iSAMrx72's 思い付きBlog

今、新しいアカウントではじめました、への投稿となります。https://blog.goo.ne.jp/isamrx72

音声認識入力の感想。

2014-11-18 11:44:36 | パソコン

音声入力は難しい。

何故かというと、思ったように変換してくれないからです。

その原因は一体のでしょうか?

発声が悪いのか?ソフトの解釈が悪いのか?

文章の意味の解釈をしていないのが悪い原因なのかもしれません。

人間であれば、今話しているの内容の解釈をすると思うんです。

音声入力は単に聞こえるだけを、変換しているように思います。

例えば今、変換は返還と解釈されました。しかし今の話題は音声入力変換なので

意味を解釈して無いと、言えるように思います。沖縄返還、昔のことですが、そういう時には、返還という文字で良いのですが、返還という言葉もすべて、返還という文字ではいけません。

単に「変換」というと、文字の種類の変換になります。コマンドと解釈するようです。

これを解決しないうちは、たぶん音声認識入力を使う人は増えないでしょう。

以上、音声認識入力を使って入力しました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音声認識すごい (マスター)
2014-11-18 21:09:08
コンピューターが人の声を認識するなんて少し前ならSFの世界の話でしたね。
単語変換が苦手なのでしょうか。ワープロみたいに前後の言葉をつなげて意味を解釈して文節変換するでしょうから、絶え間なく喋り続けてみてはどーでしょう(^з^)-☆
返信する
そうですね。 (isam)
2014-11-19 02:10:14
マスターさん、コメント有り難う御座います。
 正直に感想を言うとですが、まだまだ未完成という感じです。素人考えだと、単にひらがなに変換して、ATOKとかに渡せば良いように思うんですが、そのようにはなってないように思います。
 未完成だから面白いとも言えますが、自分のように楽しみでやってる人はそれでも良いかもしれませんが、仕事となると別ですからね。
 技術は最初から完成はあり得ません。使って行くうちに完成するものでしょう。是非開発者の奮起を願いたいものです。ただで使ってるんですが。
返信する

コメントを投稿