goo blog サービス終了のお知らせ 

風 かざみち 道

笑顔の日々を話したい

美的探訪

2011-03-06 | 日記

今回堪能して来たふたつ。

 テーマは『美』。

美と言っても色々あるよねぇ。

最近理屈抜きで惹かれる『美』がありまして。

何を隠そうそれは

建築美

羊羹(ようかん)は苦手。

でも洋館にはうっとり~な私です。

  

たまたま本籍地の区役所に行く用事があったので

近辺の行ってみたかった所をまわりました。

その日は前日までの春陽気が一変!

雨~みぞれ~雪になると言う極寒3段落ち。

それでもワクワク♪が止まらない。

寒さで手の感覚がなくなってきたって

押し続けるわ!シャッター。

濡れた為レンズの内側が湿気ったよ~。

でもなんだか幻想的な写りじゃないの。

総体的に忘れられない一日となりました。

まずは御茶ノ水駅から程近く。

こちら。

 

          《ニコライ堂》

 

ビルの谷間から突如、目に飛び込む美しい教会。

一瞬にして射抜かれたマイハート。

 

 

 月曜日だったので教会内の拝観はできませんでしたが、

外観は堪能できたので嬉しい

  

明治24年に完成。
石造の重要文化財としてはもっとも古いそう。
そして日本最大のビザンチン様式建築物ですって。
ま、ま、詳細に興味のある方はお調べ頂いて。
(なんていい加減なブログ主だ
 
 
 
装飾や色彩も素晴らしいけれど、
何より全体のバランスがいいのよねぇ。
先ず目を引く左のドーム。
そして右の鐘楼は奥深い美しさ。
この鐘楼は関東大震災によって崩壊したそうです。
その後の修復で美しく蘇りました。
 
 

 

アーチの柔らかさが、心に優しく届く感じ。

特に宗教にこだわりはないですが、

教会と言う建築物には惹かれるんですよね。

 

教会の向かいにある建物。

こちらも色合いがきれいでした。

どんなお部屋があるのかな?

 

 

続いて訪れた先はこちら。 

 

         《旧岩崎邸庭園》

岩崎弥太郎。

三菱財閥の創始者と言うことは知ってましたが、

その人となりを知ったのは、大河ドラマ「龍馬伝」。

演出や役者さんの演技にもよるでしょうけど

強烈な印象だったな~。

越後高田藩、榊原家中屋敷(江戸時代)

→旧舞鶴藩主、牧野弼成邸(明治初期)

→岩崎弥太郎、邸地購入(明治11年)

 

元は広大な敷地の中に20棟もの建物があったそう。

今は3代目の久弥が建てた洋館・和館の2棟に

撞球(どうきゅう)と呼ばれるビリヤード室だけが

残っています。

やはり詳しくはお調べ下さい(ごめんなさ~い

 

館内は撮影禁止のため、外観のみ。

豪華ですよ~。

 

北側玄関

 

 東側

  

 

 南側

  

館内は大胆で繊細、手が込んでます。

建築様式は複合的なのに、統一感があるようで

やはりバランスがいいのかな。

中でもイスラム風の装飾が当時の洋館では

珍しいのでは?

それが全体と見事に調和していてびっくり

偉そうに感想述べてますけど、その場の表現は

どこを見ても、へぇ~!すご~い!わぁ~!

でした。

 

和館

  

 

撞球室

  

 

撞球室内の見学は出来ませんが、洋館とはかなり異なる外観。

山小屋風でかわいい

 

そのかわいい姿をアップで捉えると

ある生き物に見えてきます。

はたしてそれは・・・?

  

ふくろうが微笑んでるように見えませんか?

 癒される~。

 

自己満足で失礼しました。

本当に満足、満足な一日

 

 


ランチ対決!

2011-02-13 | 日記

《下町洋食VS銀座スペイン料理》

 

洋食「モンブラン」

浅草吾妻橋近く。

スカイツリーを見に行った時に寄りました。

気取らずに美味しく洋食を食べるならここはいい。

勤め先が近くだったら常連になりたいな~。

年季の入った看板と、ごっちゃごちゃの店頭。

私にはスタイリッシュな所より、断然入りやすい。

結構な数の番組が取材に来たようです。

 

日替わりランチもいいな。

カキフライも食べた~い。 

この日どちらも食べたい!と言うわがまま・きままママに

シェアに快く同意してくれた、デモクラシーハーフ&ハーフパパ。

 おかげで美味しさメーター振り切れました!

 

日替わりランチ「ハンバーグシチュー」

おっ、おいしいっ!

ころころ厚手のハンバーグはお肉のうまみがじゅわ~。

さすがハンバーグイチオシなだけある。

それに何がすごいって、上にかかってるビーフシチュー。

しつこそうに見えるでしょ?

まったくしつこくないのに味わい深いコク。

こりゃあ何だ?

シチューにもお肉が入ってて、それがトロトロじゃないの~。

これはディナーメニューの中のビーフシチューよね?

きっとそうよね。

 平たいパスタにもシチュー絡めればうまうま。

ご飯にお味噌汁。いいね~下町だね~。

店員さんも気さくでいい人。

ただポテトサラダは・・・なくてもいいかと。

あ、あとね。

ランチタイムの1時過ぎに行くと、食後のコーヒー無料でつきます。

 

「カキフライランチ」

何かで比較対照にして撮るべきと反省。

だってこのカキフライ、一個一個がめっちゃ大きいのよ。

それが6個も。

衣さくさく、カキぷっくり。

いや~どちらのランチも満足なお味でした~。

千円でお釣りが来るので、コストパフォーマンスもよし♪

 

銀座スペイン料理「びいどろ」

銀座へは娘と買い物に。

朝は雪がちらつき寒かったけど、買い物もランチも大満足でした。

銀座三越から程近く。

地下に下りるとこじんまりと入り口があります。

このお店もけっこうなベテランのようですね。

可愛らしい店内写真はネットより転載↓

     

人気のお店のようで予約して行った方が安心かも。

12時前に入ったので予約なしでもセーフでした。

メニューはお魚のランチやお肉のランチも評判だけれど

やはりイチオシのパエリアが食べたい!と娘と一致。

パエリアはコースのみで2名から。

一品ごと取り分けるって事で、それもまた楽し。

 

ルビコース

「小いかとほたてのマリネ&スモークサーモン」

取り分けたあと、写真撮り忘れた事に気付いて慌ててパチリ。

なのでこれは一人分。

結構量があると思います。

サーモンの下にはベビーほたてが6個ぐらい隠れてます。

おいしいよ~!魚介大好きっ♪

「野菜シチュー」&「バケット」

 

覚えられない名前なので簡単に野菜シチューと書きました。

なすのようなものやにんじんズッキーニなどが、トマトベースで煮込まれてる

汁気のないシチュー。

上に半熟卵が乗ってます。

これめっちゃ好きな味!

娘は家で作ってみるぞーと豪語してます。

ミートソースと野菜でできそう・・・って言ってるけど

う~ん・・・何か隠し味がポイントなんじゃ。

魚介のだしがはいってるのかなぁ。

「魚介パエリア」

うひゃ~っ!メインが来てスペイン祭りの手ブレ祭り。

笑って流して~。

こんな美味しいパエリア初めてと、娘が喜んどりますよ。

エビも貝も美味しいし、おこげの所がたまらん!

小食の娘が、これ一人でいけちゃうなとビックリ発言。

いやだめよ!たとえかわいい娘でもここは譲れぬ。

半分こだよ。半分こ。

「ケーキ・アイスクリーム・コーヒー」

ラムレーズンのアイスクリームとチョコケーキ。

お腹いっぱい。

クーポンをプリントアウトして持って行ったので、ランチ10%オフ。

そして何より、全て好きな味でした。

 

また食べたい!そんな気にしてくれる両店のランチ。

アクセスも便利。

今回のランチはどちらもふたりで「分け」て食べた事もあり

判定も引き「分け」って事で、また次回。

 

次回はいつだろう。。。


 


東京スカイツリー

2011-02-05 | 日記

今年初です。

なかなか更新は出来ないと思いますが

どうぞよろしくお願いします。

 

1月26日に出かけた先はこんなとこ。

近いからいつでも行ける・・・と思ってるうちに559メートル!

なっちゃった。

こりゃあ今行くしかないっしょ。

うちから30分でこんな景色、どど~~ん!!

圧倒される高さなのに、こうして写真で見るといまひとつ

伝わらないような。

   

ほぼ真下から。

必至でえびぞって撮りました。

くっ、首と腰が~

3Dカメラがあればな~もっと凄さが伝わると思うのよねぇ。

この先↓ただひたすらCGのようなスカイツリー連発。

良かったら見てね。

 

①ほぼ真下から見た先端部分。

 

②少し離れた所から見た先端。

  

宇宙ステーション?はたまた触覚か?ちょっとコワイ。

 

③先端もっとアップ。

ズームし過ぎてボケました。

作業員が見えるかもと思ったけど、分からず。

 

④てっぺん。

   

ここになるとちょっとカワイイ。

 

⑤逆さスカイツリー

 

⑥緑とスカイツリー

 

⑦電車とスカイツリー

  

 

⑧飛行機とスカイツリー

左側のかとんぼのように見える物体が飛行機よ~。

 

⑨鳥居とスカイツリー

 

⑩ホームとスカイツリー

「業平橋」駅の目の前に見えるんです。

駅は下町風情なので異空間。

このギャップが面白い。

いずれ近代的に改修し、駅名も変わるとの事。

何だかもったいない気がするのは私だけ?

 

⑪おしゃれ壁画とスカイツリー

 

⑫あれもツリー

  

 

⑬これもツリー

 

キムチ炒飯ベースで上の緑がきゅうり、てっぺんプリッツと言う

勇気が試されるメニュー。

 

最後にどうしてもやってみたかったこれ。

⑭手乗りスカイツリー

   

私は相も変わらずこんな感じです。

ほっとするか心配するかはあなた次第。

ではまたっ

 

 

 


しばらくお休みします

2010-12-09 | 日記

更新できないまま2ヶ月も経ってしまいました。

その間にブログ編集、色々新しくなってるんですね~。

お休み中なのに『お休みします』宣言は変ですが。

継続するか閉鎖するか決めかねてるので、答えが出るまではお休みします。

こんな状態にもかかわらず、来て下さってる方ごめんなさいね。

心配も頂いてありがとうございます。

私は元気です。

コメント欄閉じてます。

 

 

 


行って来ました

2010-10-09 | 日記

先週の土曜日、兄の個展に行って来ました。

な~んも手伝いもせず、ただただ見て喋ってました。



この展示の仕方、独特な個性がより際立ってましたね~。

額装シンプルでしょう。

全て女性の目線の高さになってるんだそう。

間隔に到っては一つ一つ計ったって言ってました。

一通り見てから納得。

だからか~。

いらぬ情報が一切入らず、絵が強烈に飛び込んで来るって感じ。

何の押し付けもないところが兄らしい。

見た人が何かを感じてくれればそれでいいんですって。

兄はプロではないので、それで満足だと言ってました。


長年勤めた企業を辞めて、40年ぶり(!)の個展なんですよ~。

好きなことに向かえる今の生活は、充実してるようです。

何よりです。




プリントした案内カードを置いてました。

持って行く方多かったそう。


ブログの画像でもプリントでも、実物の色とは違いました。

実際に見てみるもんですね~。


今度開く時は何か手伝いたいな~。





 


兄の個展

2010-09-29 | 日記
一気に寒くなって来ましたね。
昨日は激しい雷雨の中「ひ~~っ」と言いながら
自転車漕いでました。
ほんの30分でさえ、雨宿りする余裕のなかったitsuでした。
余裕持てる大人になりたいものです。

今日は気持ちのいい秋晴れ期待できそう。



今週あと3日しかありませんが、私の兄が絵の個展を開いてます。
告知が遅く、ごめんなさい。

■現在公開中~10/2(土) 11:00~18:00※最終日は17:30まで

■川口リリア3階ギャラリー(川口総合文化センター内)
        JR京浜東北線 川口駅西口徒歩1分


ブログでも日々公開してますので、お時間のある方良かったらどうぞ。
絵の説明はしない主義、かなり個性的ですので
体調整えてからのご訪問をお願いします。

「どこにも属さない」


私はパパと最終日に行きます。
よろしくお願いします。



はなまる笑顔

2010-09-15 | 日記
      

日曜日、横浜に行ってました。
ランドマークタワーのほど近く。
姪っ子の結婚式だったんです。

輝く笑顔一杯。
私の記憶にきらきらの1ページが綴られました。
最近きらきらが多いので、私の海馬は眩いぞ。

それにしてもいとこ同士と言うこともあり、
娘と重なるのよね。
雰囲気似てるね~!と色々な方から声を掛けられてました。
笑っちゃったのは実の父(義兄)が、自分の娘(姪っ子)と見間違えた事。
お、お義兄さん・・・・。あはは。


       

一人娘なので姉の胸中はうれしさびし、かな。
これで一安心よ、と言った横顔を見て
涙ほろり



帰りにこんなビッグなお土産~!!
高速の車中から撮りました。


     



それから一週間前、三郷市にあるスーパービバホームに行ったパパが
撮影隊に遭遇したそうで。

      

あら明日が放映日ね!?
載せるの遅くてごめんね。

杉浦太陽くん、意外と背が高いんだって。
ちなみにこのスーパービバホーム、敷地が東京ドーム5個分です。
初期の記事で紹介した事があるけど、いつの記事だろう?
不親切なブログ主で、これまたごめんね。



チョッピリその②

2010-08-23 | 日記

今回はレンジフードとお風呂。

お風呂やトイレの換気扇のダクトも全交換。
見えないところだけどすっきりしました。
つかえてた物がとれたような感じ。
実際詰まってたわけじゃないけども。

スッキリ爽快!そうかい?よかったよ。

こんな話はもう、ようそうかい?




↑これはレンジフード。


真夏のリフォームは大変でしたね。
職人さんご苦労様。
少し前の猛暑日より幾分気温は下がってたけど、
それでも真夏日ですから暑かった事でしょう。


我々itsu家もがんばりました。
住み始めて20年のようやっとのリフォームなんです。
夢は全個所だけど到底ムリ。。。
全リフォームするなら新築に引越した方がいいな。

ムリムリムリ、もっとムリ。

なので現実を見て、優先順位を決めました。

今回できなかった所は、またいつか。
できるのか?
わからん。


住宅エコポイントの対象がもう少し増えるかもと
半年待ってみました。
しかし見切りをつけました。
家電のようには広がらないのよね。
節水、節電に関する所、もっと対象になるんじゃないかと
希望を持ってたんだけどなぁ。

リフォーム会社も様々なんですよね。
そして見積りがもう大変。
相談、見積り、検討、見直しの繰り返しでした。

そこでショールームに行って実際見てみました。
これは楽しかった~!

でもでも、
8月発売の超節水トイレにしたかったのに、
うちのマンションにはつけられない。。。
排水芯の高さが合わないんですって。
マンションはマンションリモデル用って言うのが
よいそうで。
どれでもいいって訳じゃないのね。
最新マンションならつけられるのかな?

今までのうちのトイレ、
一回の水量、13リットルも使ってたんですよ~!
新発売の超節水ならたったの4.3リットル!
ひぇ~!凄いよね!

こっそり聞いちゃった(流れるの?)って。
アイデア水流で大丈夫なんですって。

まぁそれが設置できないんじゃ仕方ないです。
結局マンションリモデルの中で、一番の節水タイプに
決めました。

それでも6リットル。
今までの半分以下なのよ~。うれぴ~。
嬉しすぎて泣いた。
6リットルの涙流したと思う。


そしてお風呂も二転三転して、やっと決まったのがこちら。




追い炊きが希望だったけど、給湯器と離れてる為
工事がなかなか難しいそうで。
これまた路線変更しなくちゃ。

結果いいのがありました!

その名を『魔法びん浴槽』と言うのだ。
簡単に言うと浴槽が発泡スチロールに包まれてるの。
専用の蓋をしておくと温度が6時間保たれるらしい。
一定の環境での検証結果でしょうから
現実は4時間ぐらいじゃないかとの話ですが
それでも十分いいと思います。


ギリギリまで広げてもらって、以前より広くなり
快適バスタイムの毎日です
今はシャワーだけなので、早く魔法びん4時間体験したいです。

だからお願い。
早く涼しくなってっ!


家族と何度も話し合い、リフォーム会社には
納得いくまで交渉し
全て終わった今、大満足でございます。




こちらでお返事

2010-08-12 | 日記
あれからまだまだ暑いです。
お出かけにパウダーシートが欠かせなくなってます。
襟足冷やすだけで体感温度下がりますもんね。

コメントくださったみなさま、ありがとう。
遅くなりました。
こちらで返事させてもらいますね。


【KA-SANへ】
そちらも暑いですか。
今年の日本は熱湯列島ですね。
大正解もパンフレットと店頭で見ましたよ。
使ってみて大正解でしたか?
スゴイオン・・・とかネーミングセンスが私好み♪


【dove-2さんへ】
そうなんですよ~。
次あたり炊飯ジャーが怪しいの。
毎日暑いのに懐は寒いと言う我が家。
流れる汗は冷や汗なのかも。


【753さんへ】
うちも軽く10年越えでした。
電気代かかるのに冷えなくなってきたの。
最近のは自動でお掃除、空気も綺麗に
それでいて消費電力ダウン。
素晴らしいですねぇ。
そう言えばうちは去年からヒヤヒヤだったわ。
今年はヒエヒエ~。



体調崩してませんか。
夏バテ、熱中症、虫さされ、あせもなど
気をつけて下さいよ~。