趣味の絵手紙

絵手紙、水彩画、水墨画、など、関連したこと、
遊び心で楽しみを共有できる方々に出会いたいなぁ~!

「義務教育」

2004-11-30 18:49:02 | Weblog

何時頃から一般的に義務教育と云われるようになった
のかなぁ~!先進国も同じような名称なのかと思いました。

国が小、中学生を教育する義務があるので義務教育?
教育方法が時代に合わず失敗でいろいろな問題が起こって
いるようです、反省して加速する国際化に適合できる
教育であってほしいと思いました。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてくださいますようお願いします。
コメント

★にくまれっこ、よに、はばかる★

2004-11-28 16:48:57 | Weblog

昔の「ことわざ」ですが現在でもそんなところが
あるように思われます。

「意味」人に憎まれるような子が、かぇって世間に
幅をきかせる(はばかる=幅をきかせる)
「憎まれっ子がやがて世に立ち名を成す」が通説
のようであります。

現代の親が上記のような子供になってほしいと
願うのかなぁ~!

現代の親は違った生き方をしてほしいと思うような
気がします。


絵手紙にご興味のある方はこちらこちらをクリックしてくださいますようお願いします。
コメント

★ことわざあそび★

2004-11-27 16:33:44 | Weblog

「犬も歩けば棒にあたる」昔からある言葉ですが
 現実には起こらないと思われます。

「意味」動きまわればわざわいにあう。のち転じて、
 よくつとめれば思わぬ幸運にあうことがある。
 上記がふるくからの解釈になっています。

現在は新しい意味を考えたくなるようなことわざ
であります。

新しい時代に新しいことわざなどが出来てるように
おもいました。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてくださいますようお願いします。
コメント

うそを見抜く力と疑う心!

2004-11-26 15:43:48 | Weblog

国際化が加速される時代になりました、ヨーロッパ
の幼児教育は絵本などで「うそ」、「だまされる」
ことで自分の生命が危険なことになることを学んで
います、おおむかしからすべての幼児に教えられて
いるようです。

日本の幼稚園で何を教えているが全く知っていません、
ヨーロッパの幼児教育のように早くから自分を守ることを
教えることで、生と死を学ぶことがはやい学年で出来る
ようになり生き方、目標をみつけやすくなるように
なるのでしょう。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてくださいますようお願いします。
コメント

豊かな表情でありたい!

2004-11-24 16:05:51 | Weblog

悩みやストレス、心配なことを一人で抱え込まず、
相談できる人に必ず相談したいものです。

続いていると健康を害し、顔色、表情が悪くなります、
公開日記「ブログ」など、活用してストレスの一部など
解消に有効になると思われます。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてくださいますようお願いします。
コメント

ホームページ「設計図を作ろう」

2004-11-23 15:33:22 | Weblog

NHKの趣味悠々で放送されて人気があるようです、毎週火曜日
午後10:00~NHK教育で放送されています。

趣味の仲間で勉強して来年に作成するとメールがありました、
シニアの女性で写真の撮れる携帯電話を利用していますので
必ず作成できるでしょう。

私は写真の撮れ、メールができる携帯電話は全く利用できません、
携帯とパソコンの上手な使い分けをMLで教えてもらい感心して
います、情報機能を使う、以外は携帯で充分対応できるともことでした。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてくださいますようお願いします。
コメント

何故自殺する!

2004-11-22 17:42:47 | Weblog

●独居老人(特に男性)は病気などがあり、生きていても
 何もしたいものがなく苦しみだけが続くと自殺するこのも
 理解できます。

●若い人たちの自殺が最近新聞でよく見るような気がします、
 原因らしきものを指摘できないのかなぁ~と何時も思います。

若くとも精神的な病で何のために生きているのが目標や目的を
見つけることが出来なく、相談できる人がいなかったので悲しい
結果になったのかなぁ~と思ったりしました。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてくださいますようお願いします。
コメント

ボランティア交流会!

2004-11-21 19:32:33 | Weblog

ボランティア交流会に出席して、皆さん楽しく
いきがいを感じて活動していることに感心しました。

18のボランティアグループが6テーブルに分かれて
活動報告と方向について話をして各グループ何か気持ちの
変化がめばえたように思われました。

ボランティア連絡協議会は住みよい社会をみんなの力で
グループが集まり、お互いに連帯、強調をはかりながら、
地域のボランティア活動の活性化と拡大を目指すことが
目的のようでした。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてくださいますようお願いします。
コメント

いいうそ、困るうそ!

