一歩先の経済展望

国内と世界の経済動向の一歩先を展望します

前週に海外勢が日本株を6000億円買い越し、デフレ懸念の中国株売りも背景

2024-07-11 12:56:14 | 経済

 11日の東京株式市場で、日経平均株価は史上初の4万2000円台に乗せた。9日の本コラムで9月末には4万3000円台の達成が十分あり得ると指摘したが、その際の想定を超える急ピッチの上昇となっている。この買い手の中心は海外勢とみられ、前週には6000億円強の買い越しを記録した。海外勢は欧州株や中国株を売って日本株を買っている向きが目立っている。特にデフレ懸念の中国株売りは継続するとの見方があり、日本株上昇は短期間では収束しないのではないか、と筆者は予想する。

 

 <前週の海外勢、日本株買い越し額が3倍に急増>

 財務省が11日に発表した6月30日から7月6日の対外対内証券投資によると、海外勢は日本株を6037億円買い越した。その1週間前の6月23日から6月29日にも1850億円買い越していたが、買い越し規模は3.2倍に急増。その間に日経平均は4万円を回復した。

 7月7日からの週はさらに買い越し額が急増しているとみられるが、複数の市場関係者によると、その中にはサウジアラビアやカタールなどのオイルマネーが含まれていたという。オイルマネーを運用している欧州系ファンドは欧州株売り・日本株買いの大規模な注文を出し、上場投資信託(ETF)の分配金ねん出のための換金売りを飲み込んだ構図になったようだ。

 

 <6月中国CPIやPPIにみるデフレ色>

 また、オイルマネー以外の海外勢の動向では、中国株売り・日本株買いの注文も目立っているという。これも中心は欧州勢とみられるが、テーマは「デフレの中国・脱デフレの日本」となっているようだ。中国国家統計局が10日に発表した6月消費者物価指数(CPI)は前年比プラス0.2%にとどまり、前月比はマイナス0.2%だった。6月生産者物価指数(PPI)は前年比マイナス0.8%と21カ月連続の前年割れとなっている。

 中国当局はデフレに陥っていることを認めていないものの、主要70都市の中で68都市の地価が下落して資産デフレの兆候が色濃くなり、個人と企業の信用が収縮して消費や企業活動が停滞するサイクルに入りつつあるとの懸念が強まっている。特に欧米などの海外勢は「デフレの国の株は買えない」というスタンスであり、代替として日本株が足元で物色されている。

 

 <買い遅れの国内勢>

 日本株の需給に目を転じると、国内勢は戻り売りのスタンスで臨んだ参加者が多く、日経平均株価が4万円台から4万2000円台に上昇する過程では、先に言及したETFの分配金確保のための売りを意識して「早めの売り」で対応した向きもあり、買い遅れているとみられている。

 米連邦準備理事会(FRB)の9月利下げを期待した米ハイテク株の上昇という追い風もあり、日本株の上昇はまだ続くとみている参加者が増えているようだ。中国のデフレ懸念は短期間では解決できないと筆者はみており、中国株売り・日本株買いの流れが継続している間は日本株を支えるエネルギーが供給されると予想している。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強めの企業物価と共通事業所... | トップ | 円買い介入はあったのか、公... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事