特に公開することなく密かにやった14日間の食事療法が昨日でやっと終わりました 嬉しい
いや~本当に楽しくなくて苦痛に感じることばっかりで、ただただ“忍耐”との闘いだっただけに
解放された今日はもう本当に嬉しい限り
結果はもうちょっと出したかったけど、今回は3.9kg減
薬で朦朧としてるときにルールをやぶったり、水分摂取を控えきれなかったからこんな結果だけど
真面目にやってれば6kgはいけたと思う。
そう思うと悔しいけど、まぁ終わったものはしょうがない。
またスタートするのは当分遠慮したいし。笑
↓ ↓ ↓ 下のグラフが毎朝測定した結果 (十の位は非公表で。。)
始めた日から“唐揚げ食べたい~”とかいろいろ食べたくなるものはあって、リストでも書き出しといて
終わったら食べよ~とか思ってたけど、いざ終わってみると揚げ物より甘いもののほうが食べたくて仕方ない。
もともと甘いものが好きだったんだなぁ~と改めて知ったくらい
あとは普通の食事に戻していいんだけど、これまたどうしていいのかよくわからず・・・
抑制してたものを急になくしたら、という危機感から質素に納豆卵かけごはんで満足しちゃったり。
これは予想してなかった終了後の自分の行動ね。
この食事療法はグレープフルーツがメインで、この14日間のあいだに、なんと24個も食べました。
たぶん年間の消費量を一気に食べたかな?
昨日は3食にグレープフルーツがついて、しかも丸々1個食べるから、いい加減食べ飽きた
と言いつつ、今日オレンジを買ってるから柑橘嫌いには到底ならないと思うけど
これだけ集中してビタミンC摂ったんだから美白効果も期待したいもんだゎ。笑
まだまだ寒いけど、街を歩いてると春を感じずにはいられないよ~~~。
激カワで数あるなかからチョイスした妖精みたいなアクセサリー
紫陽花の花弁モチーフのピアス(片耳)とパステルカラーのひらひらのイヤーカフ。
早く着けたい
お花は好きで、そのものも好きだしモチーフや柄として使われてるモノも大好き。
そんなあたしが最近やたら生花に目がいって立ち止まる機会も増えたんだけど、買うか悩んではやめて
前と変わらず家には観葉植物しかない・・・
昨日は鍼に行く途中で綺麗な梅の花を見つけて、青空をバッグにパチリ
近所のお花屋さんではアネモネとイングリッシュローズがヒット
イングリッシュローズはこのふんわりした色味が好き。
一度はあきらめたけど、買おうかな。。
食べものも春を感じるものがずらり。
桜の花が入ったその名も『咲くらのワイン』。
去年買ってみてすごく飲みやすかったのを覚えてて今年も購入したんだけどラベルのデザインが変わってた
前は漢字じゃなくてSAKURAだったの。
さくら風味のマシュマロは去年買わず気になったままだったから、今年は見つけて即購入
食べてみたら、ほんのり さくら風味だったよ。
輸入食品を扱ってるお店だから他にもイベリコ豚のパテ、パルミジャーノ レッジャーノチーズ、ドライフルーツと
飲む気配を思わせるものばっかりだけど、家ではそんな飲むタイプじゃないから普通に食べます
LUPICIAにも桜のものが数種類あって、悩んだ挙句・・・
ひとつには絞れず2種類購入
左のCERISIER(スリジエ)は香りだけで幸せになるような甘~いフレーバー紅茶。
右のSAKURA VERT(サクラ・ヴェール)は桜餅を思わせる桜の葉がブレンドされた緑茶で
飲んでみたら、ほのかに桜の風味がして“春~”って感じ。
桜餡の団子とペアリングしたいかな
今日、実に3年ぶりに鍼行ってきました~
3年のあいだに歳も重ねれば、コリもどんどんひどくなってて、目眩もあるし最終的に鍼に頼ってみた
とか言いながら、昨日は仕事帰りにオイルマッサージに行って、めっちゃリラックスしたんだけどね
プラス今日はガツン!と治療って感じ。
それも昨日思いたっての予約で、たまたま空いてた時間があってやってもらえたんだけど
行ってみたら先生が変わっててビックリした・・・
前はオジサンだったのに、新しい先生は同年代って感じの風貌で施術スペースのインテリアや照明も
変わってたような。
ここは、使い捨ての針じゃなくて、滅菌処理して個人個人わかるようにケースで保管してるんだけど
自分のが奇跡的に残ってて、カルテはなくなってたからまた書いたけど、針代もまた払わないといけない
と思ってたからラッキー
前は背骨の両脇にびっしりだったのが、今日は背中より、うなじの辺りに集中的にさされて
ズーンって感じはあったけど、以前の張付け拷問みたいな重さはなかった。
やっぱり見えない背面だけに、どんな感じでさされてるのか気になって、お願いして撮ってもらったの。
一体何本の針がささってるのか。。
髪の毛がある部分の首筋は、さすとき痛かったな~。
一緒にお灸で温めると痛みが和らぐからと勧められたけど、今日は鍼のみにしてもらいました。
で、自律神経系に効くという頭の部分に初めてさされました
これもちょいと痛かった。
終わった後、気になって頭の部分はどのくらいささってたのか訊いてみたら、5cmの長さの針を
使ってるらしく、「半分くらいはさしてるので2.5cmくらいですね~」と返ってきて驚愕
斜めにささってるのか
とりあえず一週間は様子見で、よかったらまた通ってみようと思う。
----------------------------------------------------------------------------------------
3年前の鍼の画像
昔は下着をつけたまま着替えてたから、ちょっと見苦しいのもあって処理しました
今見れば、昔も結構首筋さされてたね
腰痛が急にあったから腰の辺りまでさされたのを思いだした
耳の裏が自律神経に効くということで、ご覧のとおりめっちゃさされた。。
ウチには大根しか野菜がなかったから近所にある近県の農家の野菜を売ってるお店へちょっと行ってみたの。
最近は雪の影響で一気に高くなって、小松菜のスムージーなんか無理無理~って感じだしね
行ってみたらお店の外にキャベツと白菜があって、普段 白菜ってあんまり買わないんだけど
キャベツが220円に対して白菜は小ぶりだけど一つ150円とスーパーではありえない金額に
今日は白菜とネギを買ってきた
でも何しよ~。。豚バラ買いにスーパー行くのも面倒だから、何でもかんでも入れてスープにするか
と思いながら帰ってきたんだけど・・・
インスタントのコムタン麺があったような??
と、棚をあけたら発見
めっちゃ救世主
白菜とネギ、そして実家から送ってもらった柚子を少し入れて、もはやコムタンスープの味消しちゃったけど
うまうま~
ここ数年、歳のせいか都会に住んでるせいか 野菜をあまり捨てずに使うようになったよ
昔は葉物は絶対外2~3枚捨てて綺麗なのしか食べなかったのに
今は、もったいない!と思って、なるべくよく見て食べるようになった。
不思議~。
そして今日は周りの評判がよくて気になってた鏡月(アセロラ)でびう
焼酎苦手な人が飲めるのがわかったよ。
先日、久しぶりにアロマオイルを購入してみました
青山にあるJasminってお店で、気になる香りをいろいろ嗅がせてもらった挙句
購入に至ったのは・・・時季的なものも関係してか、『柚子』と『シナモン』の2種類。
このふたつ、ありそうで今までお目にかかる機会がなかったオイルの種類で
柚子の日本の“和”の象徴に対して、シナモンのスパイシーなオリエンタルな香り。
両方とも相反するものなのに、なぜか落ち着く。。
単品でももちろんいいんだけど、ウチのディフューザーでは、 あたしのインスピレーションで
いろいろとブレンドして楽しむのが定番
案外思いつきでブレンドしても失敗しないのよね
今日は、普段ベースにしてるバニラに、フランキンセンス、ローズゼラニウム、シナモン、柚子をブレンド。
トップにふわ~っとくる柚子の香りが日本人のココロをくすぐるイイ感じ。
これで心地良い入眠になりますように
ウチには他にラベンダー、ベルガモット、クラリセージ、グレープフルーツホワイト、レモングラス、オレンジ
があるんだけど、もしこの組合せオススメ~というブレンドがあれば教えてくださると幸いです
