clipのつぶやき

出張着付けに伺います!
出張着付教室もやります!

浴衣から振袖や留袖。。。
お気軽にお問い合わせくださいね

ツトメ

2007-08-14 | 王様の耳

今日は お盆の集まりでしたぁ


なーんもせん 嫁じゃけど 一応 長男の嫁なんよね
正月と盆と秋祭り 旦那の兄弟家族が集まるんよ

暑い時期じゃし オードブル頼んで ほかは何もせんのんじゃけど
それでも ちぃと 面倒くさいなぁ。。。
ちゅうのが 本心よ

うちの実家も 今日集まる言われたんじゃけど
流石に 向こうに行くわけには行くまぁ?
心の中で ちぇっ 実家に行きたいのに と舌打ちよ


でもこれが みんなの顔を見て 近況報告なんぞしとるうちに
楽しくなるけぇ 不思議よね

旦那は男ばかりの三兄弟
仲が良いから だんなも上機嫌でよくしゃべってるし
義父 義母も孫に囲まれ嬉しそう


あごひげなんぞ生やして どこぞのお兄さんかいって感じの甥っ子は
息子と同い年
久しぶりにあって息子とも話が弾んでるし

急に身長が伸びて 高校生らしくなってる甥っ子は
それでも笑うと幼い頃のかわいらしさが 垣間見えてほほえましい

小学高学年の姪っ子は これまたぐんぐん背が伸びて
私を越してしまいそう
あんなににぎやかだったのに
ちょっとおとなしくなってるぞ? お姉さんになってるってことかな


近くに住んでるのに こんな時じゃないと 会わないからね。。。







海峡の花火

2007-08-14 | 親子観察

今回のプチ家族旅行
〆は コレです




関門海峡を挟んで 九州側と 本州側 から
それぞれ7500発だとか

帰路に着き 門司あたりを走る頃から
浴衣姿の 老若男女

ぞろぞろと 繰り出しておりました


当初の予定では 帰り道
走りながら タイミングが合えば 見れるかなぁ~
くらいの ノリだったんだけど

関門トンネル抜けたところで
これは せっかくだから どこか車を止めて
見てみよう ってことに。。。


でも流石に花火開始 30分前ころだったから
こちら下関あたりも 渋滞ぃ~

唐戸市場あたりは一杯よ。。。
どこも 止められるスペースないしぃ

国道9号下り線は 路肩にいっぱい止まってる

でも上り線はがらがら~ 

コレ幸いと 遠ざかる花火を見ながらちんたら走ってたら
路肩に止められるスペース発見

ライトアップされた関門海峡もばっちり見え
両岸から 競うように上がる花火を
しばし 堪能しましたぁ








やっとたどりついた

2007-08-14 | 親子観察
すっかり 満足して太宰府天満宮をあとにし

次に目指すは

一蘭

大宰府に行ったらば 必ずここを訪れることにしてます
って 今回で3回目ですが

前回はコレ

さぁ今回 ここが鬼門でした

迷走に次ぐ 迷走

あっちをうろうろ こっちをうろうろ。。。

迷いに迷ってしまって

でもあきらめきれずに うろうろ。。。

やっとたどり着いたころには 
おなかもすき過ぎてすっかりお疲れモード

中途半端な時間だったこともあって
空いててすんなり席につけたけど





待つことしばし 

出てきた ラーメン



見た目はなんら変わらないものだけど。。。

前ほど おいしく感じられなかったのは なぜだろう
ちょっとショックかも




余は満足じゃ

2007-08-14 | 親子観察
 
子供が大きくなるとね

家族4人で動くことが めっきりなくなるよね


昨日は久々 プチ家族旅行でした


一応娘は受験生
毎日昼ごろまで寝てて 夏休みに入って(いや普段からか。。。)
勉強をする姿なんて ただの一度も見てないけど

それでも 娘は受験生
口実に使えればなんだっていいや

なもんで 九州は 大宰府へ
神頼みあるのみでしょ

小市民な うちの車にナビなんてものは 存在しません

前日にネットで かるーく 検索しただけ
九州の地図さえ持たないまま


いざ出発

高速を使えば 大宰府ICで降りればいいので
迷うことはないはずなんだけど

高速にのっちゃうと どこを走っても景色はかわらないから
その土地を満喫できない

これが うちの旦那のポリシーなのよ

だから一般道優先

ただ土地勘ないからね。。。
どこに向かってるんだか~ な状態で
頼みの綱は ネットで検索した 最短コース

最短コースで検索しちゃったから
国道でなく県道を走るのよね。。。

最後は見事な山越え
いい加減心配になったころ

なんかそれでも大宰府っぽい 雰囲気が感じられるようになったかと思ったら

急に現れた 大宰府の参道!
びっくりよ~

すばらしい!

ちゃんと着きましたぁ

暑いなか たくさんの人でにぎわってましたよ
台湾や韓国からのツアー客もたくさん

しっかり娘のことをお願いし
遅ればせながら 息子の時のお礼もし

おみくじを引けば 「第一番 大吉」 
アツアツの梅が枝もちもほおばって

うーん 満足満足


そういえば ここのおみくじ
季節によって 色が変わるんだって

夏の今は ブルーグリーン って感じの
涼やかな色でしたよ 


さて また来年 娘のお礼参りに行かなきゃね?