いずっじー の ふわふわ浮浪雲

安いカメラ携帯を持って、自宅の周囲を漂います。

石川県 道の駅とぎ海街道 岸壁の母&海を見渡す世界一のベンチ

2022年11月25日 00時59分40秒 | 旅行


石川県羽昨郡志賀町にある道の駅「とぎ海街道」
一見古風などこにもあるような道の駅だが
その海岸沿いには、岸壁の母の歌で有名な、モデルになった母親の石碑が立っている。


そして、その横には一時ギネスブックにも掲載された「世界一長いベンチ」だった。
1987年制作の、延長460.9mの海岸を見渡せるベンチが有る。
だった・・・・と言うのは、その後2012年にスイスに1013.32mのベンチが出来て
ギネス記録自体は抜かれてしまったが、日本一なのは間違いない。
また、スイスは海に接していない国なので「海が見渡せるベンチ」としてはいまだに世界一と言える。
雄大な海を眺めながら、ベンチに腰掛けてひと時を過ごすカップルも数多い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元サンフレ勢の全日本 カタールW杯勝利おめでとうございます!

2022年11月24日 10時19分03秒 | サンフレッチェ広島


カタールW杯 一次リーグE組 日本対ドイツ戦、日本逆転勝利おめでとうございます。
このまま、全試合勝ち続けてください。

日本 2:1 ドイツ

元サンフレッチェ広島のFW浅野 拓磨君が決勝点を叩き出した。

サンフレ時代の《浅野 拓磨》 ジャガーポーズ


元サンフレッチェ選手&監督の《森保 一》 全日本監督の後半メンバーチェンジの成功!


サンフレ選手時代の 森保 一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県 千里浜なぎさドライブウェイ

2022年11月24日 00時10分34秒 | 旅行


世界でたった三ケ所しか無く、日本ではここ一ヶ所しかないという
普通車のタイヤで砂浜を走れる海岸!
石川県の羽咋市(はくいし)千里浜町(ちりはままち)から羽咋郡宝達志水町
(ほうだつしみずちょう)にわたる千里浜海岸 をバスが走り始めた。

千里浜なぎさドライブウェイは、砂が緻密で粒度が小さいので、海水を含むと固くなり
バイクでも、普通車でも、バスでさえ走行可能になるという事だ。
やはり前方の景色が普段走っている道路とは全然違う。
当たり前だが、まるっきり砂浜だ。
左を見ると海岸線の砂が超スピードで、後ろに流れていく。



右を見ると、丁度太陽が沈んできて海水面に、美しい光を輝かせている。
快適なドライブも、そろそろ終わりに近づいているらしい。
ガイドさんが、海岸線を離れますというアナウンスをしてくれた。
千里浜からなぎさドライブウェイに進入し、宝達志水町から離れる。
一般車も沢山砂浜に降りてきているのが判る。
有難う!千里浜なぎさドライブウェイ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県 能登千里浜の砂像

2022年11月23日 10時39分10秒 | 旅行

石川県 休暇村能登千里浜では、砂の彫刻(サンドアート)が有名だ。
現地の砂を触ってみたが、なるほどギュッと握ればその形が残るくらい
良く固まる良質な砂だ。
その性質を利用して、毎年テーマを決めて砂像がいくつも創られて話題を呼んでいる。

今年のテーマはアニメだそうだ。
なるほど、早速話題を呼ぶ像が現れた。
「毀滅の刃」主人公の竈門 炭治郎と、竈門 禰豆子の兄妹の砂像。
そして、ドラえもんとその出演者たちの面々だ。


砂像を作っているのは、「TVチャンピオン サンドアート王選手権」で優勝経験者だという事だ。
しかし、あまりに緻密な出来栄えに、これだけの力作も一晩雨が降ったら
全部ドロドロに流れてしまって、作り直しにならないかと他人事ながら
心配の種は尽きない。



また、この休暇村能登千里浜がある羽咋市は世界に3カ所しかない
砂浜を車で走ることができる珍しい海岸「千里浜なぎさドライブウェイ(全長8km)」がある場所で
砂浜を眺めていると、普通に乗用車が砂浜を通り過ぎていく。
固まりやすい、この地域特有の砂のおかげらしい。
トイレ休憩後は自分達の乗った観光バスも、このなぎさドライブウェイを走るという事なので楽しみだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県 輪島 キリコ会館

2022年11月22日 00時18分27秒 | 旅行


能登半島の輪島にキリコ会館という所が有る。
キリコと言えば小樽のキリコグラスを連想するが、能登輪島のキリコは
輪島塗で作られた大きな御神燈を意味する。
高さ10mを超える御神燈を沢山の人達が担ぎ上げ、お祭りで練り歩く
といった物らしい。
輪島塗で作られているというのがみそで、一本どれぐらいの費用が掛かるんでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする