goo blog サービス終了のお知らせ 

『tokotoko』

Fortune comes in at the merry gate.

【井の頭自然文化園には・・・2016-03-31 】その頃ハナコは生きていた。

2020-10-21 | いきもの




おなかの重そうなクッキーさん(やぎ)



生きていてくれるだけで、嬉しい、はな子さん(象さん)

はな子さんは、1965年に、
堀に落ちてしまうというハプニングがありました。

飼育員さんたちが、力を合わせ、ありあわせの資材で階段を作り、
ロープで引っ張って、助けたのだそうです。







リス園の中で・・・

2012年の台風の際に、
強風による倒木で、リスの展示施設の金網が破れてしまい、リスが脱出。
逃げ出したリスは30匹と言われていたけれど、捕獲したリスは、
38匹でした・・・

公園にいた、野生のリスも、つかまえたとか・・・?

ふとっちょさん

2020-10-17 | いきもの


小さな時、家で、
ふとっちょさん(にわとり)を飼っていました。

毎朝、弟とかわりばんこで、
小屋の中に、卵を取りにいかねばならず、

それはもう、凶暴なふとっちょさんとの闘いだったわけで・・・

そういうわけで、ふとっちょさんは、後ろから撮影。

ガーコ

2020-10-17 | いきもの


小さな頃、当時まだ田舎のお風呂はプロパンガスで、
その、プロパンガスの火を点ける場所に、

数年の間、冬、赤い色のカエルさんが、
夕方頃になると一匹でやってきていて、

母がそのカエルさんに『ガーコちゃん』という名前をつけ、
毎晩ハムを与え餌づけしていたことがあります。

3年目のある日ガーコは、
ひとまわり小さなカエルさんを連れてきて、

二匹で仲良くハムを食べ、
翌日からやってこなくなりました。

ガーコ、あれは嫁だったのか?
婿だったのか?

母は、心配して、数日元気がありませんでした。

この写真のカエルさんは、
おいしいスパゲティ屋さんで見つけました。