goo blog サービス終了のお知らせ 

翡翠色 オパール色 風の声

おひとりさまの人生 感じて 考えて 味わって(?)
草花とメダカに癒され生きています

クワズイモが・・・

2008-07-02 | 緑を育てる
             
             今日は、気持ちのいい風が吹いていましたね
             お昼休みに、ビルの屋上にあがってみました





事務所に戻ろうと、裏階段をトコトコ降りていたら、ビルのまわりの人が入れない場所で、
かつて誰かが放り出した植木が、野生化しているのに気がつきました。


どんな花が咲くのかな?  葉っぱはぶどうの葉っぱに似ています。
隣のビルとの間の有刺鉄線に蔓を伸ばしていました。



壊れかけたプランターから伸びた茎。何の蕾かな? もうすぐ咲きそうです。
咲いたら、またご報告しますね。



そして、私のデスクの窓の外で、何か見慣れないものを発見!・・・ん、花?


        
            




  ZOOM IN    どひゃ!


野生化して巨大になったクワズイモに、花のようなものが咲いています。
スパティフィラムによく似た形。

あのー・・・クワズイモって、花が咲くんでしょうか?
もう何年も窓の外を見ているのに、初めて遭遇しました。

しかし、昨日のブーゲンビリアといい、クワズイモといい、東京の冬は暖かくなっちゃったのかな?
何十年かしたら、東京も人がいなくなって、ジャングル化していたりして!?

喜ぶ事より、心配が頭をもたげる、小心者のわたし・・・


※今日の御報告  ベランダのブルーベリー“ブルーシャワー”が、遂に私の身長を超えました! 成長記は後日。

都会のブーゲンビリア

2008-07-01 | 緑を育てる
私の通勤路に、それは見事なブーゲンビリアが咲いている場所があって、
毎朝、ほれぼれしています。 
   






そこは・・・・






ものすごーくシブイ食堂の壁です。
今では小洒落たお店が増えたエリアですが、ずーっと昔から、ここで食堂をやっていたのでしょうね。
気圧の低い日は、この手摺でカモメさんたちが一休みしているのをみかけます。

南国の花だと思っていたブーゲンビリア。東京でも路地で育つのですね。
湘南に住む友人が、ハイビスカスは外で冬越しさせていると言っていたので、
南国の花の北限は、東京なのかも知れないと勝手に思いました。
うちのベランダの大きなハイビスカスも、外で冬越ししてくれたら助かるなぁ・・・

いつも秋に室内に取り込んでから花を咲かせるハイビスカス。
(昨年はクリスマスに咲いていました)
今年は、何が効を奏したのか、すでに沢山の蕾がついています。
ちゃんと咲くかな? 夏まで、あと少しですね。


蕾が2つ、わかるかな!?


※ ※ 注 意 ※ ※

 本ブログ「翡翠色 オパール色 風の声」の記事や画像などに関する権利は、管理人“翠”に帰属致します。 本ブログ内の記事・写真等の無断複写・転載は、いかなる理由においても禁止です。