こんにちは
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
お店にもご来店、ありがとうございます
IPPOは毎週、火曜日から土曜日の10時~17時で営業中です
7月からレジ袋が有料になりますね。
IPPOでは、有料化レジ袋対象外にあたる、環境に配慮した素材で作られた
レジ袋に切り替えます。
対象外なので、これまで通り無料で使用します。
が、環境に配慮することもこれからは(というかこれまでも)大切なので、
なるべくエコバッグの使用をお願いできたらと思います

そこで
イッポのエコバッグ~
いやらしいですね~
エコバッグを売り込もうという魂胆です
¥700です、まいどあり~
ポケットにまるめて入れることも出来ます
今回、子ども用も作ってみました。
数日まえから販売しているのですが、好評です
エコバッグは私自身は結構使うほうなので、おススメです
買い物をしたときに入れてくれる小さなナイロンや紙の袋。
取っておくこともありますが、たいていの場合は捨ててしまうので、
小さなものを買ったときは、そのままでもらうことが多くなりました。
IPPOも、最近はマスクなど、もともと袋に入っているものは
そのままレジ袋に入れさせてもらっています。
そのままでいいよ、と言ってくれる方もたくさんいます。
たすかります

ありがとうございます
そもそもお店で売っている商品は、やや過剰包装気味ですよね。
丁寧で、おもてなしを大切にしているので、分からなくもないのですが、
あれこれ親切丁寧にしすぎるのもどうかと思うんですよね。
やれることは自分でやりたいと思うし、我慢するところは我慢するし。
お店のレジでも、「お客様を待たせないこと」に重点をおいているのだと思いますが、
「こちらへどうぞ」とよく言われます。
待てるのに、と申し訳なく思ったりもします。
その反面急いでいるときは助かるのですが。(勝手なもんです
)
買い物ももちろん便利で、お店は遅くまで開いているし、
遠くへ行かなくてもなんでも手に入るし、待たなくていいし、なんですが、
待てなくなる、ということは待ってもらえなくなる、ということになりはしまいか
という懸念。
効率を求めすぎたら、効率のよい人間にならざるを得ない、というか。
「なんでこんなことも出来ないの
」
と誰かに言ったら、当然自分も言われる可能性出てくるわけで。
つまり
多分
価値基準を他人や世間に合わせることが嫌なのかな。
私の生活の価値は私が決める
流されない
ってことかな。
なので、作りたいものを作る
パンも雑貨もね
流行りに乗ると、売れるかもしれないけど作りたくないものを作らなければ
ならないようになるわけで、性格的にそれは無理
自分が欲しいと思えるものじゃないと売れない。
欲しいと思ってもいないものを大切なお客さまには売れない。
というスタンスです
ちょっぴりわがままな店主のお店。
これぞ個人店、私と夫のお店
小さいながらもがんばります~
ってことで、今日もみなさまのご来店お待ちしております



明日からまた雨模様
では~