goo blog サービス終了のお知らせ 

断崖に咲く向日葵のように

音楽活動と写真撮影などの活動記録がメインですが普通にあれこれと綴る日記のようなものも書いています。

冬が始まっちゃったよ

2024年11月08日 23時30分45秒 | 日記


(見出し写真、、、2年前に旅先で撮った紅葉写真の1枚)

「秋」と言う季節をほぼほぼ感じることのないまま、

望んでもいない「冬」が、秋をどーんって突き飛ばして

やって来てしまった感じ。

暑さに弱いが、寒さにはもっと弱い自分は

この急な寒さの一撃で、DOWN(>_<)

タイミング的に、泊り明けだったこともあるのかもしれないけれど、

偏頭痛やら寒気やら倦怠感やらで結果的に1日半寝込んでしまう。

まぁ、ここ数年は季節の変わり目ごとに、差はあるにせよ体調悪くして、

数日寝込むこともあるので、スケジュールに穴をあけることなく1日半で済んで、

良かったと思うしかない。

立冬、富士山初冠雪、木枯らし1号 、、、、冬が始まる

どっかの国で再選した大統領、、、世界的な冬の時代の始まり?

どうにかならないものかねぇ。。。

ま、なるようにしかならないし、どうなるのかなんて誰にもわからない。

遠い春を待つ。

 

   

今回のブログ記事はここまでです。

これより下は、TAKAの information になります。

※※※ 11月9日(土)そして10日(日)は連日ライブ  ※※※

 

9日は、久しぶりに静岡県三島市上岩崎公園へ。野外のため天候によっては、、、ですが、まぁ大丈夫でしょう。

 

そして、10日の日曜日は、、

つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催(TAKAによる自主企画イベント)

による次のライブは11月10日(日)神奈川県横須賀市上町3丁目

南国風カフェ こひさまコーヒーでの 「新・横須賀ストーリー vol.19」

観覧のご予約を承っております。出演者のいずれか、もしくはお店までご一報ください。

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

総合スケジュール(2024年11月~)はこちらから 

 

*** 各SNS ***

・ (旧 Twitter )
   @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

::::::::::::::::::::::::::::::

   TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
    ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

 


短い秋に何を想う

2024年11月05日 19時52分48秒 | 日記



(見出し写真は、ギター練習公園での今朝の空)


朝くらいしかギター練習する時間がなくてね。。

ということで、いつもの公園で

今週末にある3つの催し、、、土曜は静岡三島市野外イベント、

日曜の昼は横須賀での自主企画、夜はスクールの生徒発表会、

そのそれぞれで弾き語る曲の練習。。。。(;^_^A

セットリストをダブらせることはしないの信条なのだけど、

さすがに2日間で3つのイベントとなると、少しは同じ曲を

行うことにした。

・・・・見上げれば秋の空。 

最近ここの公園でのギター練習中に空を見上げて、一息つくというか、

ぼ~っとしてしまうことが多い。

50過ぎのおっさんでもおセンチだったり

メルヘンチックな気持ちにもなる的なことを先日フェスブックの方にも

書いたが、今日もそんな感じだ。 

いや、秋っていつもこういう感じかもしれない。

いつまでも終わらない暑い夏がようやく過ぎ去って、

秋らしくなってきた日々に身体や気持ちが穏やかになって、

そんなような乙女チックな心持になるのだろうきっと。

だが、しかし、今週末には木枯らし一号が吹くとか、冬将軍(寒波)が

なんだとかかんだとか、、、。

もう冬かよ。。。

年々短くなってきている秋という季節が

さらに少しおセンチな気分を増してくれているようだ。

 

 

考えても始まらないことを、

どうしたって、どうにもならないことを、

何故、人は、、僕はだな、

こうも考えてしまうのか。

諦めるとか、割り切るとか、もうそれで良いじゃないか。

きっと、それほどには無駄に抵抗している時間は無い。

っていうかそれでは勿体ない。

それもわかっているはずなのに。

 

穏やかな秋の空を、今日もしばらく眺めていたんだ。

 

 

 

今回のブログ記事はここまでです。

これより下は、TAKAの information になります。

※※※ 11月9日(土)そして10日(日)は連日ライブ  ※※※

 

9日は、久しぶりに静岡県三島市上岩崎公園へ。野外のため天候によっては、、、ですが、まぁ大丈夫でしょう。

 

そして、10日の日曜日は、、

つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催(TAKAによる自主企画イベント)

による次のライブは11月10日(日)神奈川県横須賀市上町3丁目

南国風カフェ こひさまコーヒーでの 「新・横須賀ストーリー vol.19」

観覧のご予約を承っております。出演者のいずれか、もしくはお店までご一報ください。

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

 

総合スケジュール - 断崖に咲く向日葵のように  (goo.ne.jp)

 

※※※  TAKA 各SNS  ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

    TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
    ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

 

 


11月も3日目、、、(近況)

2024年11月03日 17時05分18秒 | 日記



11月に入って3日目。昨日の強い雨から今日はとても良いお天気に。

青空を見上げて、今年ももうあと2か月かぁ。。。と。 ((+_+))

うん、あんまり考えないようにしよう(;^_^A

いくつかあるカレンダーのどれもが10月のままだったことに今朝気づき替えた。

 

ギター始めてから10th記念のライブのときに観覧に来ていただいたみなさんに

お渡しした 4月始まりのカレンダーも11月に替えた。

11月はモノクロ写真で、年配の男性が海や江の島を眺めている写真。

自分としては気に入っているのだけれど、人様にお渡しするカレンダーとしては、

10th記念というお祝の記念品のカレンダーにこのような暗めというか渋めな写真で良いのか

作成時にこの写真を使用するかどうかちょっと迷ったりしていたし、今見ても、

この写真で良かったのかは正直わからないというか、やっぱりもう少し色味や華やかなイメージの

写真が良かったのでは、、、、。

しかし、10th記念ライブの応援に駆けつけてくれて、このカレンダーをお渡ししたギターの先生は、

この写真を褒めてもらった。

ま、ダラダラと書いても仕方ないので、端的に書くと自分が発表したモノ(写真・音楽)に

それを選んで世にだしたことに、少しは「自信」を持とう。。と。

来年は少しそういうの意識して、そうなっていけたら良いのかも。

 

10月の下旬に都内で女性シンガーのステージ写真撮影の依頼があって撮ってきたのだけど、

ようやく選定と補正などの作業を終えた。

このような依頼を受けてたまにやっているのだから、

「自信が無いわけないだろう」って思われるかもしれないけれど、

でもやっぱりなんていうか、、、

ま、自身の性格的なものが大きいのだろうし。

それでもふっと思ったのは、誰かが喜んでくれるのなら、

同じようなカタチやサイズかは

わからないけれど、4月始まりのカレンダーを来年も作ろうかな、、、

って、ほんのちょっと思ったけど、

売れる・売り切る自信がそれこそ無い(;^_^A

自分用と贈答品とか返礼品用とかに少ない数で作るのか、、、でもお金かかるから、

やっぱり多少は売りたい気持ちもあるよね、少しはさ。

 

この11月の写真の老人?、、、渋い男性のように、

海を眺めながら物思いに更けようか、、、

グダグダ考え過ぎは老けこむだけか、、、

 

11月だというのにまだまだ気温は高くて、

それでもやっぱり季節が変わり始めていて、

そのせいか、咳き込むことがまた多くなってきた。

 

喘息で咳き込んでいると痩せると言っている人がいたが、

ほんとにどんどん腹回りが、、、おかげでジーンズやズボン・パンツ類

ほぼすべてブカブカになってしまっている。

それだけなら良い事なのかもしれないけれど、喘息の発作が多発してのことなので、

良いわけないでしょうに。

 

ドン・キホーテに立ち寄ったのだけど、当たり前のように

クリスマス商戦というかデイスプレイというか、、、

ま、そういう時季になったわけだ。

時がやみくもに流れて行く中で、

自分はなかなか先に進まない案件がいくつもいくつも

細かくあるのだけどれど、身体が元気なうちに、

これ以上不健康だったり、悪いところ痛いところが増えたり広がる前に、

はじめないと、、動き出さないと、かな。

ちょっとそういうコトを今思って、あれやこれやどうするのかを

思い描き思い悩み、妄想しているが、やみくもに暴走はしないようにしたい。

 

、、、なんのことだかわからないよね。すみません。

これは自分用のメモや備忘録のようなモノなので、あしからず。

写真撮るし、ギターの弾き語りも続けるし、

自主企画イベントも続けていくし、新たな場所や街や店でも

行いたいと思っているし、その他にも。。。。

いつの間にか、どうやら僕は少し欲張りになったようだよ。

たぶんきっと それはそんなに悪いコトでもないだろう。

 

 

今回のブログ記事はここまでです。

これより下は、TAKAの information になります。

※※※ 11月9日(土)そして10日(日)は連日ライブ  ※※※

 

9日は、久しぶりに静岡県三島市上岩崎公園へ。野外のため天候によっては、、、ですが、まぁ大丈夫でしょう。

 

そして、10日の日曜日は、、

つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催(TAKAによる自主企画イベント)

による次のライブは11月10日(日)神奈川県横須賀市上町3丁目

南国風カフェ こひさまコーヒーでの 「新・横須賀ストーリー vol.19」

観覧のご予約を承っております。出演者のいずれか、もしくはお店までご一報ください。

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

 

12月までの 総合スケジュール - 断崖に咲く向日葵のように (goo.ne.jp)

 

※※※  TAKA 各SNS  ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

    TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
    ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

 

 


憧れ

2024年10月19日 17時59分23秒 | 日記



自分の想いやイメージを絵画作品として描けることと、

上手にピアノを演奏すること、、、そのふたつに幼い頃に憧れていました。


友人が出展している絵画展へ。

いつものことなのだけど僕が勘違いというか、

「書道アート」作品の展示だと思っており、

会場の大きな商業施設に到着したら、

いくつもの区画で展覧会が催されていて、

それかなって思って入ったらそこは「書道展」が行われていて、

あれ???「書道作品」onlyの展示?!、、、そうだったかな?って

ウロウロしつつ入り口の関係者と思われる方に伺ったら、

「それはウチじゃありません」って (;^_^A・・・失礼しました

ま、いつものことなんだけど、

その展示会の名前や会場の施設名など、

そういうのちゃんと覚えていないで現地に向かうので、

良く間違えたり、勘違いをしてしまうのだ、、、僕の悪い癖(;^ω^)

ま、その後も施設内をさ迷ったのだけど、

どうにか目的の会場を見つることが出来て、

中に入ると、、、あれ?書道アートというよりも、いわゆる「絵画展」のような

作品が展示されている。。。 ま、なので友人の「書道アート」な作風の作品が

自分には目を引くというか目立っていて、すぐに見つけて、そして

「あ、やっぱりこの会場で良いんだ」って。← そこか!

そして書道アート作品の展示会ではなく、日ごろ書道をされていて、

書道アートなども書かれる方々の、「絵画展」だということだった。

でも、友人の作品は僕が勘違いしていたというか思っていたような「書道アート」作品であり、

それも観に来たわけなので、一般的な「絵画」作品でなくて、良かったと思った。

他の展示されている方も、「書」を絵画の中に巧みに取り入れるような作品があったし、

黒色・墨(絵画用の墨汁?)をうまくというか大胆に使って描かれている作品などは、

自分がよく観に行くような絵画展などはあまり観ることがなくて、

そういう色彩での表現は大変興味深かった。

友人の作品はもちろん、他の方々の作品にも良い刺激をもらえたました。

また、

その大きな商業施設の一画に、ピアノが置かれていて、

ストリートピアノのようなもので、

ある時間帯のみ、そのピアノを自由に誰でも弾けるようにしてあり、

僕が立ち寄ったその時間はちょうど演奏が出来る時間で、

多くの人が並んで演奏の順番を待っていて

そして、それを楽しみに待っている人たちも大勢居た。

ピアノの音色は大好きだし、ピアノ演奏を聴くのはすごく好きなので

自分もそこで3人ほどの演奏に耳を傾けた。

やっぱ大勢の人前で演奏するだけあって、

みんな上手だし、なにより度胸あるなぁって感心するとともに、

そこでも良い刺激をもらってきました。

 

「絵」と「ピアノ」、どちらも幼少のころから好きであり、

そしてどちらも自分が描く、演奏するというコトに関しては

縁が無かったモノ。

ま、5年前に活動5周年記念ライブのサプライズ的なことで

1曲だけピアノの弾き語りをヨレヨレしながらやったことはあるのだけど。

ピアノは自分で演奏せず、上手な方の音色を耳で楽しむべきだと思っているし、

絵はねぇ、まったく絵を描くのが苦手で、上手にどころか普通に描けないから、

「写真」を撮ることで、好きなモノを好きなように表現している経緯がある。

 

絵を描くこと、ピアノを演奏すること、 

その二つは自分にとって「憧れ」であり、

憧れは「憧れのまま」で良いと思っている。

10年前から続けてきている自分自身のギターの弾き語りは

「憧れ」ではなかったし、子供頃や若い時に自分自身で弾いて唄いたい!

っていうふうにもまったく思わなかったので、

憧れていた自身でのピアノ演奏と違い、

ギターはヨレヨレでも痛い目や恥ずかしい目にあっても

今も続けていられるのだと思う。。。

絵もね、写真撮影がその憧れの「代用」だったのだけれど、

いつの間にか自分の撮るモノに、作風というか何をどう表現するか、したいのか

とかが芽生えたことで、今も楽しく風景と情景の写真を撮っているから、

今後、絵を描こうとは思っていない。

今日のように、アート作品を観たり、演奏を聴いたり、それで存分に楽しめて、

刺激ももらえるのだから、充分でしょう。

きっと、そういうものは、今後の自分の音楽や写真でうまく昇華して、

自身の作品の何かしらに活きると思っているんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※※※  TAKA  Next Live  ※※※

※ 現在、観覧のご予約で満席となっております。ありがとうございます。

そのため、「 キャンセル待ち」でご対応させていただいております<m(__)m>

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

 

2024年10月~12月 総合スケジュール - 断崖に咲く向日葵のように (goo.ne.jp)

 

※※※  TAKA 各SNS  ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

    TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
    ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

       ご覧いただき ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


長期休暇して旅に、、出たい。。。

2024年10月13日 23時11分54秒 | 日記

(見出し写真は、15年以上くらい前。何度目かの北海道ひとり旅)

世間とやらは3連休中だそうな。ふーん ┐(´д`)┌

日曜の今日が中日で、明日月曜はスポーツの日で連休最終日となる。

明日はどうせ、昼過ぎから夕刻そして夜と、帰路の高速道路上に

長い長いテールランプの赤色の帯をつくり、そしてそれを

どこのTV局も中継車出したり、空からの映像で垂れ流すのだろう。

みんな「休み下手だなあ」って思うけれど、

でも多くの人が、平日は仕事、土日が休みという勤務スタイルなのだから、

そりゃまあ、こうなるよね。

そんな自分は3連休など無くて、昨夜の土曜の夜の自身のライブだって、

昼は働いていて早退して、湾岸線を安全運転に心がけながらぶっ飛ばして、

スタート時間に間に合うように必死こいて向かったりしていた。

もっと自由に好きな時に好きに仕事を休めたりすれば、

明日起きるだろう高速道路の渋滞にしろ、昨日の自分にしろ、

そういうことは減ったり無くなったりするのに。。。

見出し写真は、15年~20年くらい前の写真。

20代~30代は、夏になると長期休暇を取り

(長期って言ってもそんなに長い休みではないけど

一般的なサラリーマンの夏休みよりは長い)、

車にキャンプ道具を積んでひとり旅で北海道を周っていた。

周遊というより放浪のような、彷徨うように旅をしていた。

観光などせず、賑やかな街にも行かず、自然の中に居るか、

どこまで行くとか決めず、好きな音楽を流しながら

車をただどこまでも走らせるような旅をしていた。

もし今の自分だったら、キャンプ道具と一緒に車にギターを積んで

誰も居ない野営場(←キャンプ場じゃなくて野営場ね)で

好き勝手弾いて唄って、星空を眺めたりするのだろう。

ま、今は病気とかでなければ、そんな長期休暇を取らしてくれる職場でないし、

当時は四駆で悪路とかぐんぐん突っ込んでいったけれど、

今は「軽」に乗っているので、ちょっとその頃のような走りっぷりもツッコミっぷりも

難しいというか出来ないなぁ(;^_^A

 

旅で探していたモノは、、、

というより「見つけたい」「見つけられた良いな」っていうモノの欠片は破片でも

掴めたなら、触れることが出来たら、、、という思いの旅だった。

夏が来るたびにそんな旅をしていた。

探していた「ソレ」は手にすることは出来なかったけれど、多くのことを感じることが、

いろいろなことを知ることが出来た。

たぶんそれは今に自分に少しは活きていると思う。

 

見出しの写真でいうならば、

誰も居ない丘の上で、1本だけ立つ樹とその景色を

飽きるまでそこでずっと見ていた。

それが海岸線なら海であり、

夜の野営場なら夜空だし

あまりに酷い雨の日なら移動することなく

車の中でぼんやりと、

いろんなことを思い、考える。そんな旅だった。

そういう旅をしていた。

もうあの頃の気持ちでは旅に出ないだろうけど、

身体が元気なうちに、無理がきくうちに、

いつかまた旅に出たい。

 

 

 

 

 

 

 

ブログ記事はここまで。

これより下は、TAKAの information

 

※※※  TAKA  Next Live  ※※※

※ 現在、観覧のご予約で満席となっております。ありがとうございます。

そのため、「 キャンセル待ち」でご対応させていただいております<m(__)m>

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

 

2024年10月~12月 総合スケジュール - 断崖に咲く向日葵のように (goo.ne.jp)

 

※※※  TAKA 各SNS  ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

    TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
    ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

       ご覧いただき ありがとうございました


何も予定の無い休日

2024年10月07日 23時21分14秒 | 日記




(見出し写真、、、2024年9月 山梨県まきば公園)

9月29日に自主企画つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクトでの

神奈川県立花菜ガーデンでの野外イベントを終えたあと、

しばらく身体がとても重たくかなり疲労度が高くなっていることは明らかで、

でもそれは自分が好きで行っていること・好きで活動していることなどで、

大変だけどイヤになるなんてこと、これっぽちも思わないし、

「苦」と感じることがあっても、結果的にそれさえも楽しんでいる。

とても楽しむことが出来ている僕は、きっと僕はバカなだけじゃなくて

ちょっと変態なのだろう。

しかもこれからも続けて行こうしていて、新しい自主企画のイベントも

年内に2つ立ち上げようとしているのだから、ちょっとじゃなくてかなり変態なのだろう。

回遊魚は止まったら死んじゃうらしいけど、

たぶん自分の「かいゆう」は 「快遊」「怪遊」「
解遊」「壊遊」「改遊」

 どの「かい遊」なのだとしても、

いつか止まったのならば、きっと「はい、それまでよ」なのだろう。

 

倒れるのなら前のめりに。

だなんてことをたまに言ったり書いたりしているが、

重たい疲労感が抜けないまま、日々のあれやこれやで身体はかなりイイ感じになってきている。

泊りのある仕事や勤務は、働かざる者食うべからずだし、好きなことをするために働いているわけだし、

それで弾き語りを音楽を行っているので、行えているので、辞めるわけにはいかない。

音楽仲間がわざわざ出演の声をかけてくれたというのに、

「疲れているから出演キャンセル」なんてことはしないし、しちゃダメだし。

月曜日の今日は久しぶりに何の予定も無い休日だった。

病院への通院予定も無いまっさらな休日。

だけど、昨夜から偏頭痛の予兆が、、、そして深夜には「偏頭痛」となって、

未明に鎮痛剤を飲んで朝には痛みはだいぶ引いたのだけど、ぶり返すような感覚があって、

様子を見ながらの1日だった。

それでも昼前には近所の公園でギター練習のため外に出た。 

今日はまたちょっと暑い。

この寒暖差、季節の変わり目ってやつは、いつも体調が優れなくなるので、

まあ、疲れが大きくてのそれに、身体的にいつもよりもちょっとマイっているのだろう。

そんな状況というか状態でも、すぐ切り上げることなく2時間ちょっと公園で、

今後のイベント用の選曲を考えながら、弾いて唄っていた。

ギター弾いて唄っているときは、本番でも練習でも疲れなんて忘れてしまっている。

それってきっと「夢中」になっているのだろう。

余白とした今になって「夢中」になれることがある。

いまは有るんだ。

 

そんな僕を

キミは褒めてくれるかい?

微笑んでくれるかい?

冷たい表情のまま、視線を逸らすかい?

 

公園でのギター練習を終えたときに、なぜか、ふっと、

先月の山梨県の牧場での野外ライブ出演したときの景色が思い浮かんだんだ。

まだまだ夏の暑い日差しの中、空は青く、草木の緑や空気が美しく、

とても気持ちが良くて、街の喧騒から離れたその場所が心地よくて、

こういうところで、1日風に吹かれながらギター弾いては、

草の上に寝っ転がっていたい。そんなことを思ったのだけど、

いつも練習している公園で、なぜふっとあの日の牧場を思い出したんだろう。

似ても似つかない場所なのにね。

頭の中のどこかで、

あの牧場でギターを弾きながら1日ゆっくり過ごせば、

疲れが取れるのになぁ~とか思ったのだろうか。。。

自分のことながらよくわからないが、見出しの写真を見て、

何の予定もない休日に、パッと行ける距離にこのような牧場や

自然環境があったなら、どれだけ良いのだろうとは思った。

ま、無いモノねだりなのだけどね。

 

何が書きたかったのか、言いたかったのか、わからなくなってしまったけど、

こうやってダラダラと書けるのも、休日の夜ならではだし、

こうやって書き綴るのは、ストレス解消というか心身的なバランスをとるのにも良いはずだと思う。

明日は1日雨降りの予報。

小康状態だが続いている偏頭痛はきっと低気圧のせい。

疲れているのは自分自身のせい。

それでもやめない。

まだ止まらない。

余白を殴り書きで埋めるように書き綴る。

前のめりに倒れるその時まで。

 

ブログ記事はここまで。

これより下は、TAKAの information

 

※※※  TAKA  Next Live  ※※※

 

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

 

2024年10月~12月 総合スケジュール - 断崖に咲く向日葵のように (goo.ne.jp)

 

※※※  TAKA 各SNS  ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

    TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
    ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

       ご覧いただき ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夏の階段話

2024年09月23日 17時22分24秒 | 日記



就寝時は窓を開けているので、今朝は、、早朝からけっこう涼しくて、

起床してその涼しさに「ホッと」した。 その「ホッと」と言うのは

まさしく安堵のそれだった。心から、そして身体から自然と出てきた「ホッと」だった。

この夏はあまりに暑過ぎた。

去年も過去最高に暑い夏だったが、今年はそれを上回った。

そして来年はさらにこの暑さを上回るのだろうと思う。たぶんきっと間違いなく、ね

もともと夏の暑さは苦手で、クーラーの冷たい風にも弱く、毎年毎年夏場はどう乗り切るか、

どれだけ大人しくしている、がカギだったのだけど、今年は写真展にライブ出演など

やるコト盛沢山というか予定入れ過ぎで、案の定オーバーヒート気味で残暑の中、ひーひー言っていた(@_@)

まったく、お馬鹿さんである。

今年の夏は、夏と言う名の古びれサビた階段を上り続けたように思う。途中、登ろうする脚を止めかけたが、

手すりなんていう優しいモノはなく、気持ちを踏ん張りひとつひとつ階段を上った。

階段を上りきったてっ辺には何があるのかな?

何が見えるかな?

そこは気持ち良く清々しい秋ならば良いのだけどな?

階段を上りきると、さらに階段が続いていた。。。

なんてことならば「怪談話」よりも恐ろしくてまっぴらごめんだ。

暑い暑い今年の夏は、バカげた話やツマラナイことがいつも以上に多くて、ただ苛立つ自分が居た。

暑く暑くクソ暑い今年の夏は、冷めた紅茶のようなイタダケナイジョークに、笑えない自分が居た。

暑く暑い夏と言う季節にウンザリしていてもういい加減涼しくなってくれって心底思っていたはずなのに、

朝の少し冷たく涼しい風に身を置くと、後ろ髪をひかれるような思いをするのは何故だろう?

あぁ、たぶん僕は来年の夏もまた翻弄されながら、夏の階段を上るのだろう。

ふらふらになりながら。汗をかきながら。時には歯を食いしばりながら。

それでも夏の歌を口ずさむのだろう。

精一杯の涼しい表情で唄うのだろう。

 

 

ブログ記事はここまで。

これより下は、TAKAの information

 

 

※※※  TAKA  Next Live  ※※※

 

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

2024年9月以降~総合スケジュール - 断崖に咲く向日葵のように (ブログ内記事へ)

 

※※※  TAKA 各SNS  ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

 TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
 ~blog 断崖に咲く向日葵のように~

   ご覧いただき、ありがとうございました。

 

 


