予告観て気になってた 『ニューイヤーズ・イブ』観てきました
超豪華キャストで『プリティ・ウーマン』の監督の作品というから期待も大きくて
しかも盛大なニューヨークのタイムズスクエアのカウントダウン
なんか、どこも新年を迎えるのは特別なことなんだけど、海外って花火があがったりみんなで盛りあがったり
とにかくすごいでしょ。
この映画は8組のヒューマンドラマなんだけど、観てたら『ラブ・アクチュアリー』思い出しちゃった
去年の震災以来、“絆”が再認識させられてるけど、人それぞれいろんなかたちの絆で結ばれてる。
あたしもこんな笑顔で新年を迎えられるように、2011年のうちに観ておけばもっとよかったかも。
なんて。
何はともあれ、2012年、良い一年になりますように
気になってた 『私だけのハッピー・エンディング』観てきましたョ。
久々のラブストーリー
今回はあたしにしてはめずらしく少しあらすじを知った上で観に行ったんだけど、予想以上の感動
というか感情移入(?)で、もう涙がぼろぼろと頬を伝いました
なんとなく、異性や友達と観に行くというよりかは、独りで観に行ったほうがストーリーに入れそうな気がして
オススメです
男女の距離がぐ~んと縮まるのってすごい
うまくいくかどうかなんてわからないけど、勇気って大事ね。
あたしも幸せ探し、急に舞い込んできたりしないかしら
年明け一発目の映画になります。
思いつきで仕事帰りに観てきました~ 『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』
いや~トム・クルーズ カッコイイわ~
実はこのシリーズ、劇場で観るのは初めてで、やっぱスクリーンで見ると迫力あるね
途中、身体がビクッてなったところもあって、終始ハラハラ ドキドキって感じ(数日前の旅行よりスリルあり。笑)
心臓の弱い人にはよくないけど、普通の人なら絶対観て~ と思うくらいオススメ
もう頭んなかずーっとテーマ曲流れてます
昨日のダースベーターから変わりました。。
朝一で 『ステキな金縛り』を観てきました。
映画の宣伝のCMで観て、落武者が印象的で三谷作品だとは知らずに観に行ったんだけど
めっちゃおもしろかった
落武者、超~ウケる
風貌はあんなだけど、キャラが最高で。
まだ公表できない作品なんだけど、来春公開の作品で西田敏行さんが声優をつとめたのも
風貌は怖いんだけど、キャラ設定というか声が入ると人懐っこいというか
いい味だしてます。
今日は一人で観に行ったからアホみたいには笑わなかったけど、それでも笑ってきたわ~。
朝一から楽しませてもらいました
今日は 『WILD7』の試写会に行ってきました
ストーリーは何とな~くイメージしてったんだけど、想像以上に映像とか展開、内容がおもしろくてよかった
ハラハラしながらも、合間合間にちょいちょい笑わせてもらいましたョ
WILD7のメンバーもカッコイイしさ~
観たあとで原作の漫画が気になる33歳♀。。
今日は 『ブラック・スワン』を観てきました。
なんか話題になってるし、観ておいたほうがいいのかなーって思いもあって
勇んで観に行ったんだけど、観終わってからの感想は「誰か話を説明して。。」。
まぁそれはあたしのアタマがおバカなだけで、ナタリー・ポートマンのバレエの演技は凄かったし
エッチな部分もあって見応えは抜群なの。
ちょいネム状態だったにもかかわらず、終始起きてたからそこはホント
主演女優賞を総なめにしただけあるので、まだ観てない人は是非是非劇場へ
今日 『塔の上のラプンツェル』を観てきました~
初の3Dで観たんだけど、3Dメガネかけてなかったらスクリーンはどうなってるのか気になって気になって
何度もずらしたりして観てました
でも一点問題が・・・メガネっ娘のあたしには耳と鼻に負担があります。
まぁ落ち着きのない子で、メガネの上にあるから重いんだ、と3Dメガネの上からメガネをかけてみたり
メガネを外して3Dメガネだけで観たりしたんだけど、ハッキリ見えないのがイヤで
最終的には我慢して普通に観てました
この作品はとっても映像が綺麗です
そこを薦められて観に行ったんだけど、3Dで観てよかった~
製作は大変だっただろうけど、今3Dの作品増えてるしねぇ
まだの人はぜひ劇場へ行って3Dで観てください

