goo blog サービス終了のお知らせ 

花の絵いっぱい描きたい

花はいつも私を優しい気持ちにしてくれます。
下手だけど私の描いた花たち、皆さん見て下さいね!

キンポウゲ

2008年04月23日 | 野の花
野山は今花盛り。描きたい花がありすぎて困ってしまいます。
春の野の花代表と言えば、タンポポか、このキンポウゲでしょうか。
別名ウマノアシガタ(馬の脚形)。
近くの公園の土手一面、このキンポウゲの花で黄色く染まっていました。
すっと伸びた細い茎にかわいらしい黄色い花、
風が吹くとゆらゆら揺れて、のどかな春を感じさせてくれますね

オオイヌノフグリ

2008年04月19日 | 野の花
春の野に咲くブルーの小さな花。愛らしい花ですね
けれども、この花の名前の由来は
果実の形が犬のふぐり(陰嚢)に似ているから、だそうです。
口に出すのも恥ずかしいような…
もう少しロマンチックな名前を付けられなかったのかな~。
あまりにも小さな花だったので、描いていると目がシバシバしてきました

カラー

2008年04月12日 | 花の絵
前回のガーベラと共に花束に入っていた花です。
形がとてもシンプルで葉っぱもない、しかも白い花!
最も私が苦手とする題材でした
いつも背景は描いてないですが、
白を引き立てるような背景を考えてみるべきだったかもしれませんね。

ガーベラ

2008年04月10日 | 花の絵
今年でもう何回目になるでしょうか…結婚記念日。
たいてい毎年、数日過ぎてから「あっ忘れてた!」というのがお決まり。
でも今年は何故か夫が思い出してくれたみたいで、花束をくれました。
カラー・薔薇・ガーベラ・トルコ桔梗・カスミ草の入った華やかな花束
せっかくだから絵を描くことに。
だけど、どれもこれも造花?と思う位美しすぎるのです。
あまりに美しすぎると、実物に圧倒されて却って描きにくいものですね


ムラサキハナナ(紫花菜)

2008年04月07日 | 野の花
優しい、やさしい紫色です
ムラサキハナナのこと、ネットで調べてみました。
原産地は中国。別名は、オオアラセイトウ(大紫羅欄花)・ハナダイコン(花大根)
・ショカッサイ(諸葛菜)・シキンソウ(紫金草)・平和の花(Peace flower)…
日中戦争の頃、陥落後の南京で日本の軍人がこの花を見つけて持ち帰り、
供養の花として国内に広めたのだそうです。
「平和の花」というのは二度と戦争を繰り返してはならないという願いが込められているのですね。

忘れな草

2008年04月03日 | 花の絵
空色の小さな優しい花。
「ワスレナグサ」ではなく「忘れな草」と書くほうが似合いますね。
ロマンチックなこの名前はドイツの悲恋物語に由来しているのだそうです。
ドナウ川で恋人ベルタの為にこの花を摘んだ騎士ローラン。
足を滑らせ急流に流されてしまうのですが、
「忘れないで~!」と叫びながら摘んだ花をベルタに投げたのだとか…
蕾の時は紫色ですが、花が開くと綺麗なパステルブルーに変わるんですよ