忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

2024年6月4週発売の新作、IS:SUE「1st IS:SUE」発売

2024年06月15日 | 今週発売の新作


▼Amazon ファッションタイムセール祭りは21日から


6月21日9時〜24日23時59分★Amazon ファッションタイムセール祭り

Amazon恒例のタイムセール祭り、今回は夏用のファッションアイテムに特化しているらしい。
ハンディ扇風機や日傘、服に使用する冷却スプレーなど、猛暑対策の冷感グッズや日焼け止めもこの機会に揃えておきたい。
昔は着るものと食うものだけは現物を見て買うと決めていたのに、今やどちらもネットで購入することが増えた。



▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍


<Amazon>
06月18日発売■書籍:ソニー・カセットテープ・マニアックス(Amazon限定特典:未掲載記事データ配信)
<楽天ブックス>
06月18日発売■書籍:ソニー・カセットテープ・マニアックス

アナログブームに乗って今若者の間でもてはやされているというカセットテープ。
音楽を聴くツールのトップがラジカセやウォークマンだった世代にとっては
生活必需品とも言えたカセットの3大メーカーの一つである
ソニー製の50年に渡るラインナップを振り返る一冊。
マクセル、TDKと発売されてきたシリーズもこれでひと段落。
私はカセットは7割がTDKで1割がマクセル、残りはデザインなどで選んでいたのだが
ソニーのカセットとはどうにも相性が悪くてあまり使わなかったため思い入れが薄い。
当時はどのメーカーの音が好きかで良く友人と音質談義をしたり
テープを持ち寄って聴き比べをしたものだったな。




<Amazon>
06月19日発売■書籍:三体3 死神永生 上 (ハヤカワ文庫SF)
06月19日発売■書籍:三体3 死神永生 下 (ハヤカワ文庫SF)
<楽天ブックス>
06月19日発売■書籍:三体3 死神永生 上 (ハヤカワ文庫SF)
06月19日発売■書籍:三体3 死神永生 下 (ハヤカワ文庫SF)

<今週発売のKinlde本>
6月16日(日曜)発売のKindle本
6月17日(月曜)発売のKindle本
6月18日(火曜)発売のKindle本
6月19日(水曜)発売のKindle本
6月20日(木曜)発売のKindle本
6月21日(金曜)発売のKindle本
6月22日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年6月4週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年6月4週発売分)




6月23日まで★【最大60%OFF】Kindle本 ノンフィクションセール



▼今週発売のゲーム・ゲーム関連商品


<Amazon>
06月17日発売■書籍:The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book
06月21日発売■PS5:ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION
06月21日発売■PS4:ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION
<楽天ブックス>
06月17日発売■書籍:The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book
06月21日発売■PS5:ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION
06月21日発売■PS4:ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION




<Amazon>
06月20日発売■Switch:レイディアント シルバーガン
06月20日発売■Switch:心霊ホラーADVシリーズ全集 死印×NG×死噛
<楽天ブックス>
06月20日発売■Switch:レイディアント シルバーガン
06月20日発売■Switch:心霊ホラーADVシリーズ全集 死印×NG×死噛

今週発売のゲームは、「ELDEN RING」の追加DLC入り完全版と
復刻移植のパッケージ版、既発の3作パックと完全新規のタイトルはなし。
ただDLタイトルは1本だけ気になるものが。





昨年のショーケースで発表されていた「Still Wakes the Deep」が18日より販売開始。
対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)、PS5、Xbox Series X|S。
XboxゲームパスのDAY1タイトルになっているので、ゲーパスユーザーは発売日より即プレイ可能。
舞台は1975年のクリスマス、スコットランド沖合の石油掘削施設。
災害に見舞われた施設からの脱出を試みるホラーAVGだが、道中には異界の生物と遭遇することもあるらしい。
一人称の「セプテントオン」かと思いきや、海洋版の「エイリアン」だろうか。
ちょっと遊んでみるが、もうムービーの段階で酔いそうなので挫折しそうな予感もヒシヒシと。


