goo blog サービス終了のお知らせ 

NOBODY KNOWS

本、漫画、映画を中心に日々読んだり観たりしたもので、ツボにはいったものの感想を書いていきたいと思います。

JUSTIN TIMBERLAKE

2012-03-25 00:22:33 | 音楽
さて、SJにはまって以来、

ハイピッチで更新が進んでいると思える今日この頃。
(あくまで自分基準)


でも、ここであえて別ジャンルの記事を。
(きっかけはSJなのですが)

SJの動画を色々物色する中、

トゥギが「今晩泊めて」というバラエティーでハン様の中国での人気を例える例として、

「ジャスティン・ティンバーレイクが韓国でデビューしたようなものだ」

と語っていました。

また、カンインはSUPER SHOW1のメイキングで

ハン様+シンドン、ドンヘ、ウニョクのダンスパフォーマンスを評して

「ジャスティン・ティンバーレイクが4人いる」と語っています。



さて、ジャスティン・ティンバーレイクとは?

日本での知名度は洋楽好きとそうでない人とで極端に違うのですが、

一般的にはあまりないと言えるでしょう。

’NSync(インシンク)というアイドルグループ出身のアメリカでは超有名な歌手で、

たとえば「紅白歌合戦」がアメリカであったらトリを取ってもおかしくないくらいの人です。




そりそりの振付師さんはジャスティンの振付も担当していたので、

熱心なSJペンの方々だと調べてらっしゃると思いますが(^^)



彼は恋愛遍歴も華々しく、

ブリトニー・スピアーズやキャメロン・ディアスの元カレとしても有名です。



すべてにおいてはずさない男、ジャスティン。

Birth name:Justin Randall Timberlake
Born:January 31, 1981 (age 31)  Memphis, Tennessee





そもそもインシンク自体が米ショウビズ界で様々な記録を打ち立てた

スーパーアイドルグループだったのですが、

ジャスティンはソロでは全く違うイメージで売り出し、大成功を収めました。


1st JUSTIFIED アイドルだと思ってなめていた大人たちをぶちのめした1枚。
私もジャスティンは特に好きというわけではなかったのですが、タワレコで視聴後、即決購入。





2nd Futuresex/Lovesounds  完成度高し、捨て曲なしのアルバム。




何年か前、スーパーボールでもパフォーマンスしましたが、

そのときはねえ・・

かつてパフォーマンス中にジャネット・ジャクソンの衣装の胸部分が引っぺがされて大騒ぎになった事件がありましたが、

その引っぺがした人が共演者のジャスティンなんですよね。

日本ではジャネットばかりに関心が行きましたが・・


ここ数年は俳優業に力を入れているらしく、

「ソーシャル・ネットワーク」では準主役だったし、

最近は主演映画も日本で公開されるように






音楽活動はセーブ中。

マドンナとか他のアーティストの作品なんかにはちょくちょく参加していますが、

残念なことに自分のアルバムは5.6年は出していません。




ちなみにハン様たちがパフォーマンスに使った曲は「Sexy Back」2ndの収録曲。




このショウにはぴったりの曲。


ああそうだ、某Jのあるグループがこの曲をぶち壊したと一回怒りの文章を書いた記憶が・・



ジャスティンやインシンクについてはとっくに書いたと思っていたけれど、

名前をちょくちょく出す割にはきっちりまとめていなかったと判明したので、

記事にしてみました。

How Will I Know

2012-02-18 00:35:56 | 音楽
先週末にかけめぐった米歌手ホイットニー・ヒューストンさんの訃報。


享年48歳なんて、正直そんなに若かったのかあとびっくりしました。


彼女の代表曲はやっぱり「ボディーガード」のあの歌なんだろうけど、

私が彼女の曲を初めて聞いたのが、「How Will I Know」

アップテンポの明るい曲です。

彼女のデビューアルバム「ホイットニー・ヒューストン」に入っていた曲です。

多分最初にシングルカットされたんじゃないかと思います。


ホイットニーといえばバラードなのかもしれないけれど、

当時洋楽を齧り始めた中学生だった私は、

この曲でも十分に圧倒されたのを覚えています。

だから、私の中で最初に浮かぶ彼女の曲といえばこれなんです。



ワイドショーでも大きく扱われていましたが、

やはり私たちの世代にとっては偉大なディーバだったんだと改めて実感。


完全復活を見たかったです。


ご冥福をお祈りします。


Glee: The Music presents The Warblers

2011-07-30 15:11:59 | 音楽
最近ハマった米ドラマ「Glee」には、
新旧の名曲がこれでもかというくらい毎回出てきて、
新たな曲の発見があってとても楽しいのですが、

アレンジがまたとても良いので、
知ってた曲でも「こんないい曲だったっけ?」
と再発見することもしばしば。

いいと思った曲はCDではなく曲ごとに選んでダウンロードして
MP3に落として聴いていたのですが、
これはジャケ買い。


シーズン2から、ダルトン・アカデミーという男子校が出てくるのですが、
そのGlee部が Warblers。

この Warblersは放映直後から大人気らしく、
リードボーカルのブレインを演じるDarren Crissも大ブレイクしたとか。

そのあまりの人気ぶりにCD1枚単独で作ってしまったようです。

写真の制服はもちろんダルトン・アカデミーのもの。
この制服、男前度が上がるので(ブレイン含む)
団体でパフォーマンスしているところ見るとぐっときますよ。

「トーマの心臓」とか「アナザーカントリー」とか「モーリス」とか
その手の世界が好きな人ははまりやすいかも。
(私もですが)

大概の曲がアカペラで原曲とはちょっと違った感じになってて、
なんだか爽やか。
Darren Crissの声は明るくていいですね。
朝通勤時なんかに聞くにはもってこいです。

ボーカルアドレナリンのCDとか出ないかな?
あればどんなジャケットでも即買いなんだけど。
(もっとなさそうだけど)ジェシー特集のCDとか作って欲しいなあ。




Terephone

2010-05-06 02:01:44 | 音楽
前回、(もう1カ月前ですが・・・)LADY GAGAについて書きましたが、
一番気に入っている曲が「Terephone」です。

ビヨンセとのコラボです。
なんだかみるたびに貫禄が付いていくビヨンセ。

PVはちょっと俗悪的な感じなんですが、
ビヨンセがなんかノリノリなのか、冷めてるのかわからない感じで、いい感じです。

曲は「もう電話しないで、話したくないし、忙しいし」
みたいなことを延々言ってるのみですが
ガガの曲に深い意味を求めるわけでないし
曲としては良く出来てるし
あの何とも言えないビヨンセを見れるだけで十分です。

ダンスシーン、迫力ありますよ。
特にビヨンセが。

某動画サイトのコメントに「こんなくだらないビデオに何億もかけて作るくらいなら環境とかアフリカの子供にお金をかけるべき」
とかあったのには失笑でした。

文句つけるのはそこじゃないだろう?
アメリカ人、勉強しろって感じで。(決めつけですかね?でもそう思ったので)

ネタなら別にかまいませんが。









LADY GAGA

2010-04-04 23:59:07 | 音楽
ここ数日LADY GAGAをずっと聞いています。

「The Fame Monster」というタイトルのアルバムで、
これは前のアルバム(The Fame)の曲に加えて
新曲がMIXされお得なアルバムなんだそうです。

前から気にはなっていたのですが、
ビジュアルからしてキワモノな感じだったので、
手を出していませんでした。


で、なんで聴くようになったかというと・・
ジョニー・ウィアーがEXでがガガの曲を使っていたんですわ。


「ポーカー・フェイス」という曲で
それが妙に耳に残ったので
買ってみたら・・・即ハマりました。

アメリカの生み出した新手のあだ花ですね。


独自の世界に走る全く意味のないどぎついPVも含めて
やっぱりキワモノに違いないけど、
一度聞く(見る)とくせになります。

ただ曲もPVもクオリティーは高いと思います。
特にシングルカットされた曲は
どれも「売れる曲」としての王道をおさえてると思います。




余談ですが、ジョニーはオリンピックでまた認知度が上がったらしく、
「ジョニ子」呼ばわりで東スポのゴシップ記事にまで登場しているようです。
インターネット上でもこの通称はあちこちでまかり通っているようで・・

気の毒だけど、そういわれても仕方がない言動とってるからね・・私服とか。
彼はいろんな意味でガガの曲にぴったりの人なので、
また別の曲での演技も楽しみにしています。
(今回っているツアーではガガの別の曲も使っているようです)

見届けました。

2009-12-31 22:38:02 | 音楽
見ましたよ。

紅白歌合戦のマイケル追悼。

文句いった手前、見届けないと。


確かに、SMAPさすがにいつもよりは練習した感が。

でも、ダンスの基礎がなってないから、厳しいね。




振り付け通りに踊って、

ムーンウォークができればいいってもんじゃないんだよ。






出来は覚悟してたから、ショックは受けなかったけど

あれが全世界に流れるのは同じ日本人としてやっぱりきついなあ・・・



まあ今更SMAPの力量云々に文句をつけるより、

NHKの企画そのものが問題なので、文句を言うべきはそっちなんですけど・・













クリスマスキャロルの頃には

2009-12-24 01:27:29 | 音楽
今日はクリスマスイブですね。

毎年流れるクリスマスの定番で稲垣潤一さんの「クリスマスキャロルの頃には」
という曲があります。

今年はことさら耳につくなあと思っていたら、
稲垣さんがコラボアルバムを出していたんですね。
この曲は広瀬香美さんとデュエットされているようです。


まあそれはおいといて、
この曲が発表されたのは1992年。
今から17年前ですが、
確か唐沢寿明主演の「ホームワーク」というドラマの主題歌だったはず。
当時売り出し中だったブレイク寸前の福山雅治が出てました。



当時この曲を聞いて、「私のことか?」と自省させられた
少し思い出深い曲です。


で、どうしたかといえば何もかも嫌になって
実家の両親以外には誰にも連絡せずに一人海外に逃亡したわけですが。
結局、年明けに修羅場を迎えることになりました。


若かったなあ・・


そんなわけでここ3日くらい苦い過去を振り返りつつこの歌を口ずさんでます。

いい歌ですよ。名曲です。


Straight Through My Heart

2009-11-04 22:13:48 | 音楽
Backstreet Boys の新曲です。

ここ最近の曲はいまいちな感じでしたが、この曲はなかなかです。


安定したブライアンの声もいいのですが、
私はAJの酒焼け?したハスキーな声が好きです。



この曲のAJのパート部分は特にいいと思います。


PVは今はやりのバンパイア物です。
まあ歌詞のイメージにはあってます。

AJとブライアンの頭髪が少し気になりましたが、
ニックがやせてかっこ良くなってました。
(一時期はどうなることかと思いましたが・・)


ここしばらく音楽の新譜チェックをしてませんでしたが、
これをきっかけにしばらく曲を色々開拓してみようかなと思います。





マイケル・ジャクソンの死

2009-06-26 20:56:30 | 音楽
もう朝からこの話題一色ですが、
私も朝からテレビとネットに張り付いています。

私たちはマイケルの全盛期にがっつり十代だったので、思い入れありまくりで、
まだ夜になってもかつての同級生間でのメールのやり取りが続いています。


ここ数年年賀状以外すっかりご無沙汰だった人からもいきなりメールが来たりとか・・・
(すごいね。アラフォー世代へのマイケルの影響力。)


1987年の初来日時、私はマイケルが大好きだったので、当然チケットとってコンサートに行きましたが、
ファンじゃなくても行った人周りにわんさかいましたからね~
あの時は社会現象と言っていいくらいの大騒ぎでした。

お猿のバブルスとかなつかしいね・・さすがにもう生きちゃいないと思うけど。



最近はマイナスの話題ばかりで、輝いていた彼をリアルで見てきた者としては
ずっと哀しい思いで最近の彼を見ていたのですが・・・






こんなに急に逝ってしまうとは。






彼は長生きはしないだろうと思っていたけど、いざとなるとやっぱりショック。


人並み外れた天才は受ける栄光も大きいけれど、
受ける苦難も並大抵じゃないので、あまり長生きできないのかもしれません。





「マイケル、おつかれさま。ゆっくりして下さい。」って言ってあげたい気分です。

さて、どうしようか?

2008-11-26 01:20:45 | 音楽
もう11月も終わりですね。

ガンズ、発売日に買おうと思ってましたが、視聴した後・・考え中です。


別に、買ってもいいんですけどね。

もう次出ないかもしれないし。


なんか、これから年末に向けて出費増えるのに今すぐ買う必要があるのかとか
そんなせこいこと考えちゃったりするわけです。



そんなこと考えないですむパワーがこのアルバムにあったら即買いだったんですけどね。


まあ、ゆっくり考えますわ。