goo blog サービス終了のお知らせ 

NOBODY KNOWS

本、漫画、映画を中心に日々読んだり観たりしたもので、ツボにはいったものの感想を書いていきたいと思います。

George Michael

2016-12-26 22:21:23 | 音楽
2016年もあと1週間を切ったタイミングで、

「12月25日、ジョージ・マイケル死去」のニュースを聞くとは・・・

今年は80年代に大活躍した人の訃報が多く、なかなかつらい1年でした。
デビット・ボウイ、プリンス、ピートバーンズに続き、ジョージまで・・・
しかもそんなに歳いってない人ばかり・・


私生活は色々あった人だけど、ジョージの声はとても好きでした。


中学生の頃は「Careless Whisper」を毎日のように聞いて歌ってたっけ・・・
大学に入った後、当時住んでいた下宿からちょっと駅まで遠かったから、
よくアルバム「Faith」を聞きながら歩いたなあとか・・

ジョージの歌の思い出もいっぱいあるのだけれど、

今にいたるまで、レギュラーで聞き続けてるから・・
まだ自分のなかでは過去の人ではなかったんだよなあ。


こうなったら、ローリングストーンズの皆さんには可能な限り現役で
達者で長生きしていただきたい。

Prince

2016-04-23 20:45:22 | 音楽
前の記事はデイヴィッド・ボウイの逝去

で、昨日の朝から飛び込んできたのがプリンスの逝去


今年はなんかやってらんないわ。


80年代、ローティーンの私にとってはマイケルが一番で、
プリンスはマイケルのライバルのキモイおじさんだった。

10代の私は年相応か、もしかするとそれ以下に幼い子供だったから、
正直にいって、彼の良さはよくわからなかった。

でも、成人した後で改めて聞き直してみると、
まあ、相変わらず変な人ではあったのだけれども
マイケルと違った意味での天才ということはよくわかった。
流行っていたから当時なんとなく聞き流していた「Purple Rain」や「When Doves Cry」
などの高い音楽性は今となってはよくわかる。


中学生のころから、プリンスのライブに行っていた同級生がいたけれど、
彼女はきっと私よりは大人だったのだと今になって思う。
とても仲の良い友達だったのだけれど、昔はこの件に関してだけはよく言い争いになったものだ。


昨日、遠方に住む彼女に久しぶりに連絡を取ったら、
相変わらずパワフルなワーキングマザーとして頑張っていて、
この件ではびっくりしたということと、
また、昔話をゆっくりしたいねえと返事が返ってきた。

でも、高校卒業後、数年おきにマイケルの件で皮肉なメールや手紙をよこしてきた彼女のことだから、
昔話もただで済むはずはないかなあ・・

デヴィッド・ボウイ逝去

2016-01-11 23:11:03 | 音楽
先日、「ズーランダー」という映画を見て、(10年以上前の映画なのだけれど)


デヴィッド・ボウイって歳をとってもなんてかっこいいのだろうと思っていたところでした。


アルバムも今年出ると聞いていたし。


まさかまさかの訃報でした。


ジギー・スターダストはリアル世代じゃないし、


私にとっては戦メリとか、アブソルート・ビギナーズの人なのだけれども、

(ダンシング・イン・ザ・ストリートも忘れがたい)


一つの時代が終わった感が半端ないです。


ご冥福をお祈りします。





’NSYNC  Reunion

2013-08-26 13:26:45 | 音楽
いやいや、生きてて良かった・・・は大げさですが、

MTVのVideo Music Awardsでジャスティン・ティンバーレイクがパフォーマンスしたのですが、

途中、インシンクのメンバーが出てきたんですよ。



VMAでの再結成はずっと噂にはなってたので、楽しみにしてました。


動画を貼りたかったのですが、どうもシステムに不具合が生じているようで・・


ここここ

でとりあえずみれます。(いつ消されるかはわかりませんが。)

前の方は8:00、後の方はだいたい10:00くらいに登場。



画像など



最年長クリス(右端)のパツパツぶりがなんとも・・




でもまだまだいけてます。



ジャスティン個人のパフォーマンスもすばらしいです。
つくづくこの人は、大スター(表現古い?)の星の下に生まれた人だと思う。
アイドル時代から華があったからなあ・・・



これでしばらくは日々楽しく過ごせそうです。




















リフレインが叫んでる

2013-03-17 21:40:09 | 音楽
ここ1カ月くらい、なぜか頭に浮かんでは離れないユーミンのこの曲。

 どうしてどうして僕たちは出会ってしまったのだろう

 どうしてどうして私たち離れてしまったのだろう


気がつくと無意識にサビ部分を口ずさむ私


DLしてきちんと聞いてみました。

ヒットしていた当時は、まだ子供だったし、
単に良く流れている曲ぐらいの認識だったのだけれど。

今聞いてみると切ないけどいい歌だと思う。




1988年に発売されたアルバム「Delight, Slight, Light KISS」に収録されていて、

なんとシングルカットされていないにもかかわらず、有線で大ヒットしたんだそう。

「ねるとん紅鯨団」というテレビ番組で使われてたらしいのですが
・・正直あまり覚えてません。(あの番組は結構見てたはずなんだけど)

車の宣伝に使われていたのは記憶にあります。



ユーチューブなんかで検索していると、オリジナルはなかなか見つからないというのに

カバーの多いこと多いこと

河村隆一まで歌ってる



私もそうなのですが、
この曲はある年齢以上の人が聞くと昔の何かしらを思い出させるもののようです。











ガンズ・アンド・ローゼズ 約3年振りに緊急来日

2012-11-22 00:07:39 | 音楽
ロック史上最強のモンスター・バンド、ガンズ・アンド・ローゼズが約3年振りに緊急来日し、12月18日にZEPP TOKYOにて公演を行うことが決定した。

 2012年4月に晴れてロックの殿堂入りした彼らの日本で一夜限りの超レア・プレミアム・クラブ・ギグは見逃せない。

◎来日情報
東京 2012年12月18日 (火) ZEPP TOKYO
開演・開場 18:00 / 19:00
チケット:1Fスタンディング 17,500円(前売/1ドリンク別) / 2F指定 25,000円(前売/1ドリンク別)

(Billboard Japan )




なんですって!!!

超行きたい!!!

が、日時的に不可能こういうときだけは首都圏に住んでたらなあって思う。


会場もあまり広くなさそうでいい感じなのにねえ



しかし、アクセル、あの声今も出せるのか?






若かりし日々
日本では将棋倒しなんかも起こった伝説のバンド。







これは4~5年前らしい、
おっさん頑張ってるなあこの様子だとまだ大丈夫かな?




You Could Be Mine

私はこれが一番好きです







エディ・ヴァン・ヘイレンが緊急手術 ヴァン・ヘイレン来日公演も延期に

2012-08-30 23:16:23 | 音楽
ヴァン・ヘイレンのエディ・ヴァン・ヘイレンが大腸憩室炎の緊急手術をしたことが発表され、11月に予定されている来日公演も延期になることが明らかとなった。

マネージメントによるとエディ・ヴァン・ヘイレンの全快には4~6ヶ月を要するとのことで、11月に予定されていた来日公演も、来年、2013年への変更を希望しており現在、日程を調整しているという。

招聘先のウドー音楽事務所も新しい公演スケジュール等の詳細が整い次第、詳細を発表するという。
(Yahooニュース)




エディーさん、早く良くなられるといいですね。




ところで、今のボーカルって誰なの?って調べて見たら、




デイヴ兄さん!!

復帰しているじゃないですか!!!





知らなかった~~

2007年に復帰していたらしい。5年前じゃん。




ダイヤモンド・デイヴと呼ばれてた頃

ゴージャスなデイヴ兄さん。






色んな意味でアメリカン。お下品だけど、それが彼の魅力。

















2012年、まだ何かやらかしそうな57歳。











やはり、Van Halen はデイヴの声がしっくりくるなあ。



エディーさん復帰で来日したら、ちょっと行ってみたい気もします。






OH NO!

2012-08-25 00:56:54 | 音楽
【ハンギョン、セクシーな女性ダンサーと官能的なキス】




SUPER JUNIORのメンバーとして活動していたハンギョンがステージでセクシーな女性ダンサーと大胆なキスを披露した。

今月18日、ハンギョンは「2012 ハンギョン庚心世界巡回コンサート」を上海で開催した。今回の公演はハンギョンがソロ活動を始めてから初めて上海で開いたコンサートだ。

コンサートでハンギョンは自身の1stアルバム「庚心」のヒット曲と2ndアルバム「韓庚(ハンギョン)」の新曲を公開した。ハンギョンは歌いながら、セクシーな女性ダンサーと官能的なダンスを披露した。

さらに彼は女性ダンサーの体を触りながらキスシーンを演出した。現場にいた記者は、ステージの下にいたファンから大きな歓声が上がったと伝えた。(Kstyle)








NO~!! (><)

ガチすぎる~ 



ハン様、もうアイドルじゃないんだね~

別にアイドルである必要はないんだけどさ。



SJのそりそりのMVを初めて見たときに思ったのは、
「この人、一人浮いてるな」でした。

アイドルの中に、一人大人の男が混じっている感じがしたんですよ。
(でも、そのフェロモンにやられちゃったんですけど)

私がMVを見たときにはとっくにハン様は脱退していましたが、
このころのライブ映像などを追っていて色々みていると、
脱退の理由は待遇+もうアイドルでいるのが辛かった事もあるんじゃないかなあと思いました。




ハン様2ndアルバム 「寒更」

(↑の引用記事は多分タイトル間違ってます。)


御近影


ハン様はガンヲタなんだそうです




’NSync ~The Greatest Idol~

2012-03-27 23:21:27 | 音楽
前記事でジャスティンを取り上げたので、
'Nsync(インシンク)についてもこの際まとめておきたいと思います。



約10年前、インシンクはバックストリートボーイズと人気を二分していたというよりは
おそらく米国内でいえばBBSをこえるスーパーアイドルでした

彼らもまた、日本では悲しいくらい知名度が低いのですが、
全世界のアイドル史を語るときには欠かせない存在です。


東西国籍問わず現在の男性アイドルグループには彼らの影響がそこかしこにみられます。

元々洋楽の影響が強いK-POPは言わずもがなですが、
我国の某J事務所のアイドルたちにとってもマストな存在と思われ、
彼らの間ではメジャーな存在として時々トークなどで話題にしています。
(ただし、MCや他の共演者が知らないことが多いので、あっさりスルーされることあり)
中にはコンサートの舞台装置をまんまパクっていたグループもありました(名前は自重



実はSJの「SUPER SHOW1」を見てびっくりしたのですが、
インシンクのライブの影響がかなり色濃くうかがえます。
もちろんそれなりにアレンジしているので、パクリとまではいいませんが、
ある程度参考にしたであろうことは間違ないと思います。



'Nsync(インシンク)は1995年結成、96年ドイツでデビューした後アメリカで98年デビュー。
こればBBSも取ったやり方で、ヨーロッパで試して成功したらアメリカに帰ってくるというパターン


歌とメロディーのBBSに対し、ダンスとリズムの’NSyncと言われていて、
両者ともに5人編成で、年齢構成も大体似た感じのボーイズグループでしたが、
全く違った持ち味で、対立という感じではないと思います。
(そもそもレーベルが一緒だし、最初のころはプロデューサーも同じだったはず)






1st″N SYNC″  

左から、クリス、ランス、JC、ジャスティン、ジョーイ


ほぼ均等に全員がリードをとるBBSと異なり、
インシンクはリードボーカル二人の形式をとり(ジャスティン、JC)
後の3人はハモるときの高音(クリス)低音(ランス)中低音(ジョーイ)の音域を担当。



見かけも歌もバリバリアイドル。髪型が90年代。





2000年発売のセカンドアルバムは発売1週間で240万枚売り上げ、ギネス記録となり、

最終的に北米のみで1100万枚売り上げました。

2ndアルバム"No Strings Attached"                         




It's Gonna Be Me



ByeByeBye







2001年に3rdアルバム"Celebrity"をリリース
このアルバムはほとんどの曲を自分たちで作っています。
特にシングルカットされた曲はすべて(共作ですが)ジャスティンが担当。



POP

正直彼らのMVはあまりセンスが良いとは思えない物が多いのですが、
これは良い出来だと思う。


番外編:彼らの歌唱力の高さがよくわかるクリスマスアルバム。






2002年アトランタ冬季五輪の閉会式でアメリカ国歌を歌う。


永久保存版。


この後くらいからグループとしての活動が徐々に減り、
事実上解散状態に。




正直に言って美男子が一人もいない、そこらにいそうなアメリカのお兄ちゃんみたいな風貌の彼らが
なぜここまで爆発的に売れたのか?

もちろんその辺にいそうな親しみやすさというのもあるけれど、
一番はライブパフォーマンスの圧倒的なクオリティーの高さにあると思います。
(なので2ndのところにはあえてMVではなくライブ画像を貼りました)


彼らはデビュー時から大都市のプロモだけでなく片田舎のモールまで全米中を地道に回り、
その歌声とハイレベルなダンスパフォーマンスの魅力で徐々にファンをふやしていきました。


売れてからも2nd 3rdのアルバム発表にあわせてかなり大規模なカナダも含んだ北米巡回ツアーを決行し、
そのエンターテイメント性も合わせて、親子でいける健全なSHOWとして、
10代だけでなくファミリー層にも大人気となりました。


私の場合はインシンクにはまったのが2002年の夏ごろで、
その頃はもうツアーも終わってたし
ひたすら過去を追い求める形に

もう2年早く知っていれば間違いなく渡米してライブにいきました




PopOdyssey Live

ハマった原因。
でも後先考えずうっかりVHSで買ってしまったために今や見ることもできず(TT)



どの時代も、どこの国でも、力の限り叫ぶ10代女子達は健在。
ちなみに、ステージ監修は偉大なるイリュージョニストデイビッド・カッパーフィールド様

Gone


転げまわるジャスティン

No Strings Attached

JCのダンスの力の入れ方が半端ない。






もう一人のリードボーカルJC
(これは割と最近の写真。ちょっとぽっちゃりしたような・

Birth name:Joshua Scott Chasez
     Also known as JC Chasez
Born:August 8, 1976 (age 35)
   Washington, D.C., U.S.


当時はジャスティンと人気を二分。私もどちらかといえばJC派でした。
ダンスは断然この人の方が好きでしたね。

歌だってうまいのになあなぜかあまりソロでは売れない。
この人は多分CDを売ることよりも自分の好きな音楽をやることを優先している感じがします。
(もう無理してお金を稼ぐ必要はないからね)

そんな感じが見え隠れするソロアルバム。
2004年発売'Schizophrenic’

1曲1曲の完成度は高いのに、アルバムとしてのまとまりがちょい弱い。(ある意味タイトル通り)

この点、アルバムの作り方に関してはジャスティンの方が断然うまいなあと思う。

そんなわけで今は他人への作曲・プロデュース業など裏方がメイン。
去年は「Glee」のシュー先生役のMatthew Morrisonのアルバムにも曲を書いています。
(歌手としてもうひと花咲かせてほしいところですが・・・)



そして、2006年事実上解散を裏付けるかのようなベストアルバム発売






本格的な再結成は、まあないでしょう。
イベント的なその場限りのものなら可能性はなくはないけれども。

全員OVER30どころか、OVER40のメンバーもでてきた今となっては、
歌だけならともかく、ダンスはもう厳しいし、
それに、ジャスティンが今更グループ活動するとは思えない。

失速して駄作を残されるよりは、
ピークのまま自然消滅で却って良かったのかも。