JETマンの日記

ラジコン35年(RCヘリ)
趣味=車・ラジコン・スキー・音楽・映画

Lamaフルメンテ

2012-02-19 17:39:29 | ラジコン

以前からLamaをバラバラにしていた、いよいよ手を加えることにした。

今回はできるだけ時間をかけてスケールアップしながら、サーボを新しくして、テールトラスを取り外しできるように組み直しすることにした。

燃料タンクも新品にして各ベアリングを交換、エンジンをメーカーに送ってメンテ及びケロシンスタートに変更!

コンピューターは全く違うモノになるようだ、またリミテッドエンジンもパワーアップされるようだ。

今日BK117用JETCATエンジンが戻ってきたので、チョット忙しくなる。

 

                  

 バラバラ状態!

                  

 メカの分解

                  

 燃料タンクカバーも刷毛で掃除だ!

                 

 大切な駆動系も全て交換

                 

 マシーンのユニバーサルジョイントも交換!7年間お疲れ様

                 

 タンクカバーもクリーニング

                 

見た目では タンク問題ないが、PC劣化を考え全て交換!

                 

 新品タンクに交換

                 

 サイドカバーも傷ひとつ無い!

                 

 ドライブシャフトベアリング交換

                 

 マシーンのギヤーを点検及びクリーニング

                 

 各ギヤーのあたりや摩耗を点検、問題ないようだ、こちらもクリーニングだ!

                 

 サーボを交換、今回はBLS272HVに決定だ S-BUSサーボにしてCGY750を搭載!

                 

 リヤーサーボは全てオルトロックナットにしてメンテしやすくする。

                

 フレームのねじれや歪みもチェック!

                

 エンジンは綺麗だが、メンテに出すことにした。

                

 ケロシンスタートの予定

                

 

                

 天板もクリーニング

                

 スワッシュ搭載サーボ!BLS272HV、ラダーはBLS256HV

                

 クリーニングはブリスが一番だ!

                

 ブリスでのクリーニングはピカピカ!自分の顔が・・・・!

                

 

                

 

                

 ブリスでピカピカだ!

                

 

                

 

                

 

BK117用マシーンが本日到着!こちらもCGY750搭載予定。

モチロン3ポジションでノーマル・AVCS・OFFモードで設定予定だ。

楽になれば、楽しくなると思う。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/4 Vario EC135 2,3m | トップ | 焼き肉のタレ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (九州先生)
2012-02-19 19:05:55
JETマンさん、こんばんは。
グッドなタイミングでLAMAネタですね。益々欲しくなりました。先立つものが無いのでBKお嫁に出そうかなぁ(涙)
ラマ大変興味がありますので色々と教えて下さい!
機体の強度やマシーンの作り、フライトはどんな感じですか?
エンジンの信頼性なども気になります。JETCATのようにGSUで色々なデータが見れるのでしょうか?
色々考えていると、益々欲しい!LAMA病に感染しました。
それからBKのエンジンは何かのトラブルですか?
もし宜しければJETマンさんのBKのエンジンのベルト付近のアップを見せてもらえませんか?
気になる部分がありまして、写真が貼りつけれませんので私のブログに気になる部分の写真を貼り付けます。宜しくお願いします。
返信する
有難うございます。 (九州先生)
2012-02-19 21:12:47
JETマンさん写真有難うございます。
私のエンジンとほぼ同じですね。私のエンジンは型が古いので無理して改造したと代理店さんよりお聞きしたのでどの辺が無理したのか気になっていました。このほかに考えられる部分は無いのですが・・・。
返信する
Lama (JETマン)
2012-02-19 21:19:19
経験からの事での説明になりますが、LamaはBK117より多少フライトは難しいと思います。上空旋回はバンクをほんの少しかけ、ラダー旋回をする事が望ましいです。
また、フレアをかける時はBKより先を読みながらピッチ操作を早めにする事です。
上空からスロー前進しながらピッチを下げたらそれ以上ゆっくりピッチアップするタイミング。
GSU(EDTと呼びます)はJETCATのようにいろんなメニュー操作はありません。
エンジンの信頼性は抜群にいいですね~!

サウンドの好き嫌いはありますが、JETCATのサウンドは最高!
しかしLamaとヤカドの組み合わせサウンドはピカイチかな?

最後にメンテナンス制はLamaは大変です。
一度組み上がった後、メンテやサード取り外しは、すべてのフレームを解体しないと無理です。

バンクをかけすぎると機体が戻りませんので要注意です。

返信する
Unknown (九州先生)
2012-02-19 21:36:21
なるほど、BK117でもビクビクしながらホバリングの私にはフライトは難しいかもしれませんね。
ホバリングも無理かもしれませんね。
子供も小さいのでJETヘリを2機所有するのは難しいのでエンジンは以前からの物を使用しボデイだけBK117にしたのですが、製作が終わると、次が欲しくなります。組みあがると安心するタイプです。病気ですね(笑)
MD500も3時間弱のフライトタイムで、あまり飛んでいません。というよりホバリング専用でアイレベルで速度は歩く程度の遊覧飛行しかしていません。上空を走らせる勇気が出ませんでした。

EC135もカッコいいですね。フレームを見るとエンジンツインのために設計したとしか思えないレイアウトですね。次はECですか???
返信する
EC135 (JETマン)
2012-02-19 22:06:24
気になってますが、先立つものが無くて、今は眺めているだけです。
Lamaの件ですが、ガバナーセンサーというか、ピッチ操作でエンジン回転が遅れてくる感じです。
ピクピクと言うより鈍感で鈍く、いつもふわふわした飛びです。

ただし、ホバリングでも迫力は別格です。
返信する
LAMA (九州先生)
2012-02-19 22:20:33
ラマは大きいので鈍感なんでしょうね!なんとなく想像できます。最終的に行きつくところはLAMAのような気がしています。私は激しいフライトは頑張っても無理なので、ホバリングでユックリ楽しめる物、長持ちするものがいいと思っています。ラマは、金属パーツがほとんどですし、エンジンも外なので熱によるボデイへの影響も無いように思います。また、テールが取り外せますし、コクピット内部にメカが見えないのでスケール感抜群です。私はトヨタのノアですがBKでも運転席横までテールが来ます。尾翼固定では厳しい感じです。
所有する喜びなどもラマが一番だと思うのですが・・・。
返信する

コメントを投稿

ラジコン」カテゴリの最新記事