goo blog サービス終了のお知らせ 

よもやま話

私の、、、日々の備忘録♪

まだ泳いでます♪

2008年09月08日 | よもやま話
日曜は、エエ天気でしたので、海に行きました。泳ぎにねっ♪

ちょっと遠いけど、綺麗な砂浜と磯のある海辺、
今年の夏一番にキャンプした所ですわ。

海に入水すると、と~~~っても気持ちエエの♪
水温が高いので、全然寒くないんだよね、これが。
9月に入って、水の透明度も増しできてるし、
魚介類の捕獲調査には、とてもいいんで~す♪

日曜の調査の結果、流れ子少々、ガンガラ少々、
チヌ中くらい一匹、ガシラ小一匹、
欲張らずにころあいの捕獲量でした。。。爆

海水に入ると、お肌の調子が良いのは、なんでだろ~?
ミネラル分が多いのか?
しっとりしますわ♪

帰りには、栖原温泉で一っ風呂浴びまして、、、、
気分爽快♪


お家に帰って、ビール♪すぐに夕飯てのもありがたい♪
チヌの刺身、ガシラの煮付け、茹で貝、美味しくいただきました。。。


今年は、いつまで入水できるのかっ!?

挑戦しま~すっ!

夏着物考察

2008年09月07日 | よもやま話
今年初めてステテコなる物をつけてみた。
これが、とても良い~~~~っ♪
私の使用したのは、綿クレープだったんだけど、
麻襦袢との相性も良く、裾裁きも良かった。
多分、ステテコの形にもよると思う。
市販のバギータイプのようなステテコより、良いかも。
昔のステテコタイプの形なので、太腿から膝下10センチほど、体に余る布がない。
これが、汗取りだけの物なので これで十分と思いました。
ただ、麻ならもっと汗に快適かもねん

あと、帯枕、これヘチマを買って、半分に切って、、、
これを、麻布で覆い、麻布の紐をつけて帯枕を作りました。
これも、大変涼しかった!帯の中を風が通る感じで、めちゃ軽い、涼しい!
良い物を、作れましたわ♪

あしべとりについて、最後まで悩んだのですが、
あしべとりのいろんな書き込みみてましたら・・・・

「汗は取れるだろうが、鎧のようで暑い!」「ともかく暑い!」
みたいなのが多くて、考えた。

高いしね~あしべとり。
だから、あしべとりは却下して、、、
補正と汗の吸収に重点を置いて、、、
これまたクレープのTシャツタイプのU首を購入し、
襟足部分に出ないように、後ろの繰りを自分で深くして手直し。
これ一枚で、襦袢下の代わりに使ったけど汗対策には、ばっちりでした。
あとは、ウエスト部に、タオル一枚を巻く、帯の為の汗の養生
あとお尻パッド。胸の部分にタオル一枚、汗の養生。
これで、十分だったわ♪
あしべ取りも、市販のパッドも、やはり暑さはしのげ無さそうでしたので。
やっぱ、暑さ対策は、一枚でも省く!!!コレが一番やん♪

で、長襦袢に腰紐1(伊達締め無し)
着物に腰紐2(メッシュ伊達締め)
帯板、入れるの忘れる。。。。爆
麻の帯って、張りがあるので、帯板無しでもエエかもッ♪

省きまくった結果、涼しかったですわ♪

まだまだ着付けは、初心者なので、
あとは、回数重ねるのみ!です!!!

夏着物

2008年09月06日 | よもやま話
昨日、始めて夏着物の小千谷ちぢみに袖を通しました。


遅い?(笑)


だってね~~~っ、余りの暑さに、着物を着る、
その行為だけで汗が、だ~くだく。。。爆

でちょっと涼しくなったので、
昨日は、藍染展に行ってきましたっ。。。

藍染は、私が今年のGWに日置川で体験した所のオーナーさんが
市内で展示会があるので、これは着物で行かねば!
と、思ったのですわ。。。

着物、地色はブルーグレーの細かい千鳥格子一見、無地に見える
男物の反物からし立てました。
襦袢は、麻襦袢。これが、問題だったのです~
着物の裄を長め一尺八寸五分にしたら、、、
長襦袢もそれに見合う要尺が要るのに、ネットでプレタモンの為、
裄が短い。。。
仕方が無いので、袖だけを自分で作り、、、
それを付け替えた。。。。爆

で、着付けてみて、、、、

麻は、涼しい!でも、まだ着慣れていないのと、
麻の生地自体が、こなれてないので、体に沿いにくいのが難点かな~
でも、色目も黒っぽいのがほしかったのだけれど、
この色は、この色で、色黒の私を引き立たせてくれる色でした。
帯は、麻の藍絣模様。この色目と着物の色目、バッチグーでした。
帯は、自作暖簾帯♪
帯揚げは、生成りに紫桔梗。(見えませんが。。爆)
帯締めは、紺と白の夏用をコレに合わせて買った。
なかなか色調が、帯と着物にマッチして好き♪
 

でも、、、

(帰宅後の撮影で、しわしわよれよれのお目汚しですわ。。。<m(__)m>

問題点も、あったのさ!!!
足袋は、今年麻の足袋を買ってました。
で、それを履いたのだけれど、、、、
失敗点、履く前に水に通さなかった私。。。
購入したのは、足袋専門店@ネットで、お安かったのさ麻が!
でも、これがいけなかったのか?

出かける寸前。

草履に足を入れようとするも、、、、
履けない!

草履は、エナメル。。。。

これがいけませんか?
エナメルと麻は、相性が悪いのか?

ど~~しても履けませんでしたっ!!!

仕方が無いので、畳表のノザキ草履に変える。
鼻緒が・・・・夏仕様でないのが、めちゃ気になりましたが、、、
そんな事を言ってると、出かけられないので、、、履きました。

麻と畳表、すっと履けました。

ですが、この後、歩いてる時にまた問題発発生

今度は、畳表が滑るので~~~~すっ!!!自爆

ニ・三歩 歩くと、すりすりしてきます。
でも、根性で親指と人差し指を気合で鼻緒をつまむ感じで歩きました。。。獏


なんでだろ~~~っ!?なんでだろぉ~~~っ!?


考えてみたら・・・・・

私の和装の師匠、亡くなった叔母は、
夏でもキャラコだったなぁ、、、
キャラコの五枚こはぜしか履かない人でした。

麻の足袋って、ほんとの所、どうなんでしょね?
折角夏仕様と思って買ったのにぃ~
これじゃ~駄目じゃん。
一応、今日水通しして洗ったので、もう一度トライしてみよ~かなっ。


でもでも、夏(もう秋だけど、、、爆)の着物って、良い!
とっても贅沢な気分になれる気がするのは、私だけ?
夏着物、良いわぁ~~っ♪
まだまだ着てみたい気がするけど、、、この月半ば無理かなぁ~

来年は、もっと麻に、、、こなれて見たいと思いま~す♪

難問

2008年09月05日 | よもやま話
昨夜、夕飯時に、何かの話からだーに問題をもらいました。
有名な作家が言った言葉だそうで、、、、
常々、人の言葉を冷静沈着に聞く、だーとしては珍しく、、、

なるほどな~~~~っ!と感心した言葉だったそうです。

その問題とは、、、



「人間の人格は、○○で決まる」
さて、この○○に当てはまる言葉を答えよ。漢字ニ文字で。





それに付け加え、ヒントが、出た。
○○に通じる言葉は、我家では頻繁に出てくる。。。
その言葉は、ひらがなで、、、、○○○
家族全員が、分かる言葉やそです。。。


私なら答えられるやろ、、、と出た問題ですけど、、、、


う~~~~~~~ん、、、、分からん。
う~~~~~~~~~ん、、、、分からん。

考えれば考えるほど、答えが出てきません。。。爆
私的には、人格なんてモンは、誰にも決められるモンでは無いと、
思ってるので、どんどん答えから遠退いていきます。



○○とは????



なんでしょ~~~っ!!????

(分からない場合、ヒントは山ほどあります。。。爆)


答えられた方は、作家になれるそうです。。。。多分。。。爆



夏休み最後の日

2008年09月01日 | よもやま話
日曜の朝、お天気が気になる!
どうにか雨も上がり、晴れになりそうな雰囲気!


おりしも、大潮です。。。。(^_^)v


この夏休み、7月中は、毎週末海!でハイテンションだったのに、
8月に入り、二週目までは、きっちり海に通いました。。。爆
素潜り名人に同行しまして、海女業を訓練してましたが、、、
名人は、自分の獲物獲りに必死で、訓練どころじゃ~ありません。。
しかも、市内の海は、透明度がイマイチで(言い訳)なかなか海女さんにはなれません。。。爆

最終日にかけてた私達ですが、、、、
日曜、素潜り名人の夏はすでに終わりを告げていました。。。爆


ですが、、、、私は、何が何でも海!に、行きたい!て、事で、
昨日は、市内の場所を変えて、加太に行きました。

先週、清水の川に行きましたが、
水温の低さに、根性張りの私でも、心臓麻痺を懸念して入水を断念したんですけど、、、、
昨日は、天気はまぁまぁですが、水温は、暖かでしたわ~♪
久々の海~~♪やっぱタラソテラピーは、気持ちエエ~~~♪
大潮ですんで、そこまで潜らずに獲物にありつけるハズ!!

昨日は、名人不在ですので、だーに頑張ってもらいました。。。爆
(人任せ。。。)

だーは、サザエ二個ゲットしましたが、
鮑は、見つけられませんでしたっ!


なんでやろ?

私、ガンガラは見つけられんねんけど、ど~~見ても、サザエの姿が、、、




見つけられましぇ~ん!

今年も素潜り名人に、必殺技を教えてもらわずじまいで夏が終わるんか!?


いやや、、、、


まだ9月になっても泳げる日がある事を祈ります!!!

夏休みの最終宿題

2008年08月30日 | よもやま話
夏休みの宿題、無理くり終えた娘。
ペンケースを縫いました。。。

できばえは・・・・


省略させてください。。。。


最後の最後に残った宿題、、、、
それは、、、、




雑巾縫い。。。。。



お母さんの宿題ですか。。。。爆


毎年夏休みが終わった始業式の朝に、ミシンを踏んでた私です。。。。







けど、、、今年は、昨日に出来上がってますっ!!!(エライ!)





ところで、雑巾縫いしますか?
子供の学校に提出する雑巾ですよ。
この前、娘の友達が来てて、、、、
雑巾縫ってましたら、、、、、


「え~~???雑巾て、家で作るん???」


て言われました。。。爆

家で作らんかったら!どないすんねん!?と、聞いてみましたら、、、


「え~~~っ!?百均で買うでぇ~~~っ」



なんか今時の子供、使い古しのタオルで雑巾縫ったのなんか見た事無いみたいです。。。。。
おもに、作ったとしてもピンサラタオルで雑巾縫ってるのも多い。。。(-_-;)




クラスのママ連に前に聞いた事あるんですけど、、、
縫えるけど、ミシン無いとか、使ってないのでとか、
って事で、百均で購入が、結構多かった。


裕福になったもんやなぁ~~~日本も。。。。




て、言うか、、、、




ウチが、、、極貧?


多分、ウチの娘は、多分自分の子供には雑巾を縫ってあげられるお母さんになると
思ってますが・・・・



百均で、雑巾を買う嫁が、来ない事を祈ってます。。。。

カウントダウン夏休み!

2008年08月28日 | よもやま話
ですが、、、、娘の夏休みの宿題は、終わってません。。。


残す所、工作だけ!


何するねんやろな?

放置するつもりでしたが、一向に工作に手もつけてない様子や。。。



難しい事、考えんと、簡単なもんでエエやん。。。爆



去年は・・・・あ、川原にあった流木で、壁掛けのオブジェやったんや。


一昨年は・・・ビーチコーミングで拾った貝殻で風鈴やん。


ビーチコーミングの貝殻とガラス、山ほどあるやん。
あれ使って、オブジェにしたらエエのになっ。。。



て、私の宿題ちゃう!ちゅ~~~ねん。



でも、当の娘より、私が考えてしまう次第です。。。爆



なんにしても、、、明日中に宿題完成させんと、土日、遊びに行けません!!!



・・・・・



この夏休み、海に行く機会、少なかったなぁ~~(涙)
今週も雨ばっかやし~せめて日曜だけでも、ピーカンになりますよ~に


来週から新学期、、、、


また朝5時起きで、弁当作りが始まるのであります。。。。



9月になって何回泳げるか!?見ものです。。。

夏休み終盤戦

2008年08月25日 | よもやま話
夏休みも残す所、あと一週間となりました。



夏休みの宿題は?と言えば・・・・・


今年は、じぇんじぇんやる気、、、、茄子!

毎日、毎日、机に座るものの、、、、15分でタイムアップ。。爆
ティータイムに入ります。。。。再爆

で、また机に向かいますが・・・・

今度は、マンガ本に集中しています。。。(-_-;)

なので、毎日毎日「宿題、できてんの!?」と聞くのがあほらしくなりました。

聞いても、、、、

「やってるよ!」です。

反抗期ですか?やっぱ。。。

今までなら、あ~したらエエんちゃう。とか、助言したものですが、
今年は、助言は一切、、、茄子!
なので、読書感想文、作文、創作童話、この中から一つ選ぶんですけど、
やはり、読書感想文、作文嫌いの娘は、創作童話になりました。

けどね、この創作童話が・・・・



以下却下。。。。。爆




出来上がって、読んでみました。

が、どこをどう直す、、、、などと考える余地もありませんでした。。。爆

次に、工作、まだ、青写真もできてません。。。
なんでも布で筆箱を作るそうです。
布は、フェルトを使うそうです。

楽しみです。。。。爆

あと、夏休み新聞、これは、上出来に出来上がってます!
淡路島~徳島まで連れて行った甲斐があった!ちゅ~もんです。
夏休み新聞、題名は「この夏行ったお奨めスポット」で、
いたく阿波踊りに、渦潮が気に入ったようで、写真入で説明されてます。
ま、でもコレも出来上がるまで、、、2週間かかってんねん。。。
なんてっても、、、、集中力、、、、、、、




15分!



ですから。。。。爆


あと一週間で、全て終わるのでしょうか?


と、気にしてる私が、アホ親ですね。。。


放置プレイに徹します。。。。(^_^)v

ちょっと!言わせてぇ~~~っ!

2008年05月23日 | よもやま話
昨日、娘は楽しい遠足♪に行ってきた。。。。はずやった。。。爆


で、夕飯時、その話になる。


娘の遠足の行き先は、我町の古墳塚。
予算縮小で、行きも帰りも公共のバス。
もちろん、民間人乗り合わせ。
で、そこでの話になる・・・・

娘のクラスの男子は、やかましい。女子は精神的に少し大人なので、
公共の乗り物でのマナーは、わきまえている。
ま、よくある光景ですわな、、、、

で、あまりにもうるさいので、娘は注意したんやそう、
「静かにしたら?」と。。。

それが私の気に触った。

「したら?」では、なく、、、、、、

「静かに・・・・・おしっ!!!

もしくわ、、、、、
「静かに、、、、、、せぇ~~~!

では、なかろうか?

と、言うと、娘が言いました。

「センセが、注意する時は、優しく言うた方がエエよ、て、言うたんよ」

と、言う

・・・・

で、娘の話によると、

この公共のバスに乗った時点で、歳の頃なら私くらいのオバサン(爆)が、
怪訝な顔をして、娘達の方を見ていたそうや、
で、段々と激しくなる喧しさに、怪訝な顔も、もっと怪訝になってきたそうや、
で、この後、終点のバスの駅で降りた時、
娘の担任のセンセは、この女の人に注意を受けたそうですわ。
まるこ話によると、、、、

「担任のセンセでしたら、もっと生徒に公共のマナーを注意するべきでしょ!」

と、、、、

娘が、言うに、
バスに乗る前に、センセから注意を受けてたそうで・・・・

「以前にも、センセは6年の担任だったので、この遠足に行った事あります。

 で、その時なんやけど、皆がうるさくて、センセは、他の民間の人から、

 注意されました。なので、今回は、そんな事の無いように、

 皆、静かにバスに乗りましょう。。。。」てな話やったそうや。


このセンセの話、おかし~!?よな、
マナーを教えるどころか?自分が注意されて嫌だったので、
そんな事にならないよう、今日しないでください。みたいな話や。。。

話、少しそれますが・・・・
娘の担任、小学校入学以来、初めての男のセンセです。
ま、父兄の間では、「熱心で、良いセンセ」と噂されてたので、
期待半分で、4月からいろいろと行事などもあり
センセの行動を、見てますた。


が、



最初に驚いたのは、娘が始めてクラスに入った日の事。
センセからの自己紹介で、
こんな事が付け加えられました

「皆、家でセンセのイメージダウンになるような話は、しないように!」

で、私共、父兄会の時のセンセからのお願いは、、、、

「子供の前で、私の悪口は言わないでください!

 家で、センセが悪いなどと言われますと、
 
 私に反感を持ち学校での指導が出来にくくなります」



てな話あり・・・・・


・・・・・・

私のママ友の間では・・・・


頭、悪いんちゃうん!?????

センセの悪口言うな?????

ママ友Tさんいわく、、、、

「無理っ!!!悪い事は、悪い!しかも、子供の前で言うな????