<楽天スーパーDEAL>
10%ポイント還元■【2枚セット】Xbox Game Pass Ultimate 3か月券

Xboxユーザーならば必須のゲーパスアルティメットを先日の楽天スーパーSALEで購入。
スーパーDEAL対象として10%還元が継続されているようだが
スーパーSALE時には買い回りで+11倍がついていたので
3ヶ月券の2枚セットを2つ(=1年分)を購入して還元は2800円ほどだった。
だいたい20%弱の還元がついたことになり、1ヶ月換算では960円ほど。
以前は裏技的に存在していたアップグレードサービスが終了してしまった今となっては
この方法が最も安くでゲームパスを持続できる方法かもしれない。
昨日無事にカードが届き、入力を済ませて私のゲーパス期限は2026年11月までへと延長された。
すぐに使えるデジタルコード版はこちら。



▼今週発売の映像ソフト・新譜


<Amazon>
06月19日発売■CD:1st IS:SUE
<楽天ブックス>
06月19日発売■CD:1st IS:SUE

ME:I(ミーアイ)を生み出した「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」のデビュー評価で
ギリギリ11人の枠に入ることができなかった会田凛、釼持菜乃、田中優希、坂口梨乃の4名が
IS:SUE(イッシュ)として今週デビュー。
既にKCON出場、CDTV出演、雑誌での表紙やWebのインタビューなどデビュー前から露出も多く
JO1、INI、ME:Iと立て続けにヒットグループを生み出しているLAPONEの立場が
日本の芸能界においてかなり強くなっていることがうかがえる。



4月のME:Iデビューから僅か2ヶ月という異例の急ピッチで進められたデビューの背景を推察するに
LAPONEの中でDXTEENの現状を憂えている面もあるように思う。
「PRODUCE 101 JAPAN」シーズン1の最終選考で選ばれたJO1、
続くシーズン2からはINIがデビューしたが、この時にLAPONEが練習生として引き取ったのが
現在のDXTEENのメンバー(のうちの4人)だった。
結成当時、LAPONEの社長は雑誌のインタビューで「すぐにデビューさせるのではなく、しっかりレッスン期間をかけて
最初から完成型といえるボーイズグループを作る、全く新しいコンセプトがDXTEEN」と語っていたが、
オーディション番組から生まれたグループは鮮度が命であり
デビューメンバーが決まる最終回をピークとして、日を追うごとにファンの熱が冷めていくもの。
JO1はここに来て急激に盛り返しデビュー当時を超える人気ぶりになっているが
それはオーディション出身グループとして非常にレアなケース。
DXTEENの二の舞を踏まないようにと、レッスンより鮮度を選択してのIS:SUEのスピードデビューなのだろう。

【関連記事】ME:Iデビューから僅か2ヶ月で日プ3発ガールズグループ第2弾・IS:SUEがデビュー
【関連記事】「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」の最終結果は12月16日

日プ開催時より坂口梨乃、田中優希を熱烈プッシュしていた私にとってIS:SUEは大いに期待していた。
そして1stのリードとして発表された曲は、ME:Iの派生を狙うのではなく、
日本版のMAMAMOO(プロデューサーも同じらしい、納得)のラインのガールクラッシュ。
あくまで1stだけで比較するなら、ME:IはIS:SUEに完敗と言っていいクオリティ。
この線でいくならME:Iに入った高見文寧はこちらに所属するべきだったような。
ME:Iのコンセプトにどうにも合わない気がしてモヤモヤする。

DXTEENは来月1stアルバムが出るらしい。
思い出づくりを終えて解散となりませんように。




<Amazon>
06月19日発売■Blu-ray:薬師丸ひろ子2023コンサート
<楽天ブックス>
06月19日発売■Blu-ray:薬師丸ひろ子2023コンサート

昨年9月から12月にかけて行われた全国ツアーの中から
東京国際フォーラム ホールAでの公演を収録したライブBlu-ray。

・セーラー服と機関銃
・Come Back To Me ~永遠の横顔
・あなたを・もっと・知りたくて
・素敵をあつめて
・コール
・語りつぐ愛に
・うるわしの白百合
・潮騒のメモリー
・もう一度

・スペシャルメドレー
(星紀行~キャメルの伝説~)
(うたかた)
(100粒の涙)
(雨は止まない)
(過去からの手紙)

・戦士の休息
・探偵物語
・メイン・テーマ
・Woman“Wの悲劇”より
・愛しい人
・元気を出して
・時の道標


セールス面における薬師丸ひろ子の全盛期は比較的長く続いていたので
歳を重ねて毎年コンサートを開くようになった現在も
尺に困らないだけのヒット曲があるのはやはり強い。
「セーラー服と機関銃」や「Woman "Wの悲劇"より」など1曲1曲にパワーがあり
その時代を背負った楽曲でもあるので、クラシックな洋館のような古びた味わいと、
古びても失わない輝きが同居する不思議な魅力を放っている。
歌詞もメロディも、安普請でないからこそ、時間が経った時に真の実力がわかるのだ。




<Amazon>
06月19日発売■Blu-ray:VORTEX ヴォルテックス
<楽天ブックス>
06月19日発売■Blu-ray:VORTEX ヴォルテックス

「アレックス」「CLIMAX クライマックス」など
新作を発表するたびに賛否両論を巻き起こす鬼才ギャスパー・ノエ監督が
認知症を患う妻と心臓病を抱える夫の日常を画面2分割で描き出す異色の作品。
夫を演じるのは「サスペリア」を始めホラー映画界の巨匠として知られるダリオ・アルジェント。
80歳にして初主演を果たしたことで、その演技力も含めて興味は尽きない。
妻には「ママと娼婦」のフランソワーズ・ルブラン。
気になっていた作品なので、この機会にチェックしておきたい。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「九十歳。何がめでたい... | トップ | 2024年6月4週公開(配信)の... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ikaring)
2024-06-16 23:12:59
カセットはトンプソン・ツインズやワムのCMに影響されて Maxell の UD-II を主に使ってました。音の違いもわからないのに「やっぱハイポジだよなー」とか、たまに贅沢してメタルテープを使ってみたりとか。

それより数年後の、おおたか静流さんの「花」が使われていた AXIA の CM も印象的で、カセットテープに関してはその2つの記憶が強いです。
返信する
ikaringさん ()
2024-06-17 14:24:13
こんにちは。

確かにカセットってCMがおしゃれなのが多かったですよね。
私はハイポジの良さがあまりわからなくて
聞き潰す用はノーマル、とっておきはメタルと使い分けてました。

AXIAは斉藤由貴さんが最初だったかな?
当時大好きだったので心惹かれましたが
TDKでずらっと棚が揃っていたので
どうしても浮気はできませんでした(笑)

おおたか静流さん、本当に好きだったので残念です。
今も最後のアルバムを定期的に聞いています。
返信する
Unknown (meriosan)
2024-06-17 21:51:11
ゲームパスのアップグレードについて、現状でもアマゾンでゲームパスコア1年分のデジタルコードを3年分購入し会員となり、その後にアルティメット会員1か月分に加入すれば2年(プラス1か月?)分のアルティメット会員に変換できるのではないでしょうか?

以前の3年分から2年分へと期間は短くなってしまいましたが、それでも月額6百円台なので普通に買うよりもだいぶ安く買えると思います。
返信する
meriosanさん ()
2024-06-18 22:27:12
こんばんは。

全く知りませんでしたので、慌てて情報を集め
私なりに整理しまして記事でまとめさせていただきました。
有益な情報をありがとうございます。
とても助かりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今週発売の新作」カテゴリの最新記事