今夜、小4の娘と「給食」の話題で大笑い。
娘の本日の給食は、ラーメン。
私が小学生の頃は、献立表にラーメンのラの字もなかった。
そんなことから、話題は当時私が食べた数々を披露。
そして、給食の時間に笑わせあったことや、残したパンがカビて机の中に大量に発見さるというよくある事件(注:私ではない!)などを思いつくままに話した。
父は当時とのあまりのギャップに驚き、娘はメニューの少なさに父を哀れんだ……。
いつの時代も友人達と過ごした楽しい時間は色褪せない。
今夜、小4の娘と「給食」の話題で大笑い。
娘の本日の給食は、ラーメン。
私が小学生の頃は、献立表にラーメンのラの字もなかった。
そんなことから、話題は当時私が食べた数々を披露。
そして、給食の時間に笑わせあったことや、残したパンがカビて机の中に大量に発見さるというよくある事件(注:私ではない!)などを思いつくままに話した。
父は当時とのあまりのギャップに驚き、娘はメニューの少なさに父を哀れんだ……。
いつの時代も友人達と過ごした楽しい時間は色褪せない。
思い出沢山ありますよ。
超早食いの先生(嫌いだった)とか。
私はきな粉あげパン苦手でした。
みんなは喜んで食べるのに。
食べにくいのが嫌だったかな~
あとはトマト。
どう考えても食べられず休み時間までにらめっこ・・。どこに捨てようか悩んだものです。
ラーメンは中学3年になって登場しましたよ。のびのび~~~
受験前には「受験に勝つ」メニューがあって、カツ・昆布の佃煮が出ていたのをはっきり覚えています。
『勝って喜ぶ』カツてよろコンブ
超~~ダジャレですね(^^)
コメント、ありがとう。
食欲旺盛な愛娘は、好き嫌いなくほぼ完食だそうです(笑)。
給食は楽しい時間でしたから、思い出もいっぱいですね。
聞くところによると、給食の時間には、全校放送でオレンジレンジが流れるそうです♪
さすが、平成の小学校。
都会と田舎の差でしょうか(笑)
給食メニューで盛り上がる父子ってほほえましいですね。
読みながら光景が目に浮かんで、いいなぁって思いました。
コメント、ありがとう。
そうか、みお先生は現役の保健の先生だ!
毎日、給食なんですね~。
最近の給食、興味あります(笑)。
愛娘は単に「食いしん坊」なだけです。
でも、最近は横幅が気になるお年頃で、「ダイエット」なる呪文を唱えています(効果ナシ)。