みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

続・ノゲシのそう果

2017年12月02日 | みつい台周辺 12月の花
2017/12/02 (土曜日) 晴天です。
昨日の野芥子の続きです。ノゲシ・オニノゲシは似てますが葉の形、棘の形、葉の基部の形等で区分はほぼ付きますが、一番間違いないのは
そう果(種子)表面の模様の違いです。
但し、大きさが2-3mmと小さいので肉眼では苦しく10倍くらいのルーペが必要です。違いは下の画像を見て下さい。
昨日UPしたものは間違いなくノゲシでした。

ノゲシ(野芥子)
 葉は柔らかく基部は茎を抱いている。


種子 画像の種子は狭倒卵型で長さは2mmでした。オニノゲシと決定的な違いは縦の脈の外に横皺があることです。  


オニノゲシ(鬼野芥子)
の葉 葉は固く鋭い棘を持つ。


種子 縦の脈のみで横皺は無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする