柿 2008年10月28日 | 果物の絵 先日、兵庫の実家から宅急便が届きました。 種類も大きさも様々な柿がたくさん! 御所柿・久保柿・次郎柿・百目柿・富有柿?、ちょっと名前はよくわからないけど… 「今年の我が家の柿はとっても甘いのよ」と義姉さん。 懐かしいふるさとの味、すごく嬉しい贈り物でした。
ミゾソバ(溝蕎麦) 2008年10月20日 | 野の花 こんぺいとうみたいで愛らしいカワイイ花。 近くの公園の池のそばに沢山咲いていました。 絵を描いて初めて名前を知ったミゾソバ。 名前の由来は、溝に生育し葉が蕎麦に似ているからだそうです。 また葉の形が牛の顔に似ているので、別名はウシノヒタイ(牛の額)。 こちらはこの可愛らしい花には少し似合わない気がしますね。 若葉は食用になるそうですよ。
コスモス(秋桜) 2008年10月17日 | 花の絵 コスモス畑、コスモス園、コスモス街道、コスモスの丘… いろんなところで今コスモスの花が満開ですね。 広~い野原と澄んだ青空がとてもよく似合う花。 日本の秋を代表する花って感じですが、 原産はメキシコで明治中期に渡来した花だそうです。 優しい秋風にゆれるコスモスを眺めていると、 のんびり、ゆったり、のどかな気持ちになりますね。
マツバボタン(松葉牡丹) 2008年10月11日 | 花の絵 この夏、我が家のベランダに可愛いマツバボタンの花が咲きました。 植えた覚え全くないんだけど…どこからか種が飛んできたのかな? 別名はヒデリグサ(日照草)。 この花は本当にお日様が大好きな花です。 だからちょっと曇ったりしただけで、あっという間に凋んでしまうんですよ。 ちっともじっと咲いててくれなくて描くの大変でした
ムクゲ(木槿) 2008年10月04日 | 花の絵 急に涼しくなりましたね。 暑かった夏を名残り惜しむかのように、ムクゲの花が咲いています。 ティッシュペーパーをくしゃくしゃにしたような薄くて柔らかな花びら。 なんともはかなげで そんなところが大好きな花です。 同じアオイ科の仲間のハイビスカスとは対照的な花ですね。