JAいわみざわ管内では、2月2日から
タマネギの播種作業がはじまりました。
作業を行ったのは、岩見沢市栗沢町栗部の朝山清一さんと
岩見沢市若松町の鎌田保夫さん。
「作業はじまったよ」との知らせを受け、
今日は鎌田さんのお宅へお邪魔させていただきました。
外では朝からもっさもっさと雪が降り、一面の銀世界ですが
ハウスの中は、ちょっとした春のようです

育苗ポットをビニールハウスに敷き詰めていく鎌田さんです。

タマネギの播種作業は今月中旬くらいから一斉にはじまるのですが、
鎌田さんは「育苗期間を長くすることで苗を丈夫に育て上げ、
高品質なタマネギを収穫しよう!」と、毎年早期播種に取り組んでいます。

「タマネギの播種作業はじまりますよ」とお知らせすると
2社の新聞社が取材に来てくれました。
毎年、取材にもご協力いただいている鎌田さん。
取材の対応もベテランです
4月の定植作業まで、ハウスの温度管理を
しっかりとやっていきたいという鎌田さん。
「今年も高品質で美味しいタマネギを
消費者の皆さんにお届けします!」
と、話してくれました
タマネギの播種作業がはじまりました。
作業を行ったのは、岩見沢市栗沢町栗部の朝山清一さんと
岩見沢市若松町の鎌田保夫さん。
「作業はじまったよ」との知らせを受け、
今日は鎌田さんのお宅へお邪魔させていただきました。
外では朝からもっさもっさと雪が降り、一面の銀世界ですが
ハウスの中は、ちょっとした春のようです


育苗ポットをビニールハウスに敷き詰めていく鎌田さんです。

タマネギの播種作業は今月中旬くらいから一斉にはじまるのですが、
鎌田さんは「育苗期間を長くすることで苗を丈夫に育て上げ、
高品質なタマネギを収穫しよう!」と、毎年早期播種に取り組んでいます。

「タマネギの播種作業はじまりますよ」とお知らせすると
2社の新聞社が取材に来てくれました。
毎年、取材にもご協力いただいている鎌田さん。
取材の対応もベテランです

4月の定植作業まで、ハウスの温度管理を
しっかりとやっていきたいという鎌田さん。
「今年も高品質で美味しいタマネギを
消費者の皆さんにお届けします!」
と、話してくれました
