25日(月)に帰宅すると、いつもの元気な娘に戻っていた。
この一週間、文字通りドタバタの日々。
何とか今夜、PCに向かえた(笑)。
********************
19日(火)
娘へのプレゼント確保! もちろん本人のリスエスト通り、任天堂DSのソフトだ。
購入後、我が家の小さな小さなツリーの下に置く。
娘はプレゼントを透かして見たり、振ってみたり(笑)。
その気持ち、解るよ~。
20日(水)
夜、いつも通りおやすみを言って早めに寝る。
この時点でそれから数時間から起こる事の前兆は全くなかった……。
21日(木)
それは、午前1時30分を少し過ぎた頃だろうか。
我が家のおばあちゃんが起きてトイレへ……。
んっ?様子が変だぞ。
そうなのだ、ついに、ついに「嘔吐&下痢」が発症。
あのノロ~なのか???
それから数時間おきにトイレへ。
もの凄い勢いでその細菌は繁殖しているようだ。
朝方には胃の中にも腸の中にもなにもない状態らしい。
朝食を作って、娘を送り出し、後片付け。
そして、会社へ欠勤の連絡。
午前9時を過ぎたので、おばあちゃんを連れてかかり付けのS医院へ。
点滴を打ってもらい帰宅。
嘔吐下痢症だ。食事は全く受け付けない。
固形物はもってのほかで、水分も摂取したくないとのこと。
この時点で感染は覚悟した。せめて娘への感染が防げれば……。
とりあえず、やれるところまでやろうと決心する(笑)。
家の中に病人が出ると、気持ちが弱くなる。
表には出さないが、かなり弱気になっちゃうのだ。
夕方に娘が帰宅。翌日のヤマ○音楽教室のクリスマス会用プレゼントを買いに行く。
予算は500円程度。なんともかわいらしい。
黄色いアヒルのスポンジ(?)を買っていた。
22日(金)
娘は冬休み前の最終登校日。おばあちゃんの様子も小康状態。
午前中は会社へ。午後はお休みをもらい、帰宅。
おばあちゃんを病院へ搬送(笑)。
その後、家へ戻る。コーヒーを一杯飲んでいる途中で娘が帰宅。
ヤマ○音楽教室へ行く準備をしている途中で、娘の生理が始まっていることが発覚!
娘よ、もう少し早く気付かんか~い(笑)。
ヤマ○へ送って行き、私もしばし子供達の発表を聴く。
23日(土)
どうしても出勤しなければならないので、いつも通り起きて出勤準備。
おばあちゃんはまだ寝たきり状態。復活は遠い……。
とりあえず、食事の用意をして出勤。
これから、どうするの?!
続く……