goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

地上12月号に載りました

2008-11-02 16:19:02 | きょうのひと言
地上(GOOD EARTH)12月号の「アグリ@ナビ」というコーナーで、
このブログとホームページを紹介していただきました。

題して「情報公開」を自分のものにする。

農業分野における情報公開という切り口での紹介です。

だらだらと思うままに書き殴っているこのブログがこのように取り扱われるというのは、
なんかむず痒いのですが、それでいて素直に嬉しいものです。

今年は忙しさにかまけて、栽培履歴の更新をほとんどせずにきょうまで来てしまいました。
記事の掲載を契機に、ここは初心に戻って更新をします。

ウソ・偽り無く、自分のしていることを自分の言葉でこれからも書き綴って行こうと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きままな1日

2008-11-02 16:02:20 | きょうのひと言
きょうは朝からひとり。

息子と妻は学校の文化祭。娘は妻の実家近くで行われている市民祭りへ。

ひっそりとした家で、私は宅配(通販)の発送準備と畑の草刈り。

いつもの騒々しさとはうって変わって、きょうはシーンとしたわが家です。



ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ食べごろ

2008-11-02 15:32:36 | きょうのひと言
玄関前にあるみかんの木。

今年もたわわに実をつけました。
ついこの間まで青々としていた実が、秋の深まりとともに黄色く色付いてきました。

このみかんは、枝のせん定くらいしかしない庭木。
でも食べてみると、ほんのり酸っぱいコクのあるみかんです。

とかく畑にある作物には成長の様子や虫の有無などいろいろと気をもみますが、
庭木であるこのみかんの木は、我々人間の干渉を受けず好きなように成長してきました。

慣行でも有機でもない、ごくごく自然に育っている庭木。
春先に消毒をするでもなく単に邪魔という理由で伸びた枝を切られるだけの
気ままな生き方。

これが本来の自然の営みなのかもしれません。

黄色く色付いた庭のみかん。そろそろ食べごろです。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする