でんでんタウン電子工作教室ファンの皆様こんにちは♪
大阪市日本橋少年少女発明クラブの皆様こんにちは♪
今は日本橋での教室の開催ができませんが
通信講座をすすめていきますね
先月は東海道五十七次モーターすごろくで遊びましたが
今月はLEDこいのぼりです
お家のお手伝いをしてお小遣いをもらって
コインを差していくとLEDが光りますよ
そう、お手伝いは3回ですよ^^/
材料はこんな感じです
7色自動点滅LEDが3個、リード線1本、単三電池2本
単三電池2本用ケース(スイッチ&リード線付)、
アルミテープなど
牛乳パック2枚、色鉛筆、はさみ、ホッチキス、
両面テープ、は各自でご用意下さいね
まずA4用紙などに好きな絵を描きましょう
色をつけるときれいですね
各自で工夫して下さい
こいのぼりの絵が描けたら牛乳パックを加工します
広げた牛乳パックを一部切り取ります
曲げる高さは1cmちょっとでいいかな、、
牛乳パックとほぼ同じ長さのアルミテープを用意します
アルミテープを4枚に切ります
真ん中なら折り曲げておきます
これを牛乳パックの折り曲げたところへ貼付けます
4枚は間隔を開けて貼付けます
先ほど描いた絵を貼ります
アルミテープにかからない位置に貼ります
両面テープやホッチキスで絵を固定します
好きなところにとがった物で穴を開けます
手を突いてケガをしないように十分気をつけて下さい
LEDの直径は5,5mmありますのでその位の穴に拡大します
LEDの両足を広げ、、
差し込んでテープで止めます
LEDが顔を出しました
裏側で赤(+)の線を束ねます
黒の線も束ねます
こんな感じになります
牛乳パックの一番端のアルミテープの部分に
赤いリード線をホッチキスで止めます
赤いリード線の反対側はさきほど束ねた3本の
LEDのリード線につなぎます
電池ケースに両面テープを貼り、、
表面に貼付けます
電池ケースの赤い線を牛乳パックの端のアルミテープに
ホッチキスで止めます
丁寧にリード線の金属部を止めて下さい
折り曲げ部を折り曲げて
アルミテープの真ん中あたりをホッチキスで止めます
電池ケースの黒い線を束ねたLEDの黒い線につなぎます
配線が終りました
電池を入れて電池ケースのスイッチを入れます
アルミテープとテープの間に10円玉を入れていきます
3つ目の10円玉を差し込むと、、、
LEDが光りました^^/
7色自動点滅LEDがきれいに光ります
照明を消すとなおきれいです
はい、今回はこんな楽しいLEDこいのぼりができましたよ
お手伝いをしっかり3回して、お小遣いをもらったら
光りますよ〜♫
今回はこんな回路です
直列に3つのスイッチが並んでいますね
ここに10円玉を差し込むとスイッチが入って
3本並列のLEDが点灯します
回路図にするとこんな感じです
今回使った7色自動点滅LEDは点滅用のICが内蔵されているので
本来なら電池3本の4,5Vで作動させるのがよく
何らかの保護抵抗(50〜100Ω)も入れた方がいいでしょう
でも、今回は電池2本の3Vで駆動させました
ちょっと無理な動かし方ですが光っているからいいでしょう〜
でんでんタウン電子工作教室の案内希望登録の方、
大阪市日本橋少年少女発明クラブ員には
近日郵便で材料をお送りします
ご自宅で工作を楽しんで下さいね
尚、作り方はYouTubeでも公開しています
https://www.youtube.com/watch?v=vseH2jucGK8
参考にしたうえ自分でもさらに工夫して
楽しいオリジナル創作作品にして下さいね
※一般向けでんでんタウン電子工作教室は主に
小学高学年生を対象にしています
この他、マイクロビット内蔵ロボットを教材にした
プログラミングレッスンも開催しています。
こんにちは、こいのぼりが
ウイルスを全部食べちゃってくれれば良いですね。
なるほど、通信講座ですか。
これなら、感染もないですねッ!
自宅待機の子供たちにも、気持ちの切り替えが出来て
これはベリーグッド!です。ヽ(^。^)ノ
遠くで、応援しています!
では、また。
ほんとですね
ウイルスやっつけ機の完成を急ぎましょう
LEDこいのぼり工作材料は明日の発送になります
今しばらくお待ち下さいね
吉谷
いつも応援ありがとうございます
いつか貴殿にお会いして、教材のヒントをいただけたらと思っています
お船や民芸関連の工作も考案したいですね
楽しみです
吉谷