ちなみにJasminには既にブレンドされて売られてた風邪予防のオイルもイイ感じでした。
ただ、ウチにはブレンドできるものがいっぱいあるので『シナモン』単品での購入。
シナモンは自分でもちょっと意外だったんだけど、シナモンロールからハマったのか??笑
とにかく香りって癒される~
関東地方また大雪のため、午後になって“14時半になったら家が遠い人たちは帰ってもいい”
という通達が本社から発令
たしかに電車が動かなくて帰宅難民になったら大変だからね・・・
でも夕方予定を入れてるし、仕事も今日が期限の物件をまだ抱え中・・・となると、“ふ~ん。。”って感じで
自分にはまるで関係ないことのように普段と変わりなく定時あがり。
そのあと久しぶりのエステへ
今週は祝日があって短かったはずなのに、寒さもあってかすごく身体が疲れてる。
先週は予約してたオイルマッサージの日を勘違いしてて行きそびれたし。。(ムダにチケット1回分消化)
そんなわけで、ボディー&フェイシャルのダブルコースが、いつにも増してめちゃめちゃ気持ちよかった
ボディーは途中から完全に寝てたし
だからフェイシャルは寝ないようにして、パックも保湿効果とリラックス効果のあるパラフィンパック(蝋のパック)
を自らチョイス。
2つ合わせて3時間弱だから終わったのは21時半近く。
そのあとはスタバでまったり~の予定でいたんだけど、雪の影響でルミネが急遽全館22時閉館
“エッ、それって23時までやってるスタバもってことだよねぇ・・・”と思いつつ行ってみるとそう。。
まったりする気満々でノートPC持って出たのに、単なる荷物になるとはねぇ
ちゃっかりタンブラーも持ってってたからお持帰りでブラべ オールミルクのアールグレイティーラテをオーダー。
オーダーしてから言うの忘れたなぁ~と思ったんだけど、こんな雪の日に持帰りだから
店員さんが気づいてくれて熱めのやつを作ってくれたんだけど、ステンレスのタンブラーじゃなかったから
冷めるの早かった~。
猫舌のあたしでも余裕で飲めたくらい。笑
もう寄るところもないし帰るか・・・と、特に調べず駅に行って、いつもどおり改札を通過
何分後に発車するんだろう??と電光掲示板を見ると、表示されてる時間がおかしいことに気づく
でも遅延はしてるけど、止まってはない??
明日は休みだから、とにかく帰れればいいと思いながらホームに行ったら、運よくすぐにきた電車に乗れて
座れたし、アナウンスで速度制限で60km以下って言ってたけど、思ったより普通な感じで帰ってこれた
仕事が終わってからエステ → 帰りの電車下車まで地上に出なくて済む環境で
外のヤバイ様子がまったくもってわかってなかったんだけど、最寄り駅に着いて降りてわかったよ。
朝 出るときから降りだしてたからレインブーツ履いて、しっかりイヤーマフもして無敵状態で出たんだけど
こんな感じね、と。
でも外に出たらすごいことになっててびっくりした
何?アート?みたいな勢いで綺麗に積もってる
そして道路も東京じゃないみたいな感じ。
歩くのには平気だったけど、降ったね~。
先週の大雪よりヤバイでしょ、これは
レインブーツだから余裕だったけど、吹雪くのだけはちょっと防備不可・・・
この出で立ちで今日は挑んだんだけどね~
近所のお店のシーサーの頭にも雪・・・
表情全然わからないね。
マンションの隣には、なぜか球が3つの雪だるまができてた
先週の大雪のとき、マンション内の廊下で転倒したばっかりだから、今回は外を歩くよりヒヤヒヤしながら
帰ってきた最後の玄関までの難関も、ゆるりゆるりと摺り足で無事クリア
鍵開けてドアノブ触ったら氷はっててびっくりしたけどね
今日も隣に住むおじさんは雪かきしてくれてました。
しっかりウチの玄関扉の前もやってくれてありがたい。
ちょうど帰ってきたときに会ったから会話したんだけど、道具はプラスチック製のチリトリと判明
それでせっせとやってるらしい。。
背が高い人だから大変だろうに
昼間もやったらしいんだけど、吹雪いてるからやってるあいだに頭が濡れるらしく
突如、家にかぶるものを取りに戻って出てきたのを見たら、コンビニとかでもらいそうな小さなビニール袋を
帽子がわりにかぶっての登場で、まぢ衝撃だった~
今晩一晩中降ったとして、明日どれだけ積もってるんだろう・・・
先週は次の日が晴れで気温も高かったからそんなに残らなかったけど、今週はそんなミラクルは起こらなくて
天気イマイチっぽいし残りそうだねぇ~
キャ~~~ 肌年齢25歳ってテンションあっがるぅ~
トータルだと28歳だけど、ハリとシワは25歳でルンルンのご帰宅。
全ての項目が前回よりスコアがあがってて自分でもビックリ
黄色が前回で、白が今回のスコア。
機械的に実年齢±10歳までしか出ないから、もしかしたらもっと若いかも
って美容部員さんは言ってくれたけど、十分。笑
なんか25歳のときより今のほうがいい気がする
いや~本当に28~30歳の頃、プロアクティブのCMに出られるくらい顔中すごくて悩んだのに
よくここまで持ち直したゎ
今後も維持できるように なんとか怠らないようにケアしないと~。。
20年ぶりの大雪と言われた昨日降った雪、マンション内で滑って転倒したため通院もできなかったけど
今日はどんだけ積もったんだろ~?とお昼頃起きて見てみると、あれっ?大してない。
昨日転倒したマンションの廊下に至っては端に寄せられて乾いてる部分もある。
あとで知ったんだけど、夜な夜なお隣に住む住人のおじさんが雪かきをしてくれたおかげだった模様。
玄関の扉すら開かないかも・・・と思ってたからね
そんなわけで無事に都知事選の投票に行ってこれたんだけど、去年のほうが雪残ってた気がする~
今回は翌日晴れて融けたせいか余裕のよっちゃん
同じように投票所への往来がまぁまぁちらほら。
書いて出てきたところで、NHKのアンケート頼まれたけど面倒くさくて断って帰ってきた。。
帰ってきてからは、昨日と同じく睡魔に襲われお昼寝
夕方起きて、予約してた先月受けた婦人科の検査の結果を電話で聞いたんだけど
かけて受付の人にカルテを用意してもらったり、繋がる順番で保留で待ってたりより
断然、先生から聞いた結果にかかった時間は短かった
ま、何も問題なくて皮膚の炎症だけだったからなんだけど15秒くらい
前回行ったときに結果は電話診療でってことで診療代も払ってきてるけど、明細のない手書きの領収証だったし
保険がきかないんだね。
簡単な検査の結果は電話で聞けるっていうのは便利なシステム
電話診療は週2日だけで、問い合わせの時間も決められた夕方の30分間だけだけど、病院側も患者側も
お互いムダが省けるような?
薬のおかげですっかり良くなったし、とりあえず何もなくてよかった
明日は昨日行けなかった皮膚科の通院リベンジdayですゎ。。
これ去年の大雪のときの写真。
降ったあとも路面凍結とか、また降ったりで道路の脇に山のように雪が寄せられて
なかなか融けなかったのを覚えてる。
もう2年近く経つのかなぁ??
メガネをかけてるのに、図面をかくのもの画面も、とにかく見えづらくて
眼科で視力とメガネの度が合ってるか診てもらっても矯正で1.2見えてるらしい。
でも近くがよくわからない
色もよくわからなくなってきてる感じで相談したら、メガネ派のあたしでも眼球に相当傷が入ってるらしく
ドライアイが原因じゃないか?となり、今かなり潤すように、こまめに4種類を駆使してる状況。
でも、今週に入ってふと思ったの
遠近両用レンズだから視点が微妙なだけで仕事用として遠視専用のメガネを作ればイケる?と。
早速、帰りに近くにあるJiNSに行ったら、めずらしく“いいかも~”っていうフレームが結構あってリーズナブル
今度詳しく訊いてみるとして、初JiNSでびうしちゃおっかな
ユーミン コラボの2つで悩んでるんだけど、大人買いするべきか。。
『ルージュの伝言』の赤いフレームも、『人魚姫の夢』のマリンチックなのも両方可愛くて
悩ましい~。
ブルーライトカットのレンズとかしてもそんなにしなかったら2コ買いしそ~。笑
でも仕事用となると、『人魚姫の夢』のほうが間違いなく遠視用決定だね。
悩んだ末、考えるぐらいなら行ったほうがいいのでは?
ということで、早起きして(いや、3時間も寝ないでお清めした結果のこと。。)
朝一で東京大神宮へ厄除祈願の御祈祷に行って来ました。
こういうのを見るとお正月~、初詣~って感じがする
参拝着を着るなんて初のことだし、それ以前に一人でお詣りに行くのも初めて。。
今までは地元の友達や家族と行くのが当然だったからね~
たぶん一回に70人ぐらいを一気にやるから時間もそれなりにかかって寒かったけど
社殿で無事に名前も読みあげられ、榊の御供えをし、御札をいただいて
御神酒、そしてお茶、お菓子(紅白の落雁)をいただいて終了。
終わって外に出てまた悩むあたし。。。。
おみくじを引くか引かないか
引いて変なの見るくらいなら、やめといたほうがいいかな~と思ったんだけど、思いきってやってみることに
なんと なんと、まさかの《大吉》幸先良くて嬉しゅうございました
あとは健康のお守りを買って、気になってた心結びの美鈴守りも買ったし
去年一年財布に入れてあった真野宮のお守りを御焚き上げに奉納して一新
一年間ありがとうございました。
最後に冷えた身体に赤福とお汁粉をいただいて ほんわか
・・・・・・さて、実家と違って神棚などない我が家。
御札をどこに祀るべきか悩ましい。
薄くある長押(なげし)の上??と思いながら、厚みがあるから工夫しないと無理があるし
今はコンポのスピーカーの前に立ててあります。。
そこしか高いところない
お守りはまた肌身離さない財布へ。
美鈴守りも結局財布になるのかなぁ~。
「東京のお伊勢さま」、そして縁結びのご利益で知られているため、帰るときには長蛇の列で
ものすごい塊の参拝客
寒かったから並んでる人にはホッカイロも配ってたし、規制かかる前に早く行ってよかった
平穏無事に過ごせますように。
2014年 スタートです
皆さま 今年もよろしくお願い申し上げます
大晦日、今年は帰省しなかったので、東京で独り 『紅白歌合戦』をのんびり観て新年を迎えました。
ご馳走らしきものも何もなく寂しいもんです。。
昔のように年越しそばも食べられなくなったから、なんか東京にいるとパーッとしないけど。
今年は わたくし女最後の厄年の“本厄”です。
30代に2度も厄年って酷だなぁ~と感じつつ、お詣り、厄祓いとどうしようか考え中。
でも職場の人に前厄で厄祓いしてなかったら、本厄で厄祓いしても意味がないと言われてしまい・・・
とりあえず無事に過ごせるように、ゆっくりいきたいと思います
先週金曜日のこと。
なんか右目のあたりに違和感があって、瞬きをする度に気になってて、ドコ?って指で圧してみると
目ではなくてちょうど骨の際(眼球の下の部分)のあたりで、殴られた記憶もないし、電柱に激突もしてない。。
鏡で見ても外傷はなくて、何だろ~?と思って数時間後・・・
“あ、もしかして、ものもらい??”って下まぶたをひっくり返して鏡を見たら、なんかあるっぽい。
裸眼だと近づいてもよくわからなかったんだけど
翌日 仕方なく眼科に行ってきました。
やっぱり ものもらいだった~。
でも先生はドライアイのほうが気になるらしく、そのときも薬で染めたら傷だらけだったみたい
(ホント自覚症状はないんだけど。。)
3月に花粉症で行ったときに薦められた市販のソフトサンティア(参天製薬の目薬)も最近使ってるんだけどね
涙目でアイメイクに困ってるのに、ドライアイなのがホント不思議でたまらない。
最近は、で図面を描いてて線が見えづらいのが難点で“色弱”になってきてるのはわかるんだけど
乱視がひどいのか?そっちも診てもらったら、矯正で1.2見えてるからレンズを換えるとすれば
近視じゃなくて乱視なんだそうな。
でもドライアイが原因で見えづらいのかも?ってことで、目に潤いを与える使いきりの目薬も試してみることに
これがまたすごいの
白いし、さすとしばらくは視界が霞むおまけに苦味がある(らしい)。
ん~・・・・・・目薬で苦味は想像できない。。
薬剤師さんから、苦味は慣れることはなくて毎回感じるって言われたけど、マズイのには慣れてるのか
あたし まだ感じてない
これで潤ってまともに見えるといいけどね
ものもらいのほうは、抗菌剤が効いてだいぶ良くなったから大丈夫~
あともうひとつは喉の調子がこのところずーっと良くない。
加湿器つけて寝ても起きると痛いし、突然 咽こんだり、痰がからんだりと前まで気にしてなかった“ウイルス”
とやらを最近意識するようになったョ
職場は、この12月の寒い時期だというのに、換気なのか窓開けてるんだよね
風の通り道に座ってるからスースーめちゃめちゃ寒いのっ
そしてあたしの天敵、乾燥した空気。
久しぶりにオフィスビルで働きだしたけど、現場事務所の方が加湿器おいたり職場の環境としては
上の人が気を遣ってたような??
扁桃腺もちとしては乾燥には敏感だから、今年は乾燥すごいんです
また熱がでて苦しむのはイヤだから予防(?)してるんだけど、ちょっとヤバそうだからと
ロキソニンばっかり飲むのもどうかと思って、内科でアズノールのうがい薬とトローチを
だしてもらってきましたよ
それまでは龍角散ののど飴を気休めに買ってなめてたんだけど、口のなかが痛くて限界が・・・
まだこれから年賀状も書かないといけないし、寝正月にならないように今のまま維持せねば。
今年は風邪が流行ってるみたいだから、皆さんもお気をつけ下さい
よくお邪魔させてもらってる近所のお店で、先週 話してたら名案が思いついて実現したこの癒しコーナー
このお店は人間国宝の金城 次郎さんの作品をメインに、沖縄の陶器、琉球ガラスの他に
山形の新庄東山焼を取り扱ってるお店なんだけど、琉球ガラスは、ディスプレイされてるそのままの状態より
実際使うときみたいに水を入れると、より一層綺麗に色が映えるんですっ
それなら水を入れて小さな生き物を・・・
と 思いついたのがメダカ
結局、飼いだしたのはメダカより飼育が簡単で生命力の強いアカヒレなんだけど
素人には大きなくくりでメダカだよね
それが、透明の器に色とりどりのガラスを敷いて、沖縄の海で拾ってきたサンゴやら
割れて売り物にならなくなったグラスの欠片を住処にみたてて入れてあげたら
ご覧のとおり チョ~~~ヤバイ
“ちょっと派手な家に来ちまったなぁ。。”と思ってるかもしんないけど、2匹仲良く綺麗ななかで泳いでて
こっちはめっちゃ癒されたョ
数日前にSK-Ⅱに行ったついでにファンデーションを買ったんだけど、前のと同じのじゃなくて
かな~り前に使ってたマックスファクターの軽いタッチのリキッド(フェイスフィニティ クリスタルリキッド)に
戻したの。
何年も同じところで買ってるんだけど、昔すぎてもうSK-Ⅱの情報しか残ってないらしく
どの色を使ってたかは不明・・・
ということで、実際つけて試したり機械で色味を測定してもらったんだけど
びっくりすることに一番白いのでイケた
上の表が買ったファンデーションの色の表なんだけど、前はたぶんOB-3使ってたと思うの。
それが今回試したらなんか濃い。。
OP-3とOP-1と3種類塗ったけど、“それはさすがにないでしょ~”と思ってたOP-1でも
“あれっ?案外、違和感なくない??” というわけで、OP-1に決定
年間通して美白ケアはしてるけど、くすみって取れるもんなんだねぇ
知らない人に「色が白いですねぇ~」って声かけられるのも、あれはウソじゃなかったんだ
『継続は力なり』納得
最近はカラダの中からも、と思ってビタミンCの摂取を積極的に取り入れてるんだけど
オレンジが旨くてマイブームな感じでハマってます
前まで全然興味なかったけど、こんなおいしいフルーツだったのね
あとはテキトーなミックスジュース作って飲んだり、ローズヒップティー飲んだり。
20代後半の吹き出物の跡なんかはまだあるけど、これからもアンチメラニンで
美白キープしていきたいと思います
ここ最近のちょっとした悩み。
社会人になって働きだして『勉強』というものから離れて11年。 を使うことが当たり前になって、ペンを持って字を書くということも減って
頭を使うところも学生の頃とは明らかに違うところばっかり。
たまに字を書くと超~下手だし。。
こないだ小数点が入ったり桁数の多いかけ算、わり算のやり方がわからなくなってたことにびっくり
というか正直ショック
かけ算はどうにかなったけど、わり算に関しては本気でわからなくて“ドリル買ってやった方がいいかな。。”
と真剣に考えて本屋に立ち寄って見てみたんだけど、行き詰まったのは小学5年生の算数らしい。
4年生のは見て大丈夫そうだったけど、衰えすぎ
買い物で返ってくるおつりの硬貨の枚数を減らしたりする暗算は得意なのに、たし算、ひき算しか
日常生活では使わなくて、それ以外の計算(主に仕事でしかないんだけど)は全部電卓任せだから?
と思ったけど、みんなそんなことないよね。。できるよね。。
とりあえず小数点の入ったわり算をクリアしないと。恥
5歳のとき公文の算数の部門で県で1位になって、なんか発表しに行ったけど
あのときの脳みそはいずこへ??