まごの手日記

主に子育てなど

運動会

2013-10-14 23:01:44 | 子育て
10月だというのに31度越えを記録した土曜日、娘ちゃんの幼稚園では運動会が行われました。

入場時の年長さんによる鼓笛隊では、タンバリンを担当。



恒例の《ディズニー体操》《かけっこ》《親子フォークダンス》や《親子競技》、年中さんや年少さんの《お遊戯》などの競技が行われ、
年長さんの親子競技の《親子対抗すず割り》では、去年の失敗?(開始早々、親側のすずが1球で割れてしまった)を踏まえ、お父さん方には『空気を読んで頂いて・・・』と開始前待機時にアナウンスがあったとかwww

いよいよ《組み体操・旗の舞》





体操の先生が打つ太鼓に合わせて、次々と形を作っていきます!
そして、ゆずの【栄光の架け橋】が流れ、8小節ほど唄うと先生の『できるぞー!』の掛け声に『おー!』と答えて、ピラミッドに挑戦です!!
ママ的には、人知れず流した涙を家で見ているだけに、既にもうウルウルでした



下の段では砂の痛みや重さに耐え、中断では不安定な足場で必死にバランスをとり、トップでは下のお友達を信じて登ってゆく・・・
目の前で頑張る子供達を見ていて、頑張れ頑張れ!と祈るばかりでした。
けれど、成功した後の晴れやかな笑顔を見ると、2年前にはお遊戯がやっとだった子供達がこんなに成長したことに、驚きと喜びでいっぱいになりました

《旗の舞》は、みんな自信に満ちた顔で堂々として見えました。



最終競技の年長さんによる《リレー》は、1クラス2チームの計4チームで走りました。



必死ですwww
娘ちゃん曰く、『かけっこはふつうにはしったけど、リレーは120くらいのちからではしった!』だそうですw
結果は娘ちゃんの赤チームが1位

まるで、真夏に運動会をやっているような暑さの中、ほんとうにみんなよく頑張りました。
暑さを涙も含めて、幼稚園最後の運動会は素敵な思い出になりました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