美的探訪
今回堪能して来たふたつ。
テーマは『美』。
美と言っても色々あるよねぇ。
最近理屈抜きで惹かれる『美』がありまして。
何を隠そうそれは
建築美。
羊羹(ようかん)は苦手。
でも洋館にはうっとり~な私です。
たまたま本籍地の区役所に行く用事があったので
近辺の行ってみたかった所をまわりました。
その日は前日までの春陽気が一変!
雨~みぞれ~雪になると言う極寒3段落ち。
それでもワクワク♪が止まらない。
寒さで手の感覚がなくなってきたって
押し続けるわ!シャッター。
濡れた為レンズの内側が湿気ったよ~。
でもなんだか幻想的な写りじゃないの。
総体的に忘れられない一日となりました。
まずは御茶ノ水駅から程近く。
こちら。
《ニコライ堂》
ビルの谷間から突如、目に飛び込む美しい教会。
一瞬にして射抜かれたマイハート。
月曜日だったので教会内の拝観はできませんでしたが、
外観は堪能できたので嬉しい


アーチの柔らかさが、心に優しく届く感じ。
特に宗教にこだわりはないですが、
教会と言う建築物には惹かれるんですよね。
教会の向かいにある建物。
こちらも色合いがきれいでした。
どんなお部屋があるのかな?
続いて訪れた先はこちら。
《旧岩崎邸庭園》
岩崎弥太郎。
三菱財閥の創始者と言うことは知ってましたが、
その人となりを知ったのは、大河ドラマ「龍馬伝」。
演出や役者さんの演技にもよるでしょうけど
強烈な印象だったな~。
越後高田藩、榊原家中屋敷(江戸時代)
→旧舞鶴藩主、牧野弼成邸(明治初期)
→岩崎弥太郎、邸地購入(明治11年)
元は広大な敷地の中に20棟もの建物があったそう。
今は3代目の久弥が建てた洋館・和館の2棟に
撞球(どうきゅう)室と呼ばれるビリヤード室だけが
残っています。
やはり詳しくはお調べ下さい(ごめんなさ~い)
館内は撮影禁止のため、外観のみ。
豪華ですよ~。
北側玄関
東側
南側
館内は大胆で繊細、手が込んでます。
建築様式は複合的なのに、統一感があるようで
やはりバランスがいいのかな。
中でもイスラム風の装飾が当時の洋館では
珍しいのでは?
それが全体と見事に調和していてびっくり
偉そうに感想述べてますけど、その場の表現は
どこを見ても、へぇ~!すご~い!わぁ~!
でした。
和館
撞球室
撞球室内の見学は出来ませんが、洋館とはかなり異なる外観。
山小屋風でかわいい
そのかわいい姿をアップで捉えると
ある生き物に見えてきます。
はたしてそれは・・・?
ふくろうが微笑んでるように見えませんか?
癒される~。
自己満足で失礼しました。
本当に満足、満足な一日