goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

胃腸炎

2017-02-03 | Choco.と♪

2月1日の日中におう吐したChoco.が

おう吐はその1回だけだったけれど、昨日1日おなかがゆるくなり、

トイレになんども行っている状態だったので今日病院に行ってきました。

体重は洋服・ハーネスつけて9.0㎏

ここでは診察の後で先生からおやつがもらえるので

診察台の上でもおとなしく、おすわりしていられました。

…でも、今日はなしね。

食欲があったので、消化の良いものを…とは思っていたけど、食べさせちゃったから

「本当は、絶食すればよかったね。」と言われ、今日の夕飯は絶食で、

明日の朝からは少しずつ消化の良いものを食べさせていくことになりました。

(鶏肉いつもの半量⁺かぼちゃかサツマイモ⁺スープは葛粉でとろみをつけて。葉野菜はなしで)

もともと肝酵素の数値が少し悪くて、それは消化能力に影響ありということなので

今後は少しずつ食事の内容も変えていく必要があるのかなぁと考えています。

あ、ただ本犬は全く自覚症状がなく、ふつうにおなかがすいているようですけどね・・・(苦笑)

下痢止め(かまぼこ味らしい)・スペクトラザイム(消化酵素)・ソフィアフローラ(乳酸菌生産物質) 


ゆっくり朝んぽ♪

2016-12-21 | Choco.と♪

Choco.の散歩は、飼い主の私の都合でいろいろです。

私の予定がない時には暖かい時間に出て、ゆっくりのんびり歩くし、

ちょっと時間に余裕がない時には隣の公園でチャチャッと済ませてしまうこともあります。

でも、どんなときでもにおいを嗅ぐ散歩には変わりなく

においは自然のにおいだったり、おやつのにおいだったり、誰かのにおいだったり…。

今日はふかふかの落ち葉の香りを堪能♪

もちろんボールで遊んだり、誰かと会えば、ちょっと相手をしたり(もうシニアなので)、

高速回転したり、一緒におやつの順番待ちしたりもあるけど、

お散歩といえば、におい嗅ぎ♪っていうくらい

Choco.の暮らしの中で私が大切にしてあげたいものです。

今日は久しぶりにくわくわ森を歩いてみました。

お掃除の人がブロワーで落ち葉を吹き飛ばす作業中でうるさかったのですが、

Choco.は、落ち葉の音やにおい、たぶん動物のにおいもあったようでそれに夢中で

あまり気にする様子はなくてちっちゃな森の中をあちこち歩いて大満足だったと思います。

ひとりさんぽもなかなかいいものです♪

くわくわ森は落ち葉がいっぱい。

走って行って止まっての繰り返し…。

早くないですか?ロウバイの花。

 


宝さがしゲ~ム♪

2016-11-11 | Choco.と♪

おやつがあれば、なんでもやっちゃうChoco.さん。

今日も一日寒くて、ベランダあけてものぞきにもこない。

コングなどの知育玩具はいろいろと取り揃えていますが、

ほぉりなげてその衝撃でおやつが出る方法で遊ぶので、

場所によっては下のおうちに申し訳なくて・・・。

夜のゲームはトイレットペーパーの芯の中におやつ仕込んで

部屋のあちこちに隠して見つけてもらいます。

紙を食べちゃう子はやめたほうがいいですが、

Choco.さんはむしるだけなので、やらせています。

 

鼻を使う遊びはどこでやっても楽しそうです♪

隠す前に取られちゃった( ̄∇ ̄)


寒い時には走るに限る!

2016-11-02 | Choco.と♪

寝込むほどじゃないけど、風邪っぴきの私は、毎日ウダウダしています。

Choco.さんは、寒いの苦手な割に今のところは大丈夫そう。

・・・で、今日の朝んぽは久しぶりの通信隊の原っぱ。

土日は少年野球でにぎわう原っぱも平日の朝はガラガラ。

ここでは、リードはつけたままだけどボールは遠投。

ダッシュで走って、もってこいです。

楽しくって声まで出ちゃいます♪

早く風邪治らないかなぁ~。

それに、秋晴れはどこに行っちゃったんでしょうね~。

今日もいい日でありますように~♪


3mリードで朝活@新横浜公園

2016-09-19 | Choco.と♪

台風までは間がある祝日の今日、

てりままさんを誘って、テリーくんとChoco.と朝活。

夏の間は散トレもお休みなので、新横浜公園も久しぶり。

駐車場の開場時間に合わせて7時に待ち合わせ。

草はだいぶ深いところもあった。

 

私たちが普段トレーニングや散歩で使っているのはハーネスと3mのリードです。

ハーネスは、首に負担をかけないように、

3mリードを使うわけは・・・。

私たちの「使い方」は危険を察すれば短めに持ち直し、

でも犬にとって負担がないようにテンションを解除させる。

そこまでを学習しています。

「引き綱」をつけることが法律で定まっていることと

動物福祉を重視する方法とをすり合わせて考えたメソッドです。

>>チャーリードッグスクールオフィシャルブログより引用

ていねいなにおい嗅ぎ♪

Choco.のリードは伸びていますね。Choco.が私のそばでにおいをキャッチして草の方に行きたい時

誰もいなかったのでリードをするするっと伸ばしました。

そうするとChoco.はリードを引っ張ったり、前傾姿勢になったりせずにトコトコと小走りに走れます。

このとき私もリードが張らないようにリードを伸ばしながら動き、Choco.が止まったら

そのままChoco.のそばまでリードを手繰りながら歩いて近づきます。 

つまり、自由散歩中はChoco.の動きに合わせて私も動いていることになりますね。

テリーくんもいいお顔♪

てりままさんのように長さはその時々で調整します。

原則的にはビヨ~ンと伸ばしたまま歩くことはありません。

もし突進してもリードは止めるだけなので、軽~く持っています。

なぜか・・・?

リードを握っていないから、スルスルっと伸ばせるし、

握れば止められます。

ヒトは止めようと思う時力が入りますよね。

力がはいっていないとギュッと握れますし、

そのあとすぐにリードをゆるめることもできますよね。

もともとギュッとつかんでいるとどうなると思いますか?

それ以上は力が入らないからリード引いちゃうんですよね。

そうやって3mリードを自在に扱えるようになると

犬さんのストレスが軽減されるんですよ。

そして、飼い主さんと綱引きしない=引っ張らなくなるんです。

 

普段の散歩中のChoco.

Choco.が歩きやすい距離感はこんな感じ。

顔が上向いているのはたまたまです(笑)

リードは束ねていて、長さ的にはハーネスから1.2mくらいのところを持っています。

だからといって1.2mのリードでは短すぎてたびたび張れてしまい、Choco.は歩きにくいと思います。

 

3mリードでのリードワークを実際習ってみませんか?

チャーリードッグスクール リードワークワークショップからお問い合わせください

犬連れ・犬なしどちらでも参加可能です。