みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

ハゼラン(爆蘭)

2018年05月31日 | みつい台周辺 5月の花
2018/05/31 (木曜日) 晴天です。5月も最終日、まもなく入梅の時期がやってきます。今年は気候の変動も
激しく皆さま健康管理には十分お気を付け下さい。
散策路の爆蘭・別名三時草が花を咲かせてました。花は小さいですがビンクの可愛らしい花です。
「爆ぜる(はぜる)」は「はじけて開く」という意味があり膨らん蕾が次々に爆ぜるように開花する様子を表現した名前らしい。

【スべリヒユ科】ハゼラン。小さなピンクの花を咲かせます。熱帯アメリカ原産の帰化植物です













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策路の昆虫たち 蝶・ミズイロオナガシジミ 他

2018年05月30日 | みつい台周辺の蝶・蛾
2018/05/30 (水曜日) 曇りです。
散策路で出合った昆虫達です。蝶のミズイロオナガシジミは今年初めてのご対面です。


蜆蝶の仲間、ミズイロオナガシジミ。コナラ、クヌギが食草です。この林の林縁に良く出てきます。












葉虫の仲間・フタホシオオミノハムシ。サルトリイバラの葉を食す害虫です。雄雌ランデブー中。


亀虫の仲間・アカサシガメ・小昆虫を捕え体液を吸って生活してます。


チャバネゴキブリか?。ヒルサキツキミソウの花にいました。なんでこんな所にいたのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キショウブ(黄菖蒲)

2018年05月29日 | みつい台周辺 5月の花
2018/05/29 (火曜日) 曇りです。
散策路の小川の脇に黄菖蒲が咲いてました。ヨーロッパ原産で大変生命力の強く生態系に与える影響や侵略性が高い
として環境省は「要注意外来生物」に指定しています。

【アヤメ科】キショウブ。明冶の中頃に渡来したそうです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沢桃子さんの新曲キャンペーンに行く

2018年05月28日 | 桃ちゃん
2018/05/28 (月曜日) 曇りです。

昨5/27日は演歌歌手大沢桃子(以後 桃ちゃん)さんの新曲キャンペーンが八王子最大のショッピングセンター「イーアス高尾」で開催される
との情報を聞き行ってきました。

桃ちゃんは数少ない女性の演歌のシンガーソングライター(作詞・作曲家 仲村つばき)でフアンの一人です。会えたのは2年ぶり益々磨きがかかって
元気一杯の歌声を堪能してきました。撮影OKとの事でその時の情景をUpします。

歌唱は新曲の「椿の咲く港」「金の鯱さん」と「みちのく平泉」「ふるさとの春」の4曲でした。

キャンペーン会場ショッピングセンター「イーアス高尾の建物。


桃ちゃん登場前の屋内ステージ


桃ちゃん登場 意匠はポターと同じ椿のガラの明るい着物で登場、舞台がパット明るくなりました。写真は挨拶・トーク・歌唱等順不同です。
































新曲「椿の咲く港」のサイン入りCDです。


サイン入り色紙、書道八段 達筆ですね。

同席したフアンに戴いた応援用「うちわ」。


桃ちゃんの過去の写真はこちらから見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタチハギ(鼬萩)

2018年05月27日 | みつい台周辺 5月の花
2018/05/27 (日曜日) 晴天です。
近隣で見かけた鼬萩の花です。

【マメ科】 イタチハギ。別名クロバナエンジュ、北アメリカ原産の落葉低木です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタナ(豚菜) 1/2

2018年05月26日 | みつい台周辺の蝶・蛾
2018/05/26 (土曜日) 晴天です。
散策路の各所で豚菜を見かけます。花期の盛りは過ぎた感じです。
別名は タンポポに似ているので「タンポポモドキ」と名づけられてます。
これはフランス語の「Salada de pore ・ 豚のサラダ」を直訳したものだそうです。

【キク科】ブタナ。花茎が大変長いヨーロッパ原産の多年草です。













ブタナの根生葉。先日コウゾリナの根生葉とミスってUp した画像です。


今日は2/2として続けてNHK放送技術研究所一般公開見学をUpしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK放送技術研究所一般公開見学  2/2

2018年05月26日 | その他
2018/05/26 (土曜日) 晴天です。
NHK放送研究所の一般公開」が5/24-27に開催されてます。毎年見学に参加してます。今年も初日の24日に行ってきました。

NHKは日本、世界の放送技術の先端技術をリードしてる機関だけに展示コーナーも家庭向きから、先端技術の
分野迄多数が紹介してました。

展示されている出品のベースは将来のTVの本命と予想されている「8Kのフルスペックテレビ」の関連技術一色の紹介でした。
現行の2Kのハイビジョンは過去のもの、4KのSHVも過度期の技術とみなし、将来は8KのSHVが世界の標準になるとみ
なし、関連ハードの開発とスマホ、インターネット、テレビを統合して生活に役立てるソフトの開発に重点を置きとり組んでいた。

8Kフルスペック受信機の展示
水平 7680画素 垂直 4320画素 120フレーム   参考 2K 1920×1080   4K 3840×2160


この8K SHVは一度でも見た事がある方は超高精細映像、広色域の色彩、ハイダイナミックレンジ(HDR)の発色等その素晴らしさに感嘆
したことでしょう。

参考 画面の画素数を見ると 現在の2K-TV は200万画素 4K-TV は800万画素 8K-TV は3300万画素で構成されている。

放送業界はこの実現に今年12/1から4K,8Kの実用放送の開始を予定している。(下図参照)
過去の経過として、実用放送は世界的な放送技術の進歩に加え、東京オリンピックの2020年決定等で我が国は開発を2年早めた経緯があります。

現在は、この関連規格が固まったばかりで、未だ市場には民生用の機器が発売されてないが、早ければ今秋より4K,8K対応の機器が市場に出て
くるものと予想されてます。購入したい気持ちがはやる方は兎も角、待てればハード、ソフト、価格が安定する時期、東京オリンピックの年
2020年春に手に入れるのが最良かなと推測してます。

参考
放送サービス高度化推進協会」から発表されている「新4k8k衛星放送のスケジュール」と放送局の詳細
 現在は業務用は別として民生品は市場に出て無く受信不能です。(CSのスカパー・一部のケーブルテレビを除く)


4K,8K放送局の詳細  総ての局の放送が軌道に乗るのは数年かかるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサフジ(草藤)

2018年05月24日 | みつい台周辺 5月の花
2018/05/24 (木曜日) 曇りです。
散策路で草藤に出合いました。

【マメ科】 クサフジ。つる性の多年草です。
【薬草】 全草、種子に薬用成分が含まれてます。リュウマチに効果があります。











豆果です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイカカズラ(定家蔓)

2018年05月23日 | みつい台周辺 5月の花
2018/05/23 (水曜日) 曇りです。
近隣の民家の生垣の定家蔓が満開、良い香りを漂わせてました。

【キョウチクトウ科】テイカカズラ。常緑のつる性の木本で、虫にも強く生垣に最適です。
【薬草・毒草】キョウチクトウ科の植物はアルカロイド毒を含み、使用条件ににより、毒にも、薬にもなる
 二面性を持っており特に注意が必要です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶・蛾 ウラナミアカシジミ・ウラギンシジミ・テングチョウ・コチャバネセセリ・コジャノメ外

2018年05月22日 | みつい台周辺の蝶・蛾
2018/05/22 (火曜日) 晴天です。 
昨21日も好天、初夏のような陽気でした。蝶の動きも活発、散策路で多くの蝶に出合いました。撮影が出来たのは次の9種です。
蝶のアカシジミ・ウラナミアカシジミ・ウラギンシジミ・テングチョウ・ダイミョウセセリ・コチャバネセセリ・コジャノメ・ヒメウラナミジャノメと
蛾のキアシドクガ
です。


蜆蝶の仲間 アカシジミ 今日は本種に加えて次のウラナミアカシジミにも合えました。


ウラナミアカシジミ 翅の裏面に波のような黒紋があります。


ウラギンシジミの雄 体に纏わり付いて撮影が大変です。足元の靴に止まったところです。 


蛺蝶(タテハチョウ)の仲間 テングチョウ 今春羽化した新鮮な個体でした。




セセリ蝶の仲間 コチャバネセセリ この蝶も私の腕に。


ダイミョウセセリ 後翅外縁の白紋が綺麗な個体です。


蛇の目蝶の仲間 コジャノメ 林縁の笹薮の中で。 


ヒメウラナミジャノメ 活発な飛翔で近接撮影が出来なかった。



キアシドクガ 分類上は毒蛾の仲間ですが幼虫、成虫とも毒針、毒毛は持ってません。大きさは50-60mmです。
この時期食樹・ミズキの周囲を数十頭の群れが飛翔してました。遠目では一見シロチョウの仲間が群れているように見えます。


偶々、地上近くで蛹から羽化したばかりの個体に出合いました。


成虫です。名前の通り足が黄色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウゾリナ(髪剃菜)

2018年05月21日 | みつい台周辺 5月の花
2018/05/21 (月曜日) 晴天です。
散策路に髪剃菜(コウゾリナ)が群落で咲いてました。 茎や葉に剛毛があり、触るとざらついて手が切れそうなのを
カミソリに例えてこの名がついた。

【キク科】コウゾリナ。高さ0.3-1mの1,2年草です。

群落です。






茎には赤褐色の剛毛があります。




根生葉です。 追記 ブタナの根生葉、画像取り違えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラン(柴蘭)

2018年05月20日 | みつい台周辺 5月の花
2018/05/20 (日曜日) 晴天です。
散策路の農地の道端に柴蘭が咲いてました。

【ラン科】シラン。中国原産の地生ランで栽培品として普及してます。
【薬草】鱗茎に薬用成分が含まれてます。止血、排膿、創傷に効果があります。

自然では日当たりの良い湿性斜面生える多年草です。








果実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクアオイ(木葵)

2018年05月19日 | みつい台周辺 5月の花
2018/05/19 (土曜日)  曇りです。
散策路の一角に木葵が満開になってました。多分植栽ものでしょう。

【アオイ科】モクアオイ。ヨーロッパ原産の植物で観賞用に植えられている。近縁種は20数種あるとのこと。
種の同定は図鑑照合で一番似ていたものにしましたが自信はありません。

全景




蜜蜂が寄って来ました(下の四枚)。斑紋からセイヨウミツバチだと思います。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶・スジグロシロチョウ・ヒメアカタテハ・クモガタヒョウモン・ツマグロヒョウモン・サトキマダラヒカゲ

2018年05月18日 | みつい台周辺の蝶・蛾
2018/05/18 (金曜日) 晴天です。
再び散策路で出合った蝶さん達です。スジグロシロチョウ・ヒメアカタテハ・クモガタヒョウモン・ツマグロヒョウモン・
サトキマダラヒカゲ
です。

ハルジオンの花に来たシロチョウ科のスジグロシロチョウです。近縁種のモンシロチョウに似てますが、翅に黒い筋が多くあります。




タテハチョウの仲間 ヒメアカタテハです。園芸用の菊の花に来ました。


再び豹紋蝶の仲間です。
クモガタヒョウモンです。この種は唯一後翅裏面に紋様が見られず雲にように見えるのでこの名がつきました。


 ツマグロヒョウモンの雄です。この時期は雄ばかり、雌は未だ一頭も出合ってません。




日蔭蝶の仲間 サトキマダラヒカゲてす。この種は花には集まらずクヌギ等の樹液を吸って生活してる種です。




揺り椅子崩壊
昨夜、TVの録画編集中に愛用している木製の揺り椅子(ロッキングチェアー)が突然分解、姿勢が悪く暫く起き上がれなかった。
先日からギシギシ音がするなと感じていたが一瞬の出来事でした。
3年越しに膝、上腕の骨折治療が続き日常気を付けているが、今回は椅子が全身骨折で身代わりになってくれたようで助かった。
くわばらくわばらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコグサ(都草)

2018年05月17日 | みつい台周辺 5月の花
2018/05/17 (木曜日) 曇りです。先日寄ったった近隣の霊園の中に黄色い花の都草が咲いてました。
定番の散策路では8年前に宅地造成地で出合って以後二度目です。

【マメ科】 ミヤコグサ。別名エボシグサ。名の由来は烏帽子に似ているから。道端の草地、海岸などに生える多年草です。

霊園内通路の片隅に咲いていたミヤコグサ。遠目ではカタバミと思ってましたが違ってました。












蕾と花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする