goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

主観・客観

2005年01月08日 | 忍之日記
最近、「忍の記事には主観が入っている」という指摘がよくある。
何を隠そう、
私はこの「主観」「客観」という言葉については今まで繰り返し考えてきた。
きっかけは、まだ私がバーでシェーカーを振っていた頃の話だ。
ある物事に対してバーのマスター達と話をしていた時、
「それは客観的に見て『おかしい』と思います」と言ったところ、
マスターから「それのどこが客観的なんだ?」と言われたことがあった。
「おかしい」と思ったのは、しょせんお前の「主観」ではないのかと。
「自分は客観的に物事を捉えている」と思う人間がいるとすれば、
それは単なる「思い上がり」だという話をされた。
そのマスターには客商売や礼儀作法など色々と教わったのだが、
私はこの一言が一番印象に残っている。

最初に断言しておくと、私は常に「主観」に基づいて言葉を紡いでいる。
客観性を持とうと心掛けてはいるが、私に出来るのは「心掛ける」までだ。
と言うか、
HPであろうが、
BLOGであろうが、
掲示板の書き込みであろうが、
小学生の作文であろうが、
タブロイド誌の記事であろうが、
大手新聞社の記事であろうが、
言葉を紡ぐ者は皆「主観」を発信しているはずなのだ。
同じニュースを扱った記事の内容が
読売新聞と朝日新聞という日本を代表する二大新聞社で
面白いほどに異なる仕上がりを見せることが多いのも、
書き手の「主観」が異なっているからに他ならない。

PSPの初期不良の比率を「多い」と思うか?
島田紳助の復帰を「早過ぎる」と思うか?
奈良の女子児童殺害事件に対する大谷昭宏の見解は
吊るし上げて非難するほど「間違っている」と思うか?
スマトラ沖地震での被害者を
疫病予防の為に身元確認前に土葬していることを「仕方ない」と思うか?
全ての回答は「主観」によって異なることだろう。
そして、「正解」は「主観」の数だけある。

どこでどうなったのかは分からないが、
当BLOGは現在デイリーで1万以上のトータルアクセスをいただいている。
開設当初は週間でも50とかその程度だったことを思えば
狐につままれたような不思議な気分だ。
しかし、タイトルの下にも書いてあるように、
当BLOGはしょせん「映画とゲームが好きなジジィ」の戯れ言であり、
それ以上のニュースバリューを期待されても正直困ってしまう。
人によっては公正さを欠いていると思われる記事も当然あろうし、
メーカーの発表と異なる数字を書くこともあると思う。
決して嘘偽りを書いているわけではないのだが、
一個人がどれだけアンテナを伸ばしたところで掴める情報には限りがある。
精度の高い情報が欲しければ、個人運営のBLOGは覗かぬ方が良い。

goo BLOGの新規募集広告にも「あなたもBLOGで思うままに情報発信」とある。
BLOGとは本来「主観」を発信する場所であるはずだ。
私は今後も「思うままに情報発信」するし、スタンスを変えるつもりもない。
というわけで、今後とも”ひっそりと”よろしく。
コメント (43)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクを席巻中、その名は「カネダ&キクタ&シマモト」

2004年12月06日 | 忍之日記
登場してどのぐらい経つのかは知らないが、
このところYAHOO!オークションで猛威を振るっている新手の詐欺がある。
既にYAHOO!のIDを乗っ取られ、
新たな詐欺行為の手段として使われている人も出ているようだ。
私は、美味しい話を持ってくる人間はまず信用しないという疑り深い性格の持ち主なので
この手の詐欺に引っ掛かったことはないが、
先日ついに私の元にも噂のアイツがやって来た。

以下はその内容。
出品物に対して質問をすることが出来る「Q&A」フォームを通じ、

「はじめまして。こちらはカネダと申します。
 どーしてもこの商品がほしいのですが、直接取引きは可能でしょうか?
 値段はそちら様の言い値で結構です。
 返事はenjoy_star@spa.nifty.comまでお願いいたします。」

という質問が届くというものだ。
確かに、Q&Aフォームを使った直接取引の希望者は多い。
出品者としても、落札手数料を支払わなくて済むために好都合。
お互い損はしない方法ではあるのだが、今回の詐欺はそのシステムをうまく利用された形だ。
質問に関しては、文面が若干異なっていたり、
使用されるメールアドレスが違っていたりと複数のパターンが用意されているようだが、
「直接取引をしたい」「言い値で構わない」というキーワードに関しては
今のところ全てのパターンで使用されているようだ。
ちなみに、現在確認されているIDは

●enjoy_star111
●formulaatsushi2
●pocoapoco0125
●proudia18
●ask00555yuusei
●name_of_love1053
●close_of_night
●nijiironoseisyun12
●ask00555yuusei
●koji46318823
●y462939951
●fd3s_13b_20b
●sibeliusblue

などで、現在も次々に新たなIDが報告されている。
(上記ID所有者の中には乗っ取られたことを明言している者もいる)
この依頼に素直に反応し、個人情報(住所、氏名、口座番号など)を
相手に送ってしまった場合、

●新生銀行口座所有者の場合、口座にロックがかけられる
●YAHOO!IDが乗っ取られ、新たな詐欺行為に使用される
●YAHOO!を偽ったメールが届くようになる
(YAHOO!からのメールであるかのような文面のメールが届き、
 メールに記載されたリンク先でパスワードを入力させIDを乗っ取るらしい)

などの被害が確認されている。
該当者は使用しているYAHOO!IDのパスワード変更を早急に済ませておくことをお勧めする。

「言い値で構わない」という時点で怪しいと思わない方も不注意だと思うが、
お役所仕事かと思うほど遅いYAHOO!の対応を待っている間にも
被害が拡大しそうなので当BLOGでも紹介してみた。

ちなみに私が出品していたもの、それは・・・(待て、次号)
コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん、総入れ替え

2004年11月21日 | 忍之日記
今回はゲームネタでないので申し訳ないのだが、
「ドラえもん」の主要声優5人が来春で総入れ替えになると聞き、急遽取り上げてみる。
東宝が来年2005年度の劇場版の製作を見送ると発表した時の理由は
「スタッフを強化し、より楽しい作品を届けるため」となっていたが、
今にして思えばもうこの時に決まっていたのだろう。
新たに起用するのは若手ばかりとのことなので、
まずはアニメでの反応を見てから、ということになったのではないか。
交代となる声優は

ドラえもん  大山のぶ代   68歳
のび太    小原乃梨子   69歳
ジャイアン  たてかべ和也  70歳
スネ夫    肝付兼太    69歳
しずかちゃん 野村道子    66歳

と、確かに皆ご高齢の方ばかりだ。
あと10年このメンバーでいけるかと言われると不安は残る。
以前、何かのバラエティ番組に大山のぶ代が出演した時に、
「私達はプライベートでも一緒に温泉に行ったりするほどの大の仲良しで家族みたいなもの。
 この中で誰か一人だけが抜けるなんてことは考えられない。
 もし辞める日が来たら皆一緒にって決めてるんです。」
と言っていたことをふと思い出した。
アニメ放送開始から四半世紀という長い年月を共にしてきた間柄なら当たり前かも知れない。

日本テレビ系列で1973年4月から全26回で放送されたという
もうひとつのアニメ版を見たことのない私にとって、
「ドラえもん」と言えばやはり1979年から現在も放送中のテレビ朝日系列版だ。
いつでもそこにあるだろうとタカをくくって放置していた物がふいに無くなると聞かされると、
もっと見ておけば良かったと後悔することが多いが、
幸いなことに「ドラえもん」は交代まで数ヶ月の猶予がある。
最低でも何回かは見ておこうと思う。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする