伊藤福祉のあそブログ

ブログを開設して十数年。気ままに遊びをメモってます

心理療法のスクーリング試験結果が届く

2012年08月29日 | 東北福祉大学
心理療法のスクーリング試験結果が届きました。「内観療法」について回答する試験で、結果は優をいただきました。しかし、残念ですがこの科目の単位を取ることができませんでした。4単位のこの科目は4本のレポートを提出しますが、このうち3本が再提出となってしまいました。まさか3本も再提出とは考えてもいませんでしたので、少し気が抜けてしまいました。また、再提出レポートの提出期限が1週間と迫っていたこともあり、十分考察したレポートを提出することはできないと諦めました。

心理療法の単位の修得を諦めたことに対して後悔はしていません。確かにすべてのレポートが合格していれば申し分ないのですが、3本も再提出ではすっぱりとあきらめがつくものです。通信教育部から、心理療法のレポートの結果が再提出となる人が多いので、卒業の単位に心理療法を当て込んでいる人は注意をしてくださいと書かれたメールが届いたほどです。このメールからもある程度覚悟を決めることができました。

内観療法はそこそこ学習していたため、心理療法のスクーリング試験結果は「優」は取れると確信していました。もし優が取れなかったら、先生の評価基準を疑うところでしたが、そのような疑いも必要ありませんでした。

心理療法のスクーリング試験結果で優が取れたことで、この教科に対する未練は断ち切れたと思っています。そして、心理療法は今後も学び続けていかなければならない教科だと考えています。万一心理療法の学びに停滞を感じたら、今日東北福祉大学から届いた心理療法のスクーリング試験結果のハガキをじっくり見返してみようと思ったところです。

心理学辞典の購入と大学院

2012年08月28日 | 東北福祉大学
東北福祉大学通信教育部福祉心理学科に入学した時点で購入しておくべきもの『心理学辞典』。まもなく卒業というのに、今頃になって購入するとは何事でしょうか。2年間学習していた時に遭遇した用語は、教科書やカタカナ語辞典から検索して理解できたこと、また用語からなんとなく推論して自分なりの解釈を加えて理解していたこと(間違った覚え方をしているものもあると思いますが)でなんとか乗り切ってきました。

まだ卒業の確定通知は届いていませんが、空いた時間を見つけては教科書を読み返しています。レポートを書くときは、必然的に課題に対応する項目を中心に読むことが多かったのですが、今は好きな、読みやすいページから自由に読むことができるため、そのような意味ではゆとりのある読み方ができていると思います。

教科書のより深い読み、心理学の理解をより深めるということを考えたときに、心理学用語辞典が必要であることに今更ながら気付きました。
有斐閣の『心理学辞典』を楽天ブックスからポイントを少し使用して7000円弱で購入し、今日宅配で受け取りました。さて、今後のこの辞典の活用はいかにというところですが、臨床心理士の資格を得るために、来年2月に佛教大学と東京福祉大学の各大学院の通信教育課程の臨床心理学専攻を受験します。そのために活用するものと考えています。

ところで、3年の通信教育で実務経験なしで臨床心理士の受験資格を得られる大学院は、この全国に2校しかありません。佛教大学大学院と東京福祉大学大学院のみです。放送大学大学院も臨床心理士の受験資格を得られる専攻がありますが、病院や児童相談所などでの実務経験1年が必要です。今の職場は実務経験として認められる対象ではありませんので、臨床心理士を目指すには、この2校以外にありません。夜間開講の大学院もありますが、仕事を終えて登校するには無理がありそうです。

通信制の大学院とはいえ、競争倍率だけを見ると、昨年の佛教大学大学院の2月試験倍率は30倍もあります。東京福祉大学大学院でも6倍もあります。心理学に興味を抱く人が増えていることを見ても、社会人の都合に合わせやすい通信制の大学院に受験者が集中するのもうなずけます。私の受験上のネックは語学です。両校とも英文読解と回答が課せられます。日常英語を使うことがありません。英語の必要性を感じることがないのです。今、50歳近くにして英語の習得は容易ではないことくらい理解しています。今この時点で、合格できるか問われると、できませんと回答することが正しいと思っています。しかし、東北福祉大学で心理学を学びました。これで心理学の学習はおしまいというのではなく、やるならとことんやろうという気持ちがあります。いつものように、「あのときやっておけばよかったな」と思うことは過去に何度もありました。人生普通に生きれてあと30年。合格できなければ再来年があります。焦ることはないんです。今、改めて次の目標(大学院に入学し、臨床心理士に合格すること)に進もうという思いが彷彿しています。

心理学実験Ⅱのレポート結果を待つ

2012年08月27日 | 東北福祉大学
心理学実験Ⅱのレポートを提出してまだ日が浅く、結果が届くのは9月中旬であろうと予測しています。それでも、早くレポートが戻らないかなという願いを込めて待ちこがれています。

今は、東北福祉大学に提出するレポートなど何もなく、やること無しで少し拍子抜け状態となっています。次にやることの準備は進めていく必要がありますので、拍子抜けなんて言っていられませんが、大学に関しては今しばらく動きはなく、ただひたすら待つという状況が続きそうです。

駒沢オリンピック公園

2012年08月26日 | 外出 (ちょっと遠くへ)
今日も暑い1日でした。暑いというのにわざわざ自転車で駒沢公園まで出かけました。


関東大学女子サッカー 神奈川大学対国士舘大学の試合が行われていた駒沢陸上競技場

駒沢体育館とオリンピック記念塔です。通常、塔には上ることができません。

駒沢陸上競技場では、関東大学女子サッカー連盟の試合が行われていました。
13時30分ころ競技場に入場した時には神奈川大学対国士舘大学の試合が行われていて、前半終了まで観戦しています。前半終了時点で、国士舘大学が2対0で神奈川大学をリードしていました。

観戦者は誰ひとりいませんが、反対側のスタンドは燃えるように暑そうです。

神奈川大学、国士舘大学共に、関東大学女子サッカー連盟の1部リーグに所属していました。ちなみに3部リーグまであるそうです。

この中から、将来『なでしこジャパン』で活躍する選手が生まれるといいですね。

観戦者はどれくらいいたのだろう。ざっと見て1000人という感じでしょうか。スタンドの後方(上)に学生が団体で観戦していました。



実習した精神科病院を訪問する

2012年08月24日 | 福祉の仕事
2年前に精神保健福祉士の資格を取得するために、2週間の実習でお世話になった精神科病院を訪問しました。もちろん仕事で行っています。私を含めて5人で訪ね、法人が来年度に新規開設する施設のPRを兼ねて病棟の見学をさせていただきました。実習当時に指導していただいた方から「おひさしぶりです」と声をかけていただき、またお会いできてとても懐かしく思います。

ところで、新しい施設は利用者の地域移行を有期限の中で目指す施設のため、新規事業を進めていく上では、同業者との関わりだけでなく多くの社会資源との関わりが生じます。福祉の同業者だけでも、支援の対象者によって障がい者、知的、身体精神、高齢者、児童、母子などなど多くの種類に分かれます。障がい者でも、知的と精神の障がいを重複してもっている方もいるため、複数の種類の福祉業者との関わりもよくあることです。また、福祉施策や施設運営には保健福祉センターや役所など、特に市区町村などの地元行政との関わりが必要となってきます。また、利用者の地域移行を目指せば住居も必要でしょう。不動産屋さんとの連携も必要です。住居物件を借りるのに保証人もいないことがあります。保証人となってくれる団体との関わりもあります。地元町内会との関わりも必要です。

福祉の仕事をしていくためには地域における支援ネットワークを構築することは必要不可欠です。住みよい街づくりは行政だけの手では作業量に限界を感じます。『○○の実現!!』とうたっても実態が追いついていな、不十分、未完であるということを多く感じています。

今日の訪問で、社会資源などとの連携の構築に努めなければいけないことを認識して帰ってきました。それは、2年前に実習をさせとぃただいたときと同じように改めて気の引き締まる思いになりました。

埼玉県大宮市の鉄道博物館

2012年08月23日 | 外出 (ちょっと遠くへ)
今日は出張で、埼玉県北足立郡伊奈町にある施設を見学してきました。施設は埼玉県大宮駅から、東北・上越新幹線に沿って走る可愛いミニ電車のニューシャトル線に乗り換えて向かいます。業務終了後にこのまま帰宅するのも何かもったいない気がして、というよりも川崎から埼玉県大宮まで来る機会も、今回のような見学や研修でもない限りないと思い、せっかくなので、大宮駅からニューシャトル線で一つ目の駅、鉄道博物館前駅で下車し「鉄道博物館」を見学してきました。平日の夕方にもかかわらず、親子連れが結構います。初めて入った館内は広くて、現役で活躍していた車両が数十台展示されています。

鉄道のことはまるで詳しくないのですが、館内の多くの車両を見ていると童心に帰ったようなワクワクした気持ちが湧いてきました。小学生の頃、走る電車を見てかっこいいなと思った時もあったし、運転手になりたいなと思った時期もありました。今でこそ全く違う職業についていますが、車両の一台一台を眺めていると子供の頃に抱いた思いが沸ふつとして、とても新鮮な気持ちになるのを覚えました。

数十年前の私と同じように、今日博物館に遊びに来た子供たち。特に男の子はたくさんの車両をみてどんな気持ちを持ったのかなという思いを持ちました。多分ワクワクする気持ちで、館内の車両に触れたり乗ったりしたことでしょう。この子らが数十年後にまたこの博物館を訪ねた時の思いが、今日私が抱いた気持ちと一致する子がいるかもしれません。何十年後に子供達と共有できる思いがあるのかと考えると、そんな思いに対しても何かワクワクするような新鮮な気持ちになれました。


















晩翠草堂

2012年08月20日 | 外出 (ちょっと遠くへ)
『荒城の月』の作詞者で、詩人としても有名な仙台出身の土井晩翠の旧邸です。

8月12日の心理学実験Ⅱのスクーリング開始前に立ち寄りました。時間がなかったので邸宅に入り、ゆっくり見学ができませんでしたが、『晩翠草堂』は仙台で最後に訪れることとなった観光地となりました。








心理学実験Ⅱのレポートが完成

2012年08月19日 | 東北福祉大学
『系列学習において、「なぜ系列位置効果が現れるのか」について文献やスクーリングでの体験などを参考にしながら考察しなさい』

心理学実験Ⅱの課題です。卒業を目指した最後の科目の最後のレポートが今完成しました。難しい課題ではないのですが、最後ということもあり、一字一句丁寧に、文脈をよく考えながら作成しました。これで東北福祉大学に提出するすべてのレポートを終えたことになります。

卒業に必要な単位数は62単位で、うち60単位は習得できました。残るはこの心理学実験Ⅱの2単位を取るのみです。先日参加したスクーリング試験の結果と今回出来上がったレポートの結果を待って卒業の可否が決定です。大学の発送物のスケジュールから、スクーリング試験結果は9月20日ころ、あす投函するレポートもひと月以内に戻ると思います。卒業決定通知も同時期の到着であろうと思います。

最後のレポートを作成し終えたことにより、しばらく時間にゆとりが出来ることと思います。そこで、ゆとりの中でこれからの進路についてじっくり考えていきたいと思っています。

ステーションキャンパス近くの貝ヶ森中央公園

2012年08月17日 | 外出 (ちょっと遠くへ)
東北福祉大学ステーションキャンパスから徒歩10分弱のところに、広い公園があることを知りました。スクーリングの昼休み時間に、普段通ることのない道を歩いていて発見しました。

「貝ヶ森中央公園」・・・・大きな池には鯉や亀がたくさんいましたよ。訪れた日はとても暑い日でしたが、木陰に入って池を眺めながらひと時の涼を楽しむことができました。




60単位に到達

2012年08月16日 | 東北福祉大学
今日、児童青年心理学1単位目のレポート結果が戻ってきました。結果は「優」をいただきました。これで修得単位は60に到達です。先日参加した心理学実験Ⅱのスクーリングレポートは提出済みで、あとは課題レポートを作成して提出、合格すれば卒業確定です。今週の土日に課題レポートに集中するつもりです。

2年間で卒業すると決めていました。通信教育は自宅でこつこつとレポートを仕上げて提出していきますが、入学して1年経過時は20単位程度しか取れていなかったのに、後半よく頑張ったと思います。精神保健福祉士などの資格の取得の時もそうでしたが、必ず合格したいという気持ちは結構強く持っていました。今、あの時と同じような気持ちでいます。2年で必ず卒業すると心に誓っていたことがなんとか達成できそうです。

土日にレポートの作成に取り組む心理学実験法Ⅱは最後のレポートです。有終の美を飾るために最高の出来のレポートに仕上げるつもりで作成します。ラスト2単位です。最後こそ全力疾走で東北福祉大学のゴールを目指します。

スクーリングの前に瑞鳳殿に立ち寄る

2012年08月15日 | 外出 (ちょっと遠くへ)
8月9日、心理学実験Ⅱのスクーリングの開始時間は12時40分からでした。9時30分前には仙台に到着したので、行こうと思っていた瑞鳳殿に25年ぶりに立ち寄りました。25年前の印象は坂を上った程度でしかなかったので、今回はとても新鮮な気持ちで訪れることができました。

霊屋下(たまやした)


これから長い坂を上っていきます。

杉参道を進むと 伊達政宗公の霊屋 瑞鳳殿に着きます。









障害児の心理と心理学研究法Ⅱのレポート結果が届く、心理療法は崩壊

2012年08月13日 | 東北福祉大学
昨日、仙台から帰宅したら、「障害児の心理」と「心理学研究法Ⅱ」のレポート結果だ届いていました。4ヶ月以上未返却が続いていましたので大学に問い合わせたところ、添削をはやめてほしいと先生に伝えてあるとの返事が帰ってきました。それから数日後にレポートが戻ってきています。さて、レポートの結果は優と良でした。とりあえず戻ってきてくれてありがとうという気持ちが正直なところです。そうそう、レポート結果が再提出とならないで良かったと安心しています。しかし、心理療法のレポートもこの日に届きましたが、3単位目と4単位目が再提出の結果となりました。通信教育部から心理療法は再提出が多いので、卒業単位に心理療法を組み込んでいるならば注意が必要と忠告メールを発信しています。4単位でうち3単位分が再提出。再提出レポートの提出期限はあと1週間とせまっていますが、流石に再提出の連続で気が抜けています。

今は卒業に絶対必要としている心理学実験のレポートに集中です。心理療法の単位を落としても、心理学実験は絶対に落とすことができません。とにかく今は実験のレポートを仕上げることだけを考えて行く必要はあります。

いつものように、習得した科目と単位を紹介します。総計で56単位となりました。

心理学概論    4単位
福祉心理学    2単位
生涯発達心理学  4単位
社会心理学    2単位
心理アセスメント    2単位
カウンセリング1    1単位
カウンセリング2    1単位
精神保健福祉論1 2単位
精神保健福祉論2 2単位
特講科目     1単位
学習心理学    2単位
環境心理学    2単位
産業カウンセリングⅠ  1単位
心理学実験法Ⅰ  2単位
公的扶助論    2単位
教育心理学    2単位
人格心理学    4単位
認知心理学    4単位
家族心理学    2単位
心理療法各論   1単位 
就労支援サービス 1単位
臨床心理学    4単位
心理学研究法Ⅰ  2単位
心理学研究法Ⅱ  2単位
障害者の心理 4単位
卒業試験     合格済み

レポート結果待ちの科目
児童青年心理学  1単位目のレポート   (4単位)

これからレポートに取り掛かるもの
心理学実験Ⅱ  (2単位)



心理学実験Ⅱのスクーリングに参加

2012年08月12日 | 東北福祉大学
心理学実験Ⅱのスクーリングに参加しました。JR仙山線東北福祉大前駅を15時01分に出発し、仙台を離れることが名残惜しい気がして郡山まで東北本線を使いましたが、流石に帰宅時間が遅くなりそうなため、新幹線に乗り換えて21時前に帰宅しています。

参加したスクーリングは心理学実験Ⅱで、8月9日(木)から12日(日)までの4日間にわたって開催されました。講師は毎日変わりますが、どの先生のスクーリングの基本的な進行は、はじめに講義が行われその後に実験内容の説明が行われます。しかし実験の内容によっては、事前に伝えると実験にならないこともあるため、内容の説明が実験後に行われたものもありました。概ね概要説明後に実験が行われます。

今回の実験でもっとも大変であったこととは、実験後に作成するレポートであろうと思います。多分参加者のほとんどが大変だと感じているはずです。しかし、全員にインタビユーしたわけではないので確実にとは言えませんが、周りの反響を聞いていると大変だという声が多く聞き取れます。

レポートの作成時間は80分あるのですが、簡単にこの時間内に仕上げることができません。私は2日目の西野先生の「鏡映描写」のスクーリングのレポートは、ステーションキャンパスの学生ホールで18時まで作成に時間をかけてしまうほど大変だと感じるものでした。ちなみにこのスクーリングは14時40分に終了しています。

他の実験レポートも、唯一最終日に行った平川先生の「系列学習法」のみレポートを時間内に仕上げることができただけで、「概念学習」「社会的影響」の実験レポートはスクーリング終了まで書いて、あとはホテルに持ち帰って作成をしていました。
さて、実験レポートの評価はいかがなものとなるのか楽しみです。

今回のレポートを含めて何事(再提出で留年など)もなければ、あとは心理学実験Ⅱの通常のレポートを1本2000字程度で仕上げて合格すれば卒業できそうです。(ただし、心理学実験Ⅱ以外で未返却のレポートがありますが。)そして仙台を訪れるのも今回が最後となります。ちょっと残念なのが、14時40分にスクーリングが終わったら、ホテルに直行せず松島まで行ってみようと決めていたのですが、レポートの作成に時間がかかり行ける状況にありませんでした。22歳のころに一度訪ねてから25年以上も行っていません。大震災から立ち直った美しい街と島々を見たかったのですが・・・残念です。
仙台には、いつの日かまた出かけてみたいと思います。その時は東北福祉大学も訪ねてみたいと思っています。

まだ、私は東北福祉大学学生です。9月の卒業までに必ずやらなければならない通常レポートの作成。これをしっかりと行っていきます。

平成24年8月12日 私を教室へと導いてくれた案内板


国見キャンパスは、改修工事中です。いつの日か訪れた時には、もっと素敵なキャンパスに変わっていることと思います。