社会心理学のレポート結果が届きました。この科目は2単位で、すでに1単位目は取得済みですので2単位目に合格すればこの科目の単位が認定されます。このレポートの課題は「対人認知における歪がなぜ生じるのか、自分自身が経験した事柄をあげながら説明しなさい。また、その克服方法について自分の考えを述べなさい」でした。私が経験した対人認知の歪について、かみさんとの結婚を機に亭主関白からかかあ天下に至った経緯をからめ、その克服方法は、最終的に仏様にすがるしかないと結論づけ、東北福祉大学の「禅」の活用を説いて論述しました。我ながら愉快な論文ができたと自己満足しています。レポート結果も「優」をいただき、対人認知の歪みを修正する際に「禅」の視点を取り入れるという主張は大変興味深く拝聴しましたとコメントをいただきました。しかし、まだまだ序盤です。卒業まで62単位を取らなければなりません。入学して2カ月、初めてとれた単位です。先は長いし簡単に単位を与えない「つわもの教授」がいるやに聞いています。くさらず気長に、きっちり2年間で卒業してみせますと断言したいのですが・・・・・・・・・?
最新の画像[もっと見る]
-
東京おもちゃ美術館 10ヶ月前
-
東京おもちゃ美術館 10ヶ月前
-
東京おもちゃ美術館 10ヶ月前
-
東京おもちゃ美術館 10ヶ月前
-
東京おもちゃ美術館 10ヶ月前
-
収穫したばかりの大根 1年前
-
国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区) 1年前
-
国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区) 1年前
-
国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区) 1年前
-
国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区) 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます