
最近、数分触っただけの作品紹介など不要なのではないか、
というご意見をけっこう多くの方から頂いている。
少し前から、
*当BLOGでの新作紹介は、
1:あくまでも開発途中のROMを使ってのプレイであること。
2:数分のプレイによる第一印象に過ぎないこと。
3:発売までに内容変更の可能性もあること。
を予めお断りしておく。
簡単に言えば、「あまりあてにしないでくれ」ということだ。
と、お断りの部分にも少し修正を加えてみたのだが、
それでも指摘が来るということは、納得は得られていないのだろう。
言葉を紡ぐのは本当に難しいと、最近つくづく思う。
今回改めてお断りしておきたいのは、
当BLOGで行っている作品紹介は、文字通り「紹介」であり、
「批評」「評論」などと言う高尚なものではない。
作品の大まかな印象を掴んでもらえればそれでいいのだ。
雑誌やネットを活用して情報を収集しているヘビーユーザーには
到底納得していただける内容でないことも自覚している。
しかし、これは言い訳になるかも知れないが、
ソフトを購入するか・しないかを判断する時、
何時間もやり込んでから決めるという方は少ないのではないか。
店頭に置かれた試遊用ソフトも触りの部分しかプレイ出来ないし、
雑誌に付いて来る体験版でも大差はない。
CMを見て購入するライトユーザーもかなり多い。
ソフトを購入するというのは、ちょっとした博打なのだ。
ファミコン全盛期はまだ量販店もゲーム専門店も少なく、
町のおもちゃ屋で購入することが多かった。
私の近所にあったおもちゃ屋は駄菓子屋感覚というか、
とても砕けた商売をしており、
「おっちゃん、これ遊ばせて」と頼めば
店先に置いている本体を使っていくらでも遊ばせてくれた。
たっぷり遊んでから買うか・買わないかを決められたのだ。
YAHOO!オークションなどで
「新品未開封」と書かれたファミコンの出品を見かける度に、
ジジィな私は「実は散々遊び尽くされてたりして…」と思ってしまう。
(もちろん、実際には看板に偽りのない新品であろう)
すっかり話が逸れたが、当BLOGの作品紹介では、
個人の趣味嗜好が大きく関係する部分にはなるべく触れず、
数分触ったことで感じる「楽しい部分・気になった部分」を
可能な限り率直に書いているつもりだ。
「後半面白くなる」かも知れないし、
「慣れれば気にならなくなる」かも知れないが、
ちらっと触った段階ではこういう印象を受けましたよ、
と近所の名も知らぬおっちゃんが言っていた、
ぐらいの広い気持ちで読んでいただきたい。
全ての人を納得させる文章なんてあり得ないんだから。
自分は忍さんの紹介、毎回楽しみに見てます。
これからも楽しくみさせていただきます^-^
懐古主義なもんで、そういう話にはついつい反応してしまいます。
忍さんに同意です。
完璧な感想書いてもらったらもうそのソフト買う必要が限りなくなくなりますからねー。
忍さんの感想を元に、自分は否定系に走るのか肯定系に走るのかも一つであり、ましてや否定系に走ったときには、
"忍さんあと15分遊んでいたらすごく面白かったのにー"とかわいそうになるでしょうね。
とまぁ、誰もコメント書いてなかったので嬉しくなって書いてみました。
なんて忙しいサイト!
ここでコメント1番を取るのは
至難の技なんです(微笑)
注意書きを冒頭にもってくればいいと思う
最後まで読まずに脊髄反射してる人も多いだろうから
誰がいくらお勧めしようとも
誰がいくら地雷だと注意しようとも
結局判断するのは自分、ですものね。
忍氏の紹介はどれがイイゲームか?を選ぶのではなく、えぇっ!?こんなゲームもあるんですかい?な気持ちで楽しく読ませて頂いてます
これからも意外なゲームの紹介、期待してます
そういえば以前紹介された鉄拳5、結局1~3全部入りみたいですね、買おうかな~
別に本人が書きたい事書けばいいのでは?
嫌なら見なきゃいいんだし。
私は映画のネタとかも楽しみにしてますよ~。
ローレライどうでしょうかねぇ。
少し前に「あまり他の記事で扱われないタイトルを扱っていきたいと思う」と書いておられたように記憶しております。。
そのおかげで、今までさっぱり気にかけていなかったDSタイガーウッズやメテオスにメチャクチャ興味がわいてきています(笑)
忍さんの感想はとてもバランス良く書かれていると思います。
「数分のプレイによる印象」を読みたい人は読めばいいし、必要ない人は読まなければ良いだけの事ですね(笑)
ご意見感謝。
誤解を生むような感情的な文章はなるべく避けるよう、
今後も心掛けていこうと思う。
>ニンニク殿
む、そこに反応したか。
さすがは同世代(決めつけ)
>TATA殿
ご意見感謝。
完璧な感想、映画で言えば浜村淳のような物だろうか。
あれは内容が完璧というより完璧なネタバレなわけだが。
>なおぽ
そうでもないぞ。
>ビビアン殿
指摘感謝。
以前の紹介では冒頭に書いていたのだが、
断りにしては長くなってしまったので後ろに回したのだ。
また、携帯から当BLOGへアクセスしていただいている方には
同じ断りが毎回長文で入っているのは邪魔ではないかと思ったのだが。
なかなか悩みどころだ。
>ラクソル殿、椎名殿
ご意見感謝。
うむ、今後もひっそりと咲く月見草ソフトを
掘り起こして紹介していく所存だ。
「タイガーウッズ」は、
購入するならそれなりの覚悟をしておかれよ。
>傍観者殿
ご意見感謝。
「ローレライ」は近日紹介予定だが、
参加させていただいている「映画大好き」の方で
多くの方が取り上げる場合はそちらにお任せするかも知れぬ。
ちなみに当BLOGで近日紹介予定の映画は、
「シャークテイル」「鉄人28号」「あずみ2」など。