goo blog サービス終了のお知らせ 

ふと、ひとり言を

ふと、思ったことを走り書き、とか。

【イランで大規模反韓デモ発生!!】韓国がイランから7000万ドル盗んだことが発覚

2012-10-26 12:30:00 | 韓国、朝鮮
【イランで大規模反韓デモ発生!!】韓国がイランから7000万ドル盗んだことが発覚!!
外交問題に発展する可能性


イランで大規模な反韓デモが発生したと、韓国メディアが22日報じた。

イラン家電企業エンテクハブグループの職員およそ1000人が21日(現地時間)、テヘランの韓国大使館前で大宇(デウ)エレクトロニクス買収契約金の返還を求めてデモを行った。

デモ隊はエンテクハブと大宇エレクトロニクスの買収・合併進行当時に支払った契約金7000万ドルを返すよう要求した。

エンテクハブは2010年11月、大宇エレクトロニクスを5億1800万ドルで買収する契約を締結したが、西側のイラン制裁で投資家が投資を避け、契約は履行されなかった。

デモ隊はエンテクハブの問題が解決されなければ韓国商品不買運動を行うと明らかにし、外交問題に発展する可能性も生じている。


韓国中央日報
http://japanese.joins.com/article/709/161709.html?servcode=A00§code=A00

韓国へ修学旅行 103名がO-111集団食中毒 マスコミスルー

2012-10-16 18:55:00 | 韓国、朝鮮
韓国へ修学旅行 103名がO-111集団食中毒 マスコミスルー

2011/05/10


石川県の県立高校が、韓国へ修学旅行にでかけ、O-111に集団感染して帰国した。

下痢や腹痛等の症状を訴える者が2年生357名中107名(30.0%)いたことから、参加者全員の便培養検査を実施。
最終的に関係者を含め103名の感染を確認。

マスコミは、この事実を全く報道せず。
朝鮮に不都合な事実をスルーするのがマスコミ。

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hc/ishikawa/gakki/ga164.html

突然支援を絶たれたチアチア族のハングル教育

2012-10-11 13:45:00 | 韓国、朝鮮
突然支援を絶たれたチアチア族のハングル教育

[中央日報/中央日報日本語版]
2012年10月09日09時46分


インドネシア・バウバウ市の「世宗(セジョン)学堂」で少数民族チアチア族にハングルを教えてきた唯一の韓国人教師チョン・ドクヨン氏。彼は8月初めに学堂運営機関である慶北(キョンブク)大学から送られた公文書を見て驚いた。

「学堂と関連教師は31日付で撤収せよ」という内容が含まれていたためだった。

苦労したビザ問題も解決し7月から最大5年間は存分に現地の子どもたちにハングルを教えることができた。
しかし、チョン氏は先月3日に帰国の途につかなければならなかった。

チョン氏は、「現地の教え子は800人程度になるが子どもたちにはビザ問題で少しの間韓国に行ってくると話した。

学堂の建物が閉鎖されたという話を聞いて本当残念だった」と話した。

ハングルを表記文字に導入し話題を集めたインドネシアの少数民族チアチア族。
彼らが住むバウバウ市に設立した韓国語教育機関の世宗学堂が設立7カ月で撤収した。

主な理由は財政問題だ。
世宗学堂は文化体育観光部と韓国語世界化財団が、世界各地に設立する韓国語教育機関だ。
しかし運営機関である慶北大学が財政難を訴え撤収を決めた。

慶北大学側は、「世宗学堂運営予算は文化体育観光部の支援金3400万ウォン(約239万円)と慶北大学の予算3600万ウォンの7000万ウォンだけだった」と話した。
だが、実際には講師の人件費と教材費、機資材費などに最低1億ウォンが必要だった。このため最小授業時間だけをやっと満たして講義したという。

世宗学堂運営を総括した慶北大学英語教育科のイ・イェシク教授は、「7月に直接文化体育観光部を訪ね財政的・行政的支援を要請したが何の返答もなかった」と話した。

これに対し文化体育観光部関係者は、「慶北大学が財政事情を理由に撤収し、他の大学を物色している。決まり次第再び運営する計画だ」と話す。

今回の事態は予想されたことという指摘が出ている。

2008年8月に訓民正音学会はチアチア族とハングル使用関連覚書を締結して注目を浴びた。以後政府と自治体は先を争って各種支援の意思を明らかにした。

だが、4年が過ぎた現在、こうした約束はほとんど守られていない。

2009年から世宗学堂設立を推進した文化体育観光部は、関連事業者選定作業から遅々として進まなかった。
昨年8月に慶北大学を運営者に選定した。
財政問題のため設立は今年初めとなった。

当初は積極的に参加の意思を明らかにしていたソウル市も、いまでは後ろ手を組んでいる状態だ。
2009年12月にソウル市はバウバウ市と交流意向書を締結し、「バウバウ市ソウル文化センター」の設立協力の意志を示した。
しかしこの事業は予算上の問題から検討段階で事実上中断された。
昨年末には慶北大学がソウル市に世宗学堂関連予算支援を訴えたが実現しなかった。

訓民正音学会のイ・スンジェ会長は、「チアチア族のハングル公式文字採択がメディアの注目を浴びると各機関が関心を見せたが、実際には支援はほとんどなかった」と話した。

ソウル大学のイ・ホヨン教授は、「政府機関などのハングル普及活動に対する支援は消極的な方だ。ハングル普及運動が“文化帝国主義”と見られかねない点を大きく警戒しているようだ」と話している。


 ・・・・・

チアチア族の皆さん、良かったですね。
自分達が帰属する国とさえ、コミュニケーションが取れないような文字をゴリ押しされずに済みましたよ。

日韓通貨交換協定(スワップ) 民主党・城島新財務相、拡大措置延長を検討

2012-10-03 21:55:10 | 韓国、朝鮮
【日韓経済】日韓通貨交換協定(スワップ)
民主党・城島新財務相、拡大措置延長を検討

2012/10/03(水) 09:39:52


日本の野田第3次改造内閣で新たに財務相に就任した城島光力氏は2日、韓国との通貨スワップ(緊急時に外貨を融通し合う仕組み)の拡大措置が今月末で期限切れとなることについて「延長の是非を慎重に検討している」と述べた。

韓日両国は昨年10月、通貨融通枠を130億ドル(約1兆円)から700億ドル(約5兆5000億円)に拡大したが、この措置は今月31日に期限切れとなる。

今年8月の李明博(イ・ミョンバク)大統領による独島(日本名:竹島)訪問を受けた報復措置として、当時の安住淳財務相は拡大措置を打ち切る可能性を示唆していた。

一方、毎日新聞によると、ある財務省幹部は同日に自民党本部で開かれた同党外交・国防合同部会で、韓国側からまだ拡大措置の延長要請がないと述べ、要請がなければ延長しない方針を示したという。

朝鮮日報日本語版

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/03/2012100300438.html



民主党城島新財務相への
抗議のメールはこちらに
https://gt105.secure.ne.jp/~gt105051/message.html



【韓国】日本とのスワップ協定必要なし!!!

2012-10-03 12:40:00 | 韓国、朝鮮
日韓通貨交換協定:拡大措置の延長を申請せず

2012年10月02日 19時34分


日本が韓国への金融支援策として実施している日韓通貨交換(スワップ)協定について、韓国が10月末で期限切れとなる拡大措置の延長を申請していないことが2日、分かった。

財務省幹部が自民党本部で開かれた同党外交・国防合同部会で明らかにした。

同省は、申請がなければ延長しない方針で、10月末で拡大措置が終了する可能性が高まっている。

同協定は、日韓が緊急時に外貨を融通しあう仕組み。
昨年10月、欧州債務危機の影響を懸念した韓国からの要請を受け、通貨交換枠を130億ドル(約1兆円)から700億ドル(約5.6兆円)に拡大した。
しかし、李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島上陸などを受け、日本政府は同措置を見直す方向で検討していた。


ソース:毎日jp 2012年10月02日 19時34分(最終更新 10月02日 19時45分)

http://mainichi.jp/select/news/20121003k0000m020050000c.html