先月の末には工事が完了するとの掲示を見て、今回は大仏寺山吉野林道の
行きました。
ところが、実際に林道の入り口に着くと、10月13日全面開通となって
いました。
話が違うだろと、思いながらとりあえずいける所まで行こうと、林道に
入りました。
目的地は剣ヶ岳(ケンガダケ、ツルギガダケ読み方不明)です。
林道は意外にも舗装がなされています。砂利道と思ってので驚きました。
剣ヶ岳手前の展望台に着いてみると南側は山がさえぎって見えませんが、
北西方面は視界が広がり日本海まで見渡せます。
完全通行止めはこの先にありましたが、その先は歩いて反射板のある
山頂を目指しました。(実はこの山は東剣ヶ岳だった)
林道からわずか10分ほどで山頂に達しました。潅木に遮られ視界は
ありません。ふと西に目をやるとまたそこに反射板が見えます。
この時点でここが東剣ヶ岳と気がつきました。
早速を下山をして、先ほどの山への登山口を探します。
通常の登山口は剣ヶ岳の南側を上がってきます。
林道は北側を迂回しています。対向車も無いのでゆっくりを車を進めて
登り口が無いかと探します。しばらくといくと何か登山道のような踏み跡
が見える場所があるので、近くに車を止め、登る準備をします。
踏み跡に見えた場所には人工的な杭があります。それを頼りに上り始め
たのですが、10数メートルいくと途切れてしまい、さらに登ろうとする
のですが、滑って登れません。
辺りを見回しても道らしきもは見えず、残念ながら撤退です。
結局、道は発見できず、この林道からは登れる道が無いようです。
山頂にわずかの位置まで、車でたどり着けるのですから、是非とも
手軽に登れる登山道を整備して欲しいと感じました。
残りの時間は全市全郡コンテストに吉田郡永平寺町で参加して終わり
ました。
帰りの林道にイノシシが歩いていました。
ここに登場する剣ヶ岳はあわら市の剣ヶ岳とは違います。
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E136.22.13.398N36.1.48.079&l=6
行きました。
ところが、実際に林道の入り口に着くと、10月13日全面開通となって
いました。
話が違うだろと、思いながらとりあえずいける所まで行こうと、林道に
入りました。
目的地は剣ヶ岳(ケンガダケ、ツルギガダケ読み方不明)です。
林道は意外にも舗装がなされています。砂利道と思ってので驚きました。
剣ヶ岳手前の展望台に着いてみると南側は山がさえぎって見えませんが、
北西方面は視界が広がり日本海まで見渡せます。
完全通行止めはこの先にありましたが、その先は歩いて反射板のある
山頂を目指しました。(実はこの山は東剣ヶ岳だった)
林道からわずか10分ほどで山頂に達しました。潅木に遮られ視界は
ありません。ふと西に目をやるとまたそこに反射板が見えます。
この時点でここが東剣ヶ岳と気がつきました。
早速を下山をして、先ほどの山への登山口を探します。
通常の登山口は剣ヶ岳の南側を上がってきます。
林道は北側を迂回しています。対向車も無いのでゆっくりを車を進めて
登り口が無いかと探します。しばらくといくと何か登山道のような踏み跡
が見える場所があるので、近くに車を止め、登る準備をします。
踏み跡に見えた場所には人工的な杭があります。それを頼りに上り始め
たのですが、10数メートルいくと途切れてしまい、さらに登ろうとする
のですが、滑って登れません。
辺りを見回しても道らしきもは見えず、残念ながら撤退です。
結局、道は発見できず、この林道からは登れる道が無いようです。
山頂にわずかの位置まで、車でたどり着けるのですから、是非とも
手軽に登れる登山道を整備して欲しいと感じました。
残りの時間は全市全郡コンテストに吉田郡永平寺町で参加して終わり
ました。
帰りの林道にイノシシが歩いていました。
ここに登場する剣ヶ岳はあわら市の剣ヶ岳とは違います。
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E136.22.13.398N36.1.48.079&l=6
自分の知人が登山を試みて近くまでいったのですが、
登山口がわからなかったとの事で、剣ヶ岳登山口を
教えていただけないでしょうか?プログの展望台とは
林道に面した箇所でしょうか?反射板が2枚見えた
との事ですが、どちらが剣ヶ岳でしょうか?
他にもお聞きしたい事がございますので、申し訳ないのですが、ご連絡いただけないでしょうか?
福井県越前市 高倉
展望広場があります、このうしろが剣ヶ岳東峰です
旧美山町獺ヶ口から登って行けました。
さて剣ヶ岳西峰へは東峰北側を林道が巻いていますが
展望台から約2.3km程上志比側へ行くと789mピークを
大きく左に曲がって林道が巻いている終わり頃に
電力点検路の表示板があります、そこは階段状になっていて確か登り口から20分ほどで反射板のある頂上へ
着きます。大仏寺山登山道から虎斑の滝経由して
登るルートがあります。H16.12に登りました