(旧)ITALU-YA店長ブログ

新ブログに移転しました→http://www.italu-ya.com/blog/html/index.html

オールドターコイズリングのサイズ直しPart2 ~フクリン溶接 から できあがり~

2015年01月28日 | 銀細工職人の店 造屋
►花唐草シリーズ  ►シルバーカラビナ  ►延べ煙管  ►シルバーアクセサリーケア用品  ►ポストカード







さあ新規フクリンをロー付けしてと♪


はい、また写真撮り忘れ。ここではサイズを直す為リングの腕をチョン切ったりしてます。取材脳と物づくり脳って右脳と左脳くらい離れてるな多分。




サイズ直しした加工跡をつじつま合うように彫る。ちゃんと模様がつながるように。あなたの愛もつながるように。



大事にとっておいたオガクズを、フクリン底にていねいに敷く。



オガクズ敷き専用ツール「オガクーズシキツメール」でていねいに、ていねいに、グッグッとクッション性を残しつつ固める。



ここがこの「オールドターコイズリングのサイズ直し」の2つ目の難関、フクリン留め加工である。最も割れ注意ゾーン。オタフクと呼ばれる金鎚でタガネを少しづつ叩いてフクリンを石に寄せていく作業だ。ほんのちょっとのチカラ加減でピシッ!といっちゃったりする。
どれくらいのチカラで割れるか?これはもう石の種類、状態、湿度、気温、フクリンと石の密接度、ボクティンの機嫌、ボクティンがお客さんに「わあ~このお客さん良い感じだなあ~」とどれ位感じるか、とあげだしたらキリがないソコがない状態。まあ、一言で言うと「経験」としか言えないっ。(・・・いやほんと、イライラしてる時に割っちゃうパターンが多い気がする)



ある程度、寄せたら。仕上げのメンタガネに変えて、更にピッタリと寄せていく。
石がカタついてないか、
フクリンの寄せがバランスよく出来ているか、
チェックし、完了!



ビシッとフクリン留めが出来た時って非常に気持ちがいい。
それが割れそうな石な時ほど達成感は増すかもしんない♪






【催事出店のお知らせ】
2015年2月の催事出店スケジュール
日時:2015/2/23(月)~27(金)
場所:(株)京王アートマン4F
※詳細は・出店情報をご覧下さい。




►花唐草シリーズ  ►シルバーカラビナ  ►延べ煙管  ►シルバーアクセサリーケア用品  ►ポストカード



●アクセサリー・ジュエリーのオーダーメイド・リフォーム・修理・鑑定・買取・etc

→銀細工職人の店・造屋(いたるや)公式PCサイト
→スマートフォンサイト
→MOBILEサイト


●造屋(いたるや)があなたの街に出店します!出店日時など詳細はこちらでご覧ください。
[ITALU-YA]催事店長ブログ
[ITALU-YA]事務ようこのブログ
[ITALU-YA]外販スタッフのブログ


銀細工職人の店 造屋(いたるや)
SHOP工房:〒190-0022東京都立川市錦町2-2-19-1F
TEL&FAX:042-523-2480
OPEN:10:00~19:00[日曜定休] ※営業日詳細→http://www.italu-ya.com/s_schedule.html
URL:http://www.italu-ya.com/
mobile:http://m.italu-ya.com/
mail:info@italu-ya.com

最新の画像もっと見る

コメントを投稿