 子供に言わな、意味無いじゃん!」


。。。。。爆裂


この話、聞きまして・・・・
このセンセは、自分に自信の無いセンセやと思いました。
自分に自信と信念があれば、どんな苦情が来ようとも、
どんな問題が起きようとも、それに対処できるはずです。
ましてや、子供と自分の間に信頼関係を築く為には、
一番に子供を信用するのが本当です。
ですが、このセンセは、子供を信用できないので、こんな言葉が出るのです。
子供は、センセを信頼できれば要らん事など家で話しません。

見た目、校内で一番若いやる気満々のセンセの面の皮が剥げた感じです。
見た目とはうらはらに、指導に自信がなく、、、
それを、子供の指導と言う言葉で、自己中な言葉と少しのギャグで
(特技=親父ギャグと書いてあった。。。。没)
子供の気持ちを上手く利用してる様に思えてなりません。

確かに、『モンスターチルドレン』なる怪物も居るやもしれません。
が、、、、、
子供に対して、センセのマイナスイメージを家で喋るな!て、意味不明です。
子供は、この家で話して良い事、悪い事の線引きができません。
センセ的には、自分自身のマイナスイメージの線引きはできても、
子供には、どこからが?センセのマイナスイメージに繋がるのか?分かりません。
世間的に言えば、学校で起こる全ての事柄はセンセの責任に繋がると言って良いと思う昨今なので、全てが話せない事柄になります。
生徒達は、ほとんど家で学校の事を話さなくなったと言うてもエエと思います。
現に、娘も、喋りませんし。。。ママ友達も、そう感じてます。

これって良く無い事だと気づかないセンセが、おかしくないか?
子供は、良いことやら悪い事の見分けをつける為に
センセや、親にいろんな話をして、そこで教えを乞うのである。
だが、このセンセの教えに忠実であろうとすると、、、
そこには、親の教えは見出せませんわ。
娘自身、どの事を言えば?センセの悪口にならないか?的な考えしてると思いますし、
これは、エエ?あれはどう?みたいに、、、、
多分、今まで私の教えに忠実だった娘には、
センセの教えは、、、、、

ちょっと???分かりません???

の所があるので、どこを話せば良いのか分からんし、
どこも、私の怒りに触れそうで話せません。。。

なのかと思います。。。。爆


この事がきっかけで、あれだけ家で話よよくする娘が、口数少なくなりました。
確かに、この話を聞いた時、
まだ私的には、感情をセーブしてましたので、
センセに対する話には「ふ~ん、そう。。。」とだけ言いましたが・・・・


どうも、顔は、怒ってたようであります。。。。爆



娘を見てると、どうも、センセの話に触れると、
私の顔色を伺い、私の性格を熟知しているし、、、
この事が、私の怒りに触れる事柄だと察知するや、
口を濁すようになりました。


ようするに、、、、、

センセには、良い生徒だと思われたいが、
そのセンセと私の教えには、深くて遠い溝があり、、、、
それをよく理解できる娘は、
センセの教えと私の教えの間で、自分がいかに行動を起こしたり、
対処するべきか?を、まだ子供ですので、うろたえて考えてる感じです。。。爆


で、バスの中の話に戻ります。

私、娘に言いました。
「センセは?バスの中で注意せ~へんかったん?」

娘の答えは、
一度やかましくって注意はしたけれども、
このセンセの教えでは、一度注意されたら後は自分達で考えなければいけないので、
二度目の注意は、せ~へん。。。そうです。。。。


二度も注意できるかい!


て、感じでしょうか。。。。


この後、私は、娘にあれこれと言いました。
もっと注意すれば良かったじゃん!と

そこで娘が泣き出しました。

どうやら、その注意の仕方が、センセと私では、異なった仕方だったようや。

センセは、「注意する時は、優しくね」と、言い、、、、

私は「んな物注意になるかいっ!注意つ~のは、効き目なけりゃ、意味ないねん!」


と、水と油ほど違う教えのどちらに沿えば良いのか、、、、


泣き出しました。。。。爆裂。。


なんでやねん!?
一番注意せ~なアカン指導者であるべきセンセが、とる行動の事で、
ウチの娘は、母に叱咤激励されてますねん!!!!


娘の話によると、学級には、「褒めたい日記」てのがあるそうです。
これは、センセが一日で誰かを褒めたたえる日記やそうで、、、、
例えば、、、、、

「N君が、授業中うるさい皆を『静かにした方が良いですよ』と、
注意を促してくれました」とか、、、、

「O君が、センセのお手伝いで書類を分けてくれました」とか、、、、


・・・・・・?


なんでか?これは、センセの仕事ちゃうん?
みたいなお手伝いを褒める日記のようです。。。。爆裂!!!!

おまけにこの日記によく登場する人物は居るか?と、聞きましたら・・・・

案の定、クラスで一番秀才のS君が、頻繁に登場すると言います。



このセンセ、多分、私が一番嫌いなタイプのセンセです。。。。爆裂


けど、娘の担任なんです。。。。爆裂


娘には昨日こう言いました。

「確かに、、、、センセの言う事は、聞かなあかん。。。。

けど、おかし~な?と思うことは、どんどんセンセに言いなさい。

(多分よ=言わんと思うけど。。。。爆)

それとね、センセとお父さんお母さんで言う事で違う事があるやろ。

その時は、自分でどちらが正しい事言うてるか考えなさい。

センセやから、正しいとは、限らへんのや。

そやからお母さんも、いつもがいつも正しいとは、思わへんよ。

でもね、まるこなら、どんな時でも、

どれが正しくて?、どれが間違ってるか?

考えられる子やから、自分に自信持って、人の意見に流されないよ~に!!」

と、苦言しときました。



以前新聞で見ましたが・・・・

「先生に対する批判や、苦情、これを前面に出すとする・・・・

 子供が人質なので、言いたい事も言えません」

分かる気がする。

このようなセンセは、きっと父兄が反感を持ってると分かるや、、、
生徒や父兄を貶めるのであろう。

なので、何も言えません。。。。。




今は。。。。。。。爆裂~



でも娘には言うてます。


「この世で一番、まるこの事を想ってるのは、お父さんとお母さん。

そやから、お父さんとお母さんの教えは、一番大切なんよ」


と!!!!!!

たけのこ♪たけたけ♪

2008年04月28日 | よもやま話
ごぶさたぶりの更新です。。。<m(__)m>

春ですね~~~~っ♪
春と言えば、、、、木の芽時♪

筍が、美味い!


と、言う事で、、、、



昨日は、山に行きました。。。。。。爆
最近は週末海でしたが、、、やっぱ山の幸にも預からねば!!!

と、山に行きました。


で、奥さん、、、、、山の幸ですよん♪


去年も逃した、「三つ葉」
今年こそはっ!!!と、山に入山し、探しまくりました。



目印は・・・・・・




地元の爺さん♪


地元爺さんの後には、山の幸が・・・・・・


転がってるんだはず。。。。





案の定、




爺さんが、うろついてたあたりに、三つ葉の山がありました。




らっき~~~~っ♪


初めての経験でしたので、確かめました。
三つ葉か?ど~か?
茎をポキンと折りまして、、、くんくん匂いましたら・・・・

三つ葉のエエ香りがぁ~~~~!したっ!

なんでも三つ葉の在り処、、、、それは、棕櫚のある場所なんだそう。
これで、私も、三つ葉採り名人です。。。。爆


で、山と言えば、、、ヤマブキですわ。
ヤマブキは、私でも分かりまんがな。
ええほどいただきました。


ですが、筍、これだけは、、、、いただけません。。。
人の山ですので。。。。爆


しゃ~ないので、山のわき道にある露天で筍買いました。
この時期になると、早生でなくて晩生になるので、
キロ100円!ついこの間までキロ600円でしたのにっ!


ま、お安く買えたので、良し。


ところで、筍、家で茹でますか?
先日、茹で筍買いましたが・・・・
風味がいまいちでした。
なので、めんどくせ~ですが、家でゆがくのをお奨めします。

昨日、自宅に帰るやいなや、、、、ウチで一番大きい鍋に
糠とタカノつめを入れ、、、
筍は、穂先を落とし、、、縦に切り口、
これで・・・・・長時間ゆでました。
筍の皮を剥いてゆがく方もいらっしゃるようですが、
皮が筍を柔らかくするらし~ので、ぜひ皮付きでゆがいてみてください。




が、直ぐに食べられないのが茹で筍やんなぁ・・・
一晩アク抜きしてエグミ抜きます。

どうなんかなぁ?エグミって、好きな人居るんかしら?

私は、エグミ抜いてから筍を薄味で味付けするのが、うんまいと思います。

三つ葉も、おひたし♪ヤマブキは、佃煮♪

山の幸は、食卓を潤わせてくれます。


来週は・・・・海?、、、、山?

食卓に潤いを~~~~~っ!!!