いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

オゾンの日 40回

2022-06-10 | Choco.の健康と自然療法
今日はクリニックの前と後、そして夕方散歩しました。

オゾンの日もはや40回、3年とっくに過ぎた。
なんだかんだで元気でいられるのだから
まぁ体に良い効果はあるんでしょう。


ご飯の食べにくさについて先生に聞いたところ、
一番は犬は噛むより口の中に入った食べ物を
舌でのどの方に送り込んでごっくんする。
年を取ってくると舌の動きが悪くなって
送り込みにくくなる。
ということは、ペースト状のものは難しいのがわかる。
また、平べったいものよりどちらかというとかたまりだったり、
ミートボールのようにごろっとしたものだったりが
食べやすいということみたいです。


今日は、缶詰ごはんはさいの目にして
トッピングは鶏レバーの水煮缶。
鶏レバーはにおいが強いし、固まりなので
缶詰ごはんもそれといっしょに食べられた。
あとは、胸肉をゆでてそのままじっくり火を通したものを
少し大きめにちぎったのも食べました。
しっとりやわらかい肉はサプリメントを仕込みやすいしね。
こちらは、手でひとつずつ食べさせました。
やぎミルクも入れ物を口のそばに持って行って
飲んでもらいました。
テーブルに置いても飲めるときもあるけれど、
散歩から帰ってすぐに飲んでもらいたい時には
手からの方が早いですもんね。


老犬になると、とろみがあればいいと思いがちだけど
それもその時々で食べたり食べなかったりだそうです。
なにかとむらがあるのが老犬あるあるみたいですよ。

きょうは、鶏むね肉とラム肉を買ったので
明日はラム肉を軽く焼いてみるかなぁ…。

今日の💩は昨日食べなかったので少なかったけど、
少し元に戻りました。よかったです。

食べるのと出すのと…生きる上で大切だからね。
明日もよい日になりますように…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