goo blog サービス終了のお知らせ 

『tokotoko』

Fortune comes in at the merry gate.

『駄作の中にだけ俺がいる~会田誠ドキュメンタリー~』

2012-11-09 | 映画・ドラマ・舞台
カナダ国際ドキュメンタリー映画祭正式招待作品
会田誠ドキュメンタリー<<駄作の中にだけ俺がいる>>

明日から公開です



会田誠さん(HPより)

絵、写真、映像、立体、漫画、パフォーマンスなど、
手法もスタイルもさまざまで変幻自在のアート世界を現出し、
今、最も注目の現代美術家である。

どの作品からも立ち上がってくるのは"毒とユーモア"。
時に辛辣、はたまた情けないほどの脱力感。

近年はメッセージ性あふれる大作に挑み、新たな領域に挑んでいる。

その発表の場も、日本だけでなくアジア・ヨーロッパ・アメリカと、
矢継ぎ早に展覧会が開かれ、話題を呼んでいる。

家族は、妻の美術家岡田裕子、息子の寅次郎。

上映情報
<東京> 11月10日(土)~ユーロスペース
<新潟> 11月10日(土)~11月16日(金)シネ・ウインド
<愛知> 12月8日(土)~19日(水)名古屋シネマテーク
<大阪> 公開決定/第七藝術劇場
<京都> 公開決定/京都みなみ会館
<兵庫> 公開決定/元町映画館

監 督/渡辺 正悟
「宇宙からの大追跡 母子ツル渡りの謎」
「椎名誠のパタゴニア大氷河2,000」 ほか。

撮 影/大石 英男

プロデューサー/キム・ヒージュン
「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」ほか。



『moumoon/勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』

2012-11-09 | 音楽
今日は、moumoonさんの曲を聴いています



VO,のYUKAさんとギターの柾昊佑(まさきこうすけ)さんによるユニット。

ユニット名の<<moumoon>>は、
フランス語の<mou(やわらかい)>と、
英語の<moon(月)>をあわせて作った<<やわらかい月>>という意味。

このアルバムの中には、
<ロッテ ガーナミルクチョコレート>や、
<資生堂マキアージュ エッセンスグラマラスルージュ>
<アサヒ飲料FAUCHON(フォション)>などのCMソングが入っています。

来月、12/12には、
<<DREAMER DREAMER / どこへも行かないよ>>が発売されます

1)DREAMER DREAMER
2)どこへも行かないよ
3)緑の道

2曲目の<<どこへも行かないよ>>は、
テレビ東京のドラマ<<勇者ヨシヒコと悪霊の鍵>>の、
エンディング・テーマになっています。

この<<勇者ヨシヒコと悪霊の鍵>>
面白いです



昨年7月から9月まで同枠で放送された、
<<勇者ヨシヒコと魔王の城>>の続編・第二章です。



脚本・監督/福田雄一

福田さんは<大洗にも星はふるなり>の原作・脚本・監督、
<<33分探偵>>の原案・脚本・演出、
<<コドモ警察>>の脚本・監督 ほか、
多くの作品を担当されています。

バラエティ<<いきなり!黄金伝説>>や<<新堂本兄弟>>、
<<ピカルの定理>>などの構成も担当されています

キャスト
ヨシヒコ/山田孝之
ダンジョー/宅麻伸
ムラサキ/木南晴夏
メレブ/ムロツヨシ
ヒサ/岡本あずさ
仏/佐藤二朗



『テレビのなみだ~仕事に悩めるあなたへの77話~』

2012-11-09 | 
鈴木おさむさんの<テレビのなみだ>を読みました

人は、それぞれ。
それぞれが、それぞれに生きる。
その道の途中で、たくさんの人に出会う。

この本を読んで、幸せな出会いは、自分で作るものだなぁと感じました。

いい人と出会っているひとは、目の前にいる人のこと、ちゃんと見てる。
気づかせてくれる先輩(年齢に関係なく)がいる。

そんな、先輩の声を聞いているような本です。



以下は、読みかえしたい言葉です。
本文から抜粋しました。

<イタくていいのだ!>

みんな、空気読みすぎです。
 
空気読めないと言われたくないから、
はみ出すのが怖くなってる人が多くなっているんじゃないだろうか。
じゃあ、僕はどうだったか。・・・
 
僕、イタいでしょ?
だから僕は思う。
空気読みすぎてたら損だって。
自分の気持ちを、衝動を冷静に分析することなんかないって。
イタくていいのだ。
 
だから思う。人の夢を笑わないでほしい。

空気を読みすぎてるのは、臆病な人。
人の夢を笑うのは本当は、嫉妬してる人。

<背骨がブレない人の熱いキモチ>

最初から全力で取り組む。
そして、最後の最後まで諦めず、できることは全部する。
 
Aプロデューサーから教わったこと。
それは「押してダメなら引いてみな」ではなく、
「押しても引いてもダメなら、もっと丁寧に押したり引いたりしてみな」
 
薄毛の品格
覚悟を決めたスタッフ

「ひな壇監督」誕生
コンプレックスは様々な才能を生み出す。

川村カオリの伝言

武器になる年齢、邪魔になる年齢

一番の才能はやめないこと

ブレイクの怖さを乗り越える
ブレイクした瞬間が一番怖い。永遠の登り坂なんてない。
頂上のない山なんてないってことを知っている。

数字の魔力
成功は人の感覚や常識をマヒさせてしまうことがある。

テレビのなみだ



 

『芸人交換日記』も映画化されます。

昨年(2011年)出版されてすぐに、
オードリーの若林さんと田中圭さんで、舞台化されましたが、

今度は、内村光良さんが監督をして、
伊藤淳史さんと小出恵介さんが出演されます。

来年公開予定です。