青木先生のハズバンダリートレーニングワークショップに参加してきました。
今回も動物たちに親切なヒトであるための心構えを教えていただきました。
そのトレーニング、本当に必要なの?
もっとシンプルに動物たちとの関係を築きたいなと
心から思えるお話でした。
今回も獣医師、トリマーさん、トレーナーなど動物にかかわるお仕事の方も
参加されていましたが、もっともっと動物に関わる方たちに知っていただきたい!と
心から思った講座でした。
また、クリッカーを使ったワークショップでは無駄な動きをしないこと。
思えば思うほど動きがぎくしゃくしてしまいそうですが…。
美しい所作が動物にわかりやすく、親切であるということ。
毎日の積み重ねが美しくしかも動物にわかりやすい所作を作ります!!
暮らしの中でそこかしこにあるヒトのトレーニングの場。
もっと活用しないとね。
青木先生のお話は、ユーモアがあり、同時に「やっちまってた!」自分に
「アチャー!」も多々あり見透かされた感が満載でした。
でも、気づけてよかった~!と思えてしまうから不思議です。
今日はいつもより少し長いセミナー時間でしたがとても充実した時間になりました。
講師の青木先生、主催のCDSチャーリーママさん、
ご一緒した皆さん、楽しい学びの時間をありがとうございました。
セミナーあとのSTAFF打ち上げ。
どんだけ、犬や猫が好きなんだ~の私たち!!
そこでもまた犬三昧の話で盛り上がりました~。
頭を使った後の甘いもの。クリームあんみつ。
ちょっと色がさみしくないですかね?ガストさん!
これはおまけ~♪
こむぎのかぁちゃん、試着中のフリースラインドハーネス。
CDSの座学ではフリースラインドハーネスをつけて
引っ張られた時の犬を体験できるそうです。
ご希望出してみてくださいね(笑)
リードワークの大切さが身に染みてわかりますよ~♪
もっと動物のためのABA(応用行動分析学)を学びたい方は…
★青木先生の応用行動分析学講座。入門コース★
動物園、水族館、そしてコンパニオンアニマル部門
それぞれ全国各地で開催されています。
お問い合わせしてみてくださいね。
犬との暮らしで犬QOLを高めたい方は
個別カウンセリング、お散歩トレーニング、リードワークワークショップ
座学、オンラインドッグスクールサロン・犬の森
ぜひ犬にやさしい暮らし方を学びませんか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます