趣味の絵手紙

絵手紙、水彩画、水墨画、など、関連したこと、
遊び心で楽しみを共有できる方々に出会いたいなぁ~!

文化回廊としての瀬戸内海

2006-02-28 18:20:32 | Weblog

25日愛媛県県民文化会館で「歴史シンポジウム」
が開催されました、瀬戸内出身、日本画家の平山郁夫さん、
ほか、映画監督、大学学長の講演で楽しみにしていました。

司会者を含め関係者の話が長く大変疲れました、平山さんの
公園が終わったとき疲れを休めるため道後温泉入浴、公園
散策となりました、何十年前の講演システムで残念でした。
コメント

あたり前ことがあたり前!

2006-02-23 11:59:33 | Weblog

オリンピック、日本は惨敗ですねぇ~!アメリカも
ひどいようです、若者たちの楽しむオリンピックと
なってゆくのでしょう!

テレビの視聴率も過去最低になると思われます、
開会式がけはすばらしかったです。
コメント

悩ましいグループ通園のひげき!

2006-02-22 17:12:28 | Weblog

挨拶が大事、おはようございます、こんにちは、
ありがとうございます。


子供同士はよく挨拶することでお互いに観察が進み
具合が悪そうになっても自然に解消される方向に
進むことが多いと思われます。

困ったのは大人の方々です、お互いに接触が少なく価値観
の違いも多いと思われます、共通の趣味や価値観の近い
人達は自然に仲良くなると思われます、交流を深めなくて
いいですが必ずご挨拶をしていれば具合の悪い方向には
進まないように思いました。
コメント

ありがとう!

2006-02-20 15:59:11 | Weblog

☆ 心のこもった挨拶を!

公園など散策中に小学生が数人で写生しているところを
通ったりするとこんにちは、と、挨拶があったものです。

現在は子供と大人の出会いで危険を考えないといけない
時代で挨拶の出来ないこともが多くなり大人になっても
挨拶が出来ない困った人が多くなるように思われます。
コメント

ITの未来がシニアの未来を切り開く

2006-02-15 15:00:21 | Weblog

松山シニアパソコン倶楽部の研修会でした、テーマは
件名の通りで2時間の楽しい学習でした。

☆ パソコンを取り巻く環境の変化 「何時でも、どこでも、パーソナル」

  メディア、ソフトウエアの変化が加速してシニアにも便利に利用出来る、
  USBメモリー、地図サービス、音楽、ブログ、など・・

☆ 無料で入手出来るものを有効活用

  Google Earth で世界中の詳細な衛星写真をみて良好参照など・・
  Google Maps で地域の地図表示でお店など検索活動で楽しく利用出来る。

☆ Skype(スカイプ)無料で入手できる、無料電話で音声も、とってもクリアー

☆ 「楽しいことを見つける」

  iPod & iTumes (アイポッド)音楽配信、デジカメ写真の展示手法、など、

なんでも解らないことは検索エンジンで検索して答えが見つからない場合は仲間に
相談するのが進歩へ近道のようです。
  
コメント (1)