いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

ねこセミナー

2024-06-02 | 外部セミナー・研修会
この状態ができれば
歯みがき、投薬が楽になるはず!


昨晩は、服部先生のねこセミナーでした。
お題はトレーニングですが、
犬と違ってしつけじゃなく
よりよい暮らしのために
できたらいいなが満載でした。



トレーニングのお話は
主に動物看護師の方がされたのですが、
ABAを使って、ハズトレでした。
そこでもスモールステップと
初めの一歩のその前の下ごしらえから。と、
何度もそのお話されていました。

叱るしつけがなぜ効果がないかもなどなど
お話が出て、青木先生の講座を受講した私も
納得のトレーニング方法をお聴きすることができました。

ただいま頓挫中の「みけちゃんの歯みがき」ですが、
充分な下ごしらえを工夫してみようと思っています。
できなくなった原因は、クリニックの通院と保定でした。
外猫だった子でも、べったりになる子もいれば
地域猫歴3年、譲渡して数日後
すでに爪切りができてる!

みけちゃんのように、警戒心が強く、
自分からはスリっとできてもヒトから出される手はイヤと
はっきりしている子もいますからね。
みけちゃんにとって「大丈夫」と思ってもらえないと
前に進めない気がしているので、
昨日のセミナーでも一見つながりがない動作でも
目的の一部にはリンクしている方法もあったので
もうちょっと俯瞰して考えてみたいと思います。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