2004-11-20 11:24:50 | Weblog

このテーマですとあまりにも長くなりすぎる
のでほんの一部にしたいと思います。

女性のかわいいうそ! 男性の困ったいそ!
昔はよかったですが学校教育の変化、政治家の政治的
発言だったなどと説明する悪い習慣のお手伝いをしてきた
マスコミにも責任があります。

政治的発言だったとうそが通れば商習慣、業界習慣など
勝手なことを主張してやりたい放題、具合が悪くなっても
責任をとらず、責任があっても実に軽い責任だと大嘘つき
人間の集まりになる心配があります。

小中学校などで学習をしてもらい、うそを見抜く力を
つけて社会参加してもらいたい気持ちになります。


楽しみながら絵手紙を始めたい方はいよさんの絵手紙をクリックして訪ねてくださいますよう願っています。
コメント

四国遍路!

2004-11-19 17:56:53 | Weblog

「四国八十八カ所歩き遍路」の静かな人気が
 続いているようです。

私もなんとなく歩き遍路をしようと思ったことがあります、
今からは歩き遍路の実現できそうにありません。

●精神的に病んだ人たちは癒され人生観も変わったように
 なったと聞いたことがあります。

●歩き遍路に参加した人たちはしっかりした目標と目的があって
 参加しているようであります、また、マイカー、バスで参加
 している人たちは何度もお参りしているようです。

私もはっきりした目的や目標ができれば参加してどんな変化が
表れるか楽しみです。


絵手紙にご興味がある方はこちらをクリックしてください。
コメント (3)

相談できる人が必要!

2004-11-18 17:15:35 | Weblog

何事も相談できる人がいるとすくわれる事が多い、
相談できる人がいるのに相談できない人も多いように
思われます。

相談されても、どうにもならなくなって相談される
ことも多いようです。

最近の新聞、テレビニュースなどで災難、被害の記事
をみる度に能力不足で自分ひとりで対応、処理しよう
として考えられない不思議な行動をするものだなぁ~
と思うことが多いです、ニュース記事になるのは氷山
の一角と思われます。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてください。
コメント

幸せな生き方!

2004-11-17 14:15:24 | Weblog

人と比較して自分の現状に不服や不満を感じて
いては何時までも変わりません、具合が悪くなる
だけのように思われます。

年齢にもよりますが身の丈に合った生き方をみつける
ことが近道のように思います、生きていることに感謝
して人の痛みを感じられ、おもいやりの心で人との
交流ができるようになると「フクロウ」が幸せを運んで
くれるように思われます。

何でも外国のものを取り入れるのが好きな日本人ですので
ギリシャ神話にある「フクロウ」(知恵や幸福を運ぶ鳥)
として今、全国的に人気があるようです、青い鳥は忘れられ
たのかなぁ~!


絵手紙にご興味がある方はこちらをくりっくしてください。
コメント

絵はがきブーム?

2004-11-16 15:29:41 | Weblog

外国では日本の絵はがきの芸術性、浮世絵、など、
洗練されたデザインが近代絵画史としても楽しめる
ようで人気があるそうです。

最近簡単に絵をコピーできるようになったのでコピー
したもので絵はがき文通交流などに参加できるのか
なぁ~と思いました。

実は4年近く絵はがき交流MLに参加していました、
10数人とポストイン交流がありましたが本当の楽しさ
面白さを習得できるような出会いがなく交流相手にいやな
思いをさせず自然解消しました。

いろいろな出会いで自分のすすも方向が変わるものだなぁ
と思いました。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてください。
コメント (2)

趣味の料理

2004-11-15 12:07:37 | Weblog

最近のテレビで料理番組が多くなったように
思います。

シニアの料理教室に参加しています、参加資格は
60歳以上の方ですが4~5人に一人が男性です、
女性の3~4人に一人は料理を趣味として楽しんで
おられるように思いました。

料理することが楽しく好きになって趣味として続け
ることができるといいなぁ~と思っているところです。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてください。
コメント

「いやしのへんろ道」

2004-11-14 15:14:42 | Weblog

へんろ道から広がる風景、地球にやさしい暮らし、
何時頃から「いやしのへんろ道」となったのかなぁ~!
と思いました。

気持ちの問題ですが、心やすらぐ風景や環境が昔と比べる
と大きく変化しています、最近やっと大切にされるように
なったように思います、「いやしのへんろ道」が長く続く
ことを願っています。


絵手紙にご興味のある方はこちらをクリックしてください。
コメント