clipのつぶやき

出張着付けに伺います!
出張着付教室もやります!

浴衣から振袖や留袖。。。
お気軽にお問い合わせくださいね

とりあえず 〆

2007-09-23 | 相撲


千秋楽でしたので 一応 〆ておかないとねっ

大本命の白鵬が なんと
初日黒星スタートと 波乱の幕開けだったわけですが

終わってみれば やっぱり 白鵬でしたね

新入幕の豪栄道や安美錦の活躍で盛り上がった場所でもありました

期待の新大関 琴光喜は いまひとつながら 白星で締めくくったし
贔屓の 豊真将は出島に引かれて黒星で終わったけど
解説の北の富士さんに 引いて勝つより 引かれて負けたほうがいい
なんて お言葉いただいて
あたしゃなんだか嬉しかったわ

千秋楽負けはしたけど 勝ち越しで来場所三役なんてことも夢じゃないわよ

さて 千秋楽っていうのは いつもと違うものがあって
それを見るのも 楽しみ

でもっていつもより 早く進行するのよね~
だから仕事終わって飛んで帰ったんだけど。。。
土俵入り見れなかった。。。

こうなると 三役そろい踏みだけは 見逃すまいと
TVの前に陣取ってました

横綱 大関陣による コレより三役そろい踏み

3人が土俵に上がって シコを踏むんだけどね。。。
まずは東がわから 扇の要に 白鵬
その前に 稀勢の里と 安美錦

これが ものの見事にばらばら
あわせようという気はないんかい って思わず言ってしまったわ
あわせなきゃいけないってことはないのかもしれないけど
それにしても。。。キレイじゃないじゃないね~

西側は千代大海 琴欧洲 琴光喜
こっちはね 少しそろって見えたよ

で このそろい踏みのあとの取り組みで勝つと
なんの意味があるんだか 懸賞金と一緒に矢をもらうんだよね~
その受け方も背中に回したりとか 形があって これまた楽しいの

そんなこんなの様式美っていうのかね
これが見てて飽きない 
相撲観戦の醍醐味の一つだわね

そんなこんなで 9月場所も終わっちゃった


次は11月 九州場所ね

わたしの独断と偏見による 来場所期待したい力士は 
まず 鶴竜
井筒部屋ってことでまず 少し贔屓しちゃうんだけど
どんどん力付いてきてるのがわかるしね

そして 豊響
フグの化粧回しをしてたことで 注目した力士なんだけど
なるほど 豊真将と同じ下関出身だとか
相撲っぷりも いいのよね~

さぁて 2ヶ月 
楽しみに待ってよーっと







キレイだったよ~花火

2007-09-23 | 王様の耳


この時期に花火大会って 趣旨がよくわかんないけど 

まっキレイだから そんなことどうでもいいか。。。

ってことで 行ってきたのよ 廿日市の花火


スポーツセンターあたりに30分前には着いて 待つ 待つ 待つ
もう少しってところで ぽつぽつ雨
でもせっかく来たんだし よく見えそうなところだし。。。
待つ 待つ 待つ
人もどんどん増えてきて 歩道には人。人。人。

そのうち 結構降りだしちゃって。。。

夕方少し雨模様だったんだけど 上がったしってことで
出てきたもので もう降ることなんて想定外
傘なんて持ってなくて。。。

周りでは用意の良い方たちが傘をさし始め
わたしの横の二人連れのおばさまが わたしにもさし掛けてくれて。。。
一つの傘に3人で。。。

旦那は旦那で うしろのおば様が入れてくれて。。。

みなさんおやさしいぃ ありがとうございますぅ

どんどんひどくなる雨のなか
まだかまだかと待ちわびる。。。

どーんと 始まったよ~
おぉぉ~  きれいぃ~

でもものの数分で 旦那が痺れを切らし 車に退散
カレの天敵 蚊の攻撃に耐え切れなくなったらしい
人が多くて身動き取れないしね。。。

それでは ということで 今度は車で移動。。。

雨も上がっちゃって。。。

でもいいとこ 見つけちゃった





音はおなかにずどーんと 響くし
空気がはじけるのまで 身体で感じる



花火と花火の間を まだかまだかと待つ 
どこかの花火と違って ぽんぽんリズムよく上がるし
大きな花火も一杯上がって
なかなか見ごたえあったよ

花火見てると 普段の生活で ちっ とか ちぇっとか
あぁ~ぁ なぁんて思ってたことが 馬鹿らしく思えたよ


どなたかの寄付があったからこそ 出来た花火だという
本当かうそかわかんないうわさを聞いたけど
感謝しちゃう 

ありがとぉ~