パンと雑貨のちいさなIPPO 

愛媛県砥部町で、夫婦で手作りの小さなパン屋をしています。

とべ動物園

2016年06月26日 | 日々のできごと

こんにちは

今日は梅雨の合間の久しぶりのお天気でしたね

特に予定がなかったのですが、こんないいお天気におうちにいるのももったいないので、

とべ動物園にみんなでスケッチに出かけました

  

園内でこんなあじさいを見つけました。

花弁のふちがくるんと巻いていて、とってもかわいい

「動物見に来たんやろ~なんの写真とってんの」と娘につっこまれつつパチリ

 

キーパーのMさんが檻のそばで何やら作業中。

見てみると、なんとクモを捕獲していました

ぎょえ~クモ

カエルの餌になるんだそうです。

カエルはかなりの量の虫を食べるんだそうです。

なので、ちょっと油断するとすぐに痩せちゃうとか

世の中からカエルがいなくなると、大変な事になるんだよ~とMさん。

自然界は複雑な関係せいで成り立っているのですね~。

たかがカエル、たかが虫と侮ってはいけません

 

娘が疲れた疲れたと言うので、アイスを食べて早々に帰宅。

家でお昼を食べたら、「なんか元気出てきた」と。

おなかすいてただけだったのね

人間もちゃんと食べないと元気出ませんね

 

子どもの頃住んでいたところでは、夏は常にカエルの大合唱でした。

なんだか懐かしい。オタマジャクシも田んぼにた~くさんいたのにな~。

今はたま~に見るくらい。動物園でカタツムリを見つけただけで、なんだか懐かしい。

 

子どもの頃は動物園の飼育員さんになるのが夢でした。

でもやっぱり無理ですね

クモを捕獲しなきゃならないなんて…

友の会で飼育体験をするたびに「無理だ」と実感する私。

獣舎の隅には必ずクモが巣を作っているし、ハチも飛ぶし、

たまに動物もお星さまになっちゃうし、好きなだけでは出来ない、

責任の重い仕事ですね。

今日はMさんのお話、楽しかったです。

動物をじ~っと見ていると、個性的で面白いですよ。サルなんか特に。

動物たちの高齢化など、さまざまな問題を抱える日本の動物園。

かわいい~だけじゃない動物事情も、聞くと私たちの生活にも関係のある問題も

少なくないようです。

このところの異常気象もまた、私たちの生活に大きく関係していそうですね。

できるところから見直したいな~。

 

とべ動物園たまに出かけてみてくださいね~。

カピバラのの~んびりした顔(特に正面

癒されますよ~

 

明日からまた雨らしいですね。

日中はもつかな~。

もう6月も今週で終わりか~、早いな~

7月の雑貨は…

こっそり企画中です

お楽しみに~

明日もご来店お待ちしております~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする