建築設計について

建物を建設するときに何が大事かということを考えてみました。

建築主とのトラブルと解決シリーズ 第7回

2012年07月31日 | 工事監理

「町つくり」修景工事の工事監理をしている中で建築主との間でトラブルになった問題をシリーズで掲載します。
(工事完了時の報告書の1部を抜粋して掲載しております。)

第7回    内装壁のALC版の塗装について

  • 契約では店舗内装については工事費として見込んでおらず、御社がが出来上がってきたところを見て、色が着いていないことに気付いて違和感を持った為、当初の約束以外に塗装することが当然であると要求してきたことに対して、店舗内装は当初から見込んでいないと説明しました。
  • 当設計事務所としては元々仕上げてあった壁や天井を解体して、外壁材あらわしの店舗は高価な人形等の品物を購入しに来た顧客に対して大変失礼な扱いをしている店であると感じており、既存店舗の内装のコンセプトが建築に携わる者として理解できないものでした。
  • ALC版に下地処理をせずに直接塗料を塗布した場合、後で剥れる等の問題が発生したり、今回の修景事業によって入り口のサッシュ上に開いていた大きな穴を塞ぎ、密閉度の高い空間になったために、仕上げや断熱材の施されていないALC版は結露が起こりやすくなり、結露した水が商品に影響を与えることになる可能性が非常に高くなってしまい、当然に原状で放置することが出来なくなり、仕上げの必要性が出てくるものと予想して、現段階では必要以上に仕上げをする必要性を感じていませんでしたし、何れ、様子を見て仕上げる必要性を感じていましたので、店舗内部仕上げについては当初から考えておりませんでした。
  • 出来るだけ早い時期に店舗内部の断熱材と仕上げを施すことをお勧めいたします。

既存の店舗の内装は建築主が元々仕上げてあった仕上げ材を全て撤去して壁は外壁のALC版表し、天井はデッキプレート表しで梁はロックウールの耐火被覆材表しの内装となっていたため、契約時の打ち合わせで対応を話し合いましたが、躯体表しにして、飾り付で印象付けたいとのコンセプトで仕上げを撤去したとのことであったため、契約範囲には店舗内の内装は別途扱いにしてありました。しかし、ALC版が剥き出しの状況では商品に埃が付くと思いシーラーの塗布をすることにしたところ、そのことが理解されずに色つけ塗装を行うとの誤解が生まれ、外部が出来上がってくるに従って内部の躯体表し部分がみすぼらしく感じたのか、「塗装をするようになっている」との要求をされたもので、改めて説明して誤解をといていただき、シーラーのみの施工としました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