実は、内容を全然知らなくて・・・
公開後(?)に 番組にちょいちょい出てて、たまたま観ててPRで興味をもって
劇場で観てのお楽しみ状態だったんだけど、あたし的にはよかった
何がよかったのかとか、どこがよかったのかとか訊かれると、“??”って感じなんだけど泣いたしな~
キムタクはやっぱカッコイイぜぃ
内容はたまに展開についてけなくてツッコミどころ満載だけど、いいと思います。。
沖田艦長がどうも「白ーいBOSS」のCMのときと同じイメージだったんだけど、いい味だしてた。
他の人たちもキャラがいろいろあると思うんだけど、知らないからそういうものだと思って観てきました。
SF映画あんまり観ないあたしでもスクリーンに釘付けでずーっと起きて観てたし
日本でもこんな映画作れちゃうんだね
映像も綺麗だし、感動したし、よかったな。
「波動砲発射」がやっぱり印象に残ってるんだけど、わかってても発射する瞬間はなんかドキドキしちゃう。
あたしもやってみたいが・・・
ワープとかすごいね

(好き嫌いハッキリする系だけどね)
あたしは

そんなハリー・ポッターの旧作(第1章~第6章)が、新宿ピカデリーで一昨日13日(土)から
毎日一挙に上映してるんだけど、今日、第3章の『アズカバンの囚人』観てきました。
仕事そっちのけであがらせてもらって、独り、小雨のなか小走り



走った甲斐あってなんとかギリギリセーフで入れて、でも旧作だけあって劇場で観る人なんてたかが知れてる。。
おかげで遅く行ったのに最後列の真ん中あたりの見やすい席で悠々と鑑賞してたんだけど
ものもらいで目の調子がイマイチだったのと、寝不足と・・・
なんと途中寝ても~た~~~

でもこれ。2004年公開で、ちゃんと劇場で観てるんです・・・あたし。
そんでもってDVDまで買ってる~


さすがに毎日このために仕事きりあげるのはキツイ。。
予告も観たんだけど、やっぱ9年前の第1章から3人ともかなり成長してるわ。
今観ると顔がやっぱ子供だもんね。
成長期だからどんどん変わっちゃうのはしょうがないけどね。
あ~~~ホグワーツ魔法学校に行ってみたい

間違いなく劣等生ですが・・・



うーーーん、新作は・・・
たぶんDVDだろうなぁ。。観に行きたい気持ちはあるんだけど、とんじゃうし

あ~~~~~ロンドンのキングクロス駅が懐かしや~


(※2007年撮影)



いつものことなんだけど・・・ストーリーを把握しないまま観に行ったらコメディも入っててちょっと驚き。
仕事で疲れたあとだったし、眠くならないかとか心配だったんだけど、ちゃ~んと起きてられてよかった

愛とか家族とか、人間って一生考える生き物だな~と感じた作品。
ありそうな内容なんだけどね。
女の人は好きだと思うので、ぜひ

今日は23日(土)公開の 『サヨナライツカ』の試写会のお誘いを受けて、仕事のあと観てきました
誘ってくれた友達からは原作を読んで泣いたってのは聞いてて、タイトルは教えてもらってたんだけど
ネットで調べる余裕もなくて、全くの無知な映画。。
でも感動するのはわかってたから観てたんだけど、やっぱり泣いちゃいました
原作のほうが泣けるっていうから、時間に余裕がもてるようになったら原作も読んでみたいなぁ
叶わないとわかってた一瞬の恋が25年の時を超え、一瞬の愛へと続く。
すごいよね。
あたしにもそんなことできるのかな~って思っちゃう。
あとタイが舞台にもなってて懐かしかった
涙がぽろりのところはちょいちょいあて、西島さんの見た目と役を今までの人とダブらせて観てしまって
余計に泣けたのもあるんだけどホントによかった~。
Kさん、お誘いいただいてありがとうございました 感謝です。
最後に「サヨナライツカ」の詩を
永遠の幸福なんてないように
永遠の不幸もない
いつかサヨナラがやってきて、いつかコンニチワはやってくる
人間は死ぬとき、
愛されたことを思い出すヒトと
愛したことを思い出すヒトにわかれる
私はきっと愛したことを思い出す
う~ん、納得。。あたしもきっと愛したことを思い出すのかな。
後悔したりしないようにしたいけど、それはわかんないしね
それから「アイシテル」のたった一言って照れくさいけど、重要
嬉しいし、意志の確認もできるしね。
この先自分にどんな未来が待ってるのか楽しみと不安があるけど
相手に言ってもらえると安心するし、やっぱり一度はちゃんと聞きたい言葉かな
映画自身は要所要所涙するところはあったんだけど、原作はもっと号泣らしいです・・・
今日のは自分のこととかダブらせて観ちゃってセンチメンタルになってしまったあたしだけど
いい方向にこれから先に向かうといいなぁ~と思ってるところ。
まぁそんな簡単にはいかないものだけど。
オススメな映画ですので、ぜひご覧ください

『THIS IS IT』


感想から言うとホント観れてよかった~

リハの映像とは言え、ちゃんとしてるしね。
生で観たことはないけど、感性が豊かで完璧なのと音楽に対する情熱、地球のこと、
そして観客を楽しませるステージパフォーマンスは感動です。
ダンスのキレなんて50歳とは思えない動きだしね

あたしが持ってる1992年のLIVEのDVDの動きと変わりません。。
あんなに踊っても汗かかないし、息切れもしないってすごいよ~。
一緒にステージを創りあげてたスタッフやバンドメンバー、ダンサーを思うと初っ端から涙がぽろり
って感じだったけど、生のLIVE観てみたかったなぁ~。
なんかマイケルをすごく身近に感じられた映像でした

今更だけど亡くなったことが信じられない。
楽しかった

絶対DVDも買うわ

そういえば、ピカデリーで19:00の回に観に来てたと思われる鈴木一真さんにも会いました

カッコよかった~


目的は・・・
この日、初日の舞台挨拶があって、なんと監督の野村友里さんをはじめ出演者の浅野忠信さんとUAが
登壇するって情報をゲットして、無事にチケットが取れたんで行ってこれたわけです。
写真には写ってないけど、UAは娘さんも抱っこして登場~。
どんなこと話してくれるんだろ~?と思ってたら、親交が深いだけあってお友達同士の会話って感じで
そのときどんな感じの映画なのか知りました。。
ほんとゆる~いナチュラルな感じがいい雰囲気を醸しだしてて、撮影もドキュメンタリーとは言え
楽しい現場だったんだろうなぁ~とお見受けしました。
お土産に削りたてのかつお節と、つぶつぶ苺メロンパンのキットをいただいて満足×②

『食べる』っていう当たり前のことを映像化したドキュメンタリーだから、普通の映画とは全く違うんだけど
身近なことだけに興味深く、そして自分の食生活とか考えさせられます。。
あ~おいしくて身体にいいもの食べたいなぁ~

最後の写真は映画を観終わったあとの空です。



久々に見たモクモクした雲

公開してから一月ちょっとなのに“終了”

平日だったのと場所が場所だったのか全~然混んでなかった

観る前に

始まってからは寝てる場合じゃなくて隣をチラチラ気にしつつ、しっかり観てきました

ま、隣の人はほとんど寝てました

お腹すいて目が覚めたって。ありえねぇ~~~。
寝るために映画館に連れてったわけじゃないのに・・・

レッドクリフは三国志の極々一部分らしいんだけど、なんならもっと映画化してくれないかな~。
ドラマでもいいんだけど。
長丁場だと読むのはいつになるか。。


金城 武とトニー・レオン カッコよかった~

あと観ながら思ったんだけど、曹操はTOKIOのリーダー城島茂、孫権はピエール瀧に似てない??
(中国人と台湾人ですが・・・)
今週末公開する 『60歳のラブレター』の試写会に行ってきました。
なんか映画館で観た予告だったかこのポスターから気になってたんだけど、この仲良さげな夫婦たちの
繋がりってのはないのよね・・・
既にここから勘違いしてたんだけど、最後に60歳のラブレターの意味がわかった~。
これって実話をもとに製作されたらしいんだけど、ドラマみたいな話で、本当に実話なの~?ってくらい
作られた感と、世間にありそうな話と、どっちだかわからないけどなんかよかった、ってのが正直な感想(?)
今回の試写会、映画が映画なだけに年齢層が結構高くて周りでゲラゲラ笑うし、その勢いで座席も若干揺れるし
って感じで、なんか引き気味で観たせいもあって、ぼろっと落ちる涙はなかったけど、ジーンとくるシーンは
ところどころにあったんだよね
やっぱ長年生きると思うことっていっぱいあるんだなぁって。
感謝の気持ちってやっぱ大事だね。
ウチの親を見てると話にならないくらいダメだけど、こうゆう気持ちあるんだろうか。。
あたしはやっぱりお互い支えになれて、もちろん感謝もできて、尊敬できる人と一緒にいたいなぁ。