goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

PS3「みんなのGOLF5」受注30万本の大健闘。

2007年06月12日 | 瓦版

■PS3:「みんなのGOLF 5」
■PS3:「PS3(60GB)+カジノ・ロワイヤル」
■PS3:「PS3(20GB)+カジノ・ロワイヤル」

7月26日に発売になるPS3「みんなのGOLF5」。
「ガンダム無双」以来のビッグタイトルということで
発売を待ちわびているPS3ユーザーも多いことと思う。
有名どころのゴルフゲーにはあらかた手を出している私もそのひとり。

SCEによると、「みんなのGOLF5」の受注数は30万本集まったらしい。
ミリオン連発のシリーズにしては少ないと感じる方もいるかも知れないが
2007年6月時点でのPS3用ソフトの最高売り上げが
「ガンダム無双」の29万本であることを考えれば大健闘と言って良いと思う。
実際、SCEの某氏も予想外の好調と大喜びしていた。
メーカーの期待もさることながら、流通の期待もそうとう大きいようだ。

5月24日に実施されたバージョン1.80へのアップデートによって
PS1&PS2用ソフトとノーマルDVDの超絶お色直し機能が搭載され、
DVDコレクターにとっては俄然見逃せないハードとなってきたPS3。
「ドラマチック・シネマチック上映会」などという
冗談としか思えないCMを打つぐらいなら、
この機能を前面に押し出したCMをバンバン打っていただきたい。

●PS3の潜在能力が発揮された「1.80」バージョンアップ(IT-PLUS)

>以前のコラムで、PS3を楽しむためにはユーザーの音響映像環境が
>十分に整う必要があることを書いたが、それが一般的になるまでの
>繋ぎになる「PS2.5」をSCEは実現したといえる。
>今回のアップデートは、SCE技術陣の渾身の努力の結晶だろう。
>PS3の持つハードのポテンシャルが明快に提示できたという意味は大きい。

●PS3 アップコンバート インプレッション(酒井俊之のシネマラ攻略大図鑑)

>プロジェクターやプレーヤー、果ては海外製のスケーラーまで、
>質の良いアップコンバートを実現するために
>我々が今までどれだけのエネルギーを使ってきたか
>オマエは知っているのか、PS3。
>この素直で極めて精緻なアップスケーリング機能が
>“タダ”のバージョンアップでいとも簡単に実装されてしまう。
>PS3はVer 1.80で化けましたが、それ以上に手持ちのDVDが化けます。

【9日21時追記】

今朝までは23日発売になっていた
Amazonの「20GB+カジノ・ロワイヤル」が発売開始になっている。
価格も3000円ほど下がって5万円を切った。
同時に、在庫切れになっていた「60GB+カジノ・ロワイヤル」も復活中。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:みんなのGOLF5
  メーカー:SCE
   発売日:2007年7月26日
    価格:5980円(税込み)
 公式サイト:http://www.jp.playstation.com/scej/title/mg5/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電脳コイル」9月25日DVD発売

2007年06月12日 | 瓦版

■DVD:「電脳コイル 1 限定版
通常版」

「NHK教育」と聞いただけで
「あぁ、幼児向けか」と思っている方も多いかと思うが
私が今クールのアニメで最もハマっているのが「電脳コイル」である。
懐かしささえ感じる、何の変哲もない街並を舞台に
サイバーパンクの世界観を巧みに取り入れた作品で、
藤子・F・不二雄の描く「すこし・不思議」シリーズと
「攻殻機動隊」や「イノセンス」などの
バリバリの「サイエンスフィクション」をミックスさせ、
NHK教育で流していても違和感がないように「羊の皮」を被せている、と言うと
余計にわからんか。つまりそういう作品である。

脚本・監督は「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
「おもひでぽろぽろ 」「パーフェクトブルー」
「ラーゼフォン 多元変奏曲 」の磯光雄。
作画監督は「ふしぎの海のナディア」「新世紀エヴァンゲリオン 」
「千年女優 」「イノセンス 」の本田雄。
アニメーション制作はマッドハウスと、非常に濃い顔ぶれ。

既に5話まで放送が終了しているのだが、
幸運なことに16日(土曜日)の午後3時~5時の枠で
1話~5話が一挙に再放送されることが決定しているので
少しでも興味のわいた方は是非。

●電脳コイル・公式サイト(徳間)
●電脳コイル・公式サイト(NHK)


■Book:「電脳コイル 1巻」



■CD:「電脳コイル サントラ音楽集」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする