きょうの日本民話 gooブログ編

47都道府県の日本民話をイラスト付きで毎日配信。

3月2日の日本民話 龍神さまの掛軸

2008-03-02 04:40:16 | Weblog

福娘童話集 > きょうの日本民話 > 3月の日本民話

2月2日の日本民話

黄門さまのイジワル

黄門さまのイジワル
茨城県の民話茨城県情報

 むかしむかし、ある村の平吉(へいきち)という男が、一本の掛軸(かけじく)を手に入れました。
 この掛軸にえがかれているのは、雷のイナズマの中を天にのぼる墨絵(すみえ)の(りゅう)でした。
「この龍はのぼり龍といって、天にかけのぼる勢いがあるので、とても縁起(えんぎ)の良い絵なんだ。持っていると、きっと良いことがあるにちげえねえ」
と、平吉は一人でよろこんでいました。
 そしてこの掛軸を床の間にかけて、野菜や米と、毎朝くみたて水をさかずきに入れて、おまいりしているのでした。
 ある朝のこと、いつものようにさかずきの水を取りかえようとすると、水がすっかりなくなっているのに気がつきました。
 はじめはだれかがこぼしたのだろうと、あまり気にしませんでしたが、次の日も、その次の日もなくなっているのです。
「まさか、この龍神(りゅうじん)さまは水を飲まねえだろう。なにしろこの体だ、もし飲むとすれば少なすぎる。・・・でも、もしそうなら、少し大きい茶わんにかえてやるとするか」
と、冗談(じょうだん)のつもりで、一回り大きな茶わんに水を入れることにしたのです。
 ところが次の朝、茶わんを見ると、水はたしかになくなっていたのです。
 おどろいて家の者たちに聞いても、だれも知らないといいます。
「龍神さまが飲んだとすれば、この龍は生きていることになる。・・・まさかな。きっと、ネズミかネコが飲んだにちがいない。・・・でも、もしもと言うことがあるな」
 その日の夜、平吉は寝ないで見張っていたのですが、次の朝、いつのまにか水がなくなっていたのです。
「しまった、いつの間に! ・・・よし、見ていろ!」
 そんなことが毎日続いたのですから、平吉の目は血走り、ほおはくぼみ、まるで病人のような顔つきになりました。
 さて、ある夜のことです。
 平吉が今日もがんばっていると、うす暗いあんどんの光りを受けて、龍神さまが長い舌で水をなめている姿がボンヤリと見えたのです。
 平吉はビックリして、その日から寝込んでしまいました。
 それで心配した家の人は、平吉にないしょで、この掛軸を別の人にゆずってしまったのです。
 この掛軸をゆずり受けたのは、利平次(りへいじ)という男です。
 利平次は平吉の事は何も知りませんから、この掛軸を神だなのわきに下げると、うれしそうに毎日ながめていました。
 そのころ村は、日照りつづきでこまっていました。
 利平次は龍神さまは雨ごいの神であると聞いていたので、ある日、だれにも見られないようにして、
「どうぞ、雨を降らせてください。せめて、おらの田畑だけでも」
と、自分勝手な願いごとを言って、お神酒(おみき→神前にささげるお酒)をあげていのりました。
 するとその日の夕方、空はにわかに暗くなり、激しい雨とカミナリがおこったのです。
 昼寝から目をさました利平次は、滝のようなすさまじい雨とカミナリのあまりのすごさのに、その場で気を失ってしまい、そのまま寝込んでしまったのです。
 この話は、村中にひろがり、
「あの掛軸を一人で持つと、とんでもねえことになるだ」
と、村人が集まって、この掛軸を村の神社におさめることにしました。
 そしてその掛軸を龍神さまとして、うやまうことにしたのです。
 すると寝込んでいた二人の病人も、日に日に良くなっていったという事です。

おしまい

きょうの豆知識と昔話

きょうの記念日 → 遠山の金さんの日
きょうの誕生花 → アイスランド・ポピー
きょうの誕生日 → 1956年 原順子 (歌手)

きょうの日本昔話 → 岩になった鬼
きょうの世界昔話 → 四人の子ども
きょうの日本民話 → 龍神さまの掛軸
きょうのイソップ童話 → (うれしいこと)と(いやなこと)たち
きょうの江戸小話 → トンビとカラスの話

hukumusume.com サイト一覧