いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

ねこセミナー

2024-02-23 | 外部セミナー・研修会
今日は雨のため、お散歩Day!はお休みでした。
ボールを手のひらに乗せるのがなかなか難しそうだったので、
Choco.のときにやった給水器(折り畳みの)に
ボールを入れるのはどうかなと思っていたんだけどね。
また次回チャレンジしてみようと思います。

歯ブラシに鼻をつけると
クリッカーが鳴ってお皿におやつが現れる。



今日のテーマは猫にとってのいろんな危険。

私が猫にはダメって知ってたものでも、
なぜ?まで知らないことも多かったです。
ねこだけじゃなくて犬にも危険なものはあるし、
犬とねこで危険かどうかわかれるものもありますよね。
だからChoco.がいたころは、特に気をつけていました。

ペットに危険なものはちゃんとしまっておくとかね。
私はフラワーアレンジメントを習っていますが、
作品はすべてトイレの中に飾っています。
ねこにイタズラされないこともあるし、
ねこに危険な植物が多いからです。
それにどのくらい摂取したら中毒になるか
わからないのもあると思うからです。

以前Choco.は私のバッグからチョコレートを取り出して
食べてしまったことがあります。
しかもラミー(チョコ、洋酒、レーズン)💦
すぐに病院に駆け込みました。
診察時間内のことだったし
大事に至らずでよかったんですが、
食べたと気づいて病院に行って吐かせたときには
もうチョコレートは溶けちゃってたんですよね。
留守中だったら、もっとたくさん食べてしまってたら、
そう思ったら生きた心地がしませんでした。

ペットとの暮らしの危険物やペットの危険な行為
ペット自身はそれが安全か危険か?なんてわからないから
飼い主がしっかりと管理する必要がありますよね。

特に猫に危険なものは多いんだなぁということがわかった
今日のセミナーでした。
これからもねこたちが安全に暮らせるように気をつけたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