髪を伸ばしておよそ2年

2024年09月11日 03時38分41秒 | 日記

自撮りは相変わらずあまり好きでないのだけど、、、

せめて、もう少し表情をどうにかしろよって自分で思ったりはしております。。

で、
2年近く伸ばした髪をまもなく切るので、その前に 

って思っての自撮りをしました。


春先に切るつもりだったのだけど、

ヘアードネーションするには長さが足りない ってことで、

切れずに長さが足りるのを待っていたら、

いつの間にか9月になっちゃった(;^_^A

もともと髪のスタイルとしては短髪は好きではなく、

長めにはしていたけれど、だからってここまで伸ばすとは、

自分でも思わなかった。

伸ばした髪が無駄にゴミとなるだけではなく、ヘアードネーションとして

活用されるということは以前から知っていたのだけれど、

それが50を過ぎた白髪交じりの手入れなど何もしていないおっさんの髪の毛でも

それでもOKだということを知ったのは、伸ばし始めてからのこと。

なら、せっかくだからもっともっと伸ばしてから切ろうと思った。

けど、30センチ以上必要とかそういうのを知ったのは今年になってから。

伸ばしてみてわかったこと、感じたこと、良いこと、めんどうくさいこと、

いろんなことを知ることが出来た。

でも、それほどイヤだったりマイナスなことはなく、

せいぜい今夏に、首の後ろがモワぁ~っとした暑さと汗がちょっとね、

それにはマイッタけれど、でもほんとそれぐらいで、

あとは伸ばすことを、ロングヘア―をとても楽しんでこれたので

結果的にすごく良かったと思う。

ああ、

反省点としては、もうとっても昔のことだけど、

10代の頃には、女子は長い黒髪が好きだの良いだのなんだかんだと、

好き勝手なこと言っておったわけですよ、、、が、伸ばしてみてわかりましたので、

「すみませんでした」、とこんなに時が流れてからですが一言謝りたいと思います。

(;^_^A(;^_^A(;^_^A

自分は男(野郎)だから、

手入れなんてしなくて、ただ伸びるままに伸ばしただけなのだけど、

女子(女性)はそうはいかないでしょうから、そうでしょ? 

面倒くさがりでもズボラな性格の女性だとしても、

多少は「お手入れ」的なコトはするでしょうから、それって積み重ねたら大変な労力や時間を

要しているわけで、、、まわりから「見苦しい」と思われても、

僕はブラシで梳かすこともしない日もあるくらいで、、、、


あとはそうだなあ、

たとえば、オリジナル曲の歌詞で、

「君の長い髪が風になびいて それを「素敵」と思った、、的な歌詞やフレーズを

書いたとして、風になびく長い髪を

僕は今回自身の伸ばした髪で実際「風になびく」を体感したので、

その歌詞に説得力が、それがどういうものなのかわかっての言葉を

書けるというか表現出来るのだろうと思うわけで、いや、

だからって、僕の髪の毛が風になびいたところで

それは「素敵」にはならないのだけど、

なんとなくだけど、

風に髪がふわっとしたときに、

ああ、このような風によって、髪の毛がふわっとするんだってことはわかりました。

それは伸ばしてみないと絶対にわからない感覚だし、伸ばさずにはわからないままだったのだよ。

それがわかっただけでも伸ばした甲斐があったのだから、

素晴らしいじゃないか。

じゃあ、またヘアードネーション出来るくらいまで伸ばすのか?って訊かれたら、

いまは、それは未定。

とにかく今回は伸ばすことを楽しめました(*^_^*)

 

 

ブログ記事はここまで。

これより下は TAKAのinformationになります。

 
 ※※※  TAKA NEXT LIVE  ※※※


 

  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 
     TAKA ONE'S STATION NOZOMI
~blog 断崖に咲く向日葵のように~ 

 


岡本主任とToshiさんツ―マンライブ観覧

2024年09月10日 22時34分50秒 | 日記



岡本主任のツ―マン企画に音楽仲間のToshiさんが出演されるということで、

この夜(2024年9月8日 日曜)、職場を早引きしスタート時間に間に合うように

急ぎ桜木町のライブバー 875(ハナコ)へ。

が、ずいぶん久しぶりとなる875、店の場所が、、、あれ?

その角曲がったら在るは、、、ないなぁ。。。(;^_^A

ま、それでも、次の角かその次の角曲がったくらいに在るだろうと先へ進むと、

う~ん、これは絶対にこの先じゃなぞぉ、、ヤバいな、

一旦、桜木町駅方面に戻りながら店を探すことにした。

自分はスマホで位置情報とかマップとか使用しないので、

お店のWebサイトを検索して、住所番地を確認し、

電柱の番地を見ながら開演20分前くらいには無事に着けた。。。ホッと一息。

その横で、開演直前だというのに、

主任は来場されたお客さんと歓談というかサービストークが絶好調であり、

とてもパワフルなその姿勢やスタンスは素晴らしく、

誰もがやって出来る事ではない。

ステージ前の時間にそれだけのパワーを注ぎ込み、そのままの勢いで、

主任のファーストステージ。

ツ―マン相手のToshiさんを主役にする、というかそうなると思いきや、

全開モードの主任のステージ。 久しぶりに観る主任のステージだったが、

以前よりさらにさらにパワーアップしていて、それって一体何なのだろうと

観覧後に考えていたのだけど、

まず「凄みが増していた」ことを強く感じた。

そして、1曲1曲の完成度、、それはその楽曲のことだけでなく、

ステージ上でその曲をどう見せ聴かせ表現するのかが、それが明確で、

自信を持って「どーだ!!」って披露する、

その力強さ、説得力、パワー(オーラと言って良いのかも)、

それらは以前観覧したときも感じたし、

初めて主任を観たときにも、そのようなことを思ったが、

見るたびにそう感じさせる、思わせるというのは、

本当にもの凄いことだと思う。

そして、そのような人を相手にツ―マンするToshiさん。

ファーストステージは長めのトークから(笑)、サックスを披露。

セカンドステージはギター弾き語りという構成。

「パワーアップ」という意味ではToshiさんもだったと思う。

しっかりと練習を、場数も踏んできたのだろうことが、

そのギター弾き語りのステージで伝わってきた。

同じ頃に人前でギター弾き語りを始めた自分としては、

それが何より嬉しかったし、


自分もこれからもしっかりやっていかないと、って思えるような

そのようなToshiさんのステージだった。

アンコールセッション、

主任のギター&ボーカルとToshiさんのサックスでの

RCの名曲「スローバラード」。

このツ―マンの締めにすごく良かった。

猛暑疲れもあり、

ちょい疲労困憊って感じな自分で観覧していたのだが、

自分もギター弾き語りでステージに立つ身なので、

見習うべき点や、すごく感じ入るモノがあった。

なにより、ふたりそれぞれのステージを

とても楽しめた。

良いライブ、良い夜でした。

 

ブログ記事はここまで。これより下は 

TAKAのinformationになります。

 
 ※※※  TAKA NEXT LIVE  ※※※


 

  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 
     TAKA ONE'S STATION NOZOMI
~blog 断崖に咲く向日葵のように~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


晩夏

2024年09月05日 07時03分27秒 | 日記




連日あれだけ酷く暑くこの暑さはいつまで続くのかって思っていたのに、

「夏」ときたら急に終わりを告げて旅立とうとしている。

日中はまだまざ残暑も残るが、朝夜に吹く風はもう「秋」だ。

季節なら秋が一番好きだし、早く涼しくなれってくれと

夏の終わりを待ち望んでいたはずなのに、

なぜか?どこか夏の終わりはいつも寂し気な感覚になる。

見出し写真は、

10thANNIVERSARYLIVE カレンダーの9月。

制作段階では秋らしい写真をいくつかピックアップしていたのだけど、

たぶんきっと9月はまだ残暑が残っていて、それでもどことなく夏が日々少しずつ終わっていく

そのような「晩夏」を感じたり、思えるような写真のほうが良いのかなって思い、

この写真を選んだ。

いや、果たしてこの写真に「晩夏」を感じるかは、人それぞれなので、

ただただ、夏の海辺の夕暮れ なだけで、なぜ9月にこの?って

なるのかもしれないのだけどね。


季節の変わり目でなのだろう、3日前から体調の不調と偏頭痛が続いている。

偏頭痛酷いのに3日前の夜は泊り勤務で、明けの昨日は1日DOWN。

寝て休んでいりゃ、痛みは治まるだろうと思っていたのだけど、

見事に今朝も頭痛が続ている┐(´д`)┌

さすがに、偏頭痛用の鎮痛剤飲むか、、、出来る限り飲みたくないんだけれどねぇ。

 

 

 ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::  TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::
   ~blog 断崖に咲く向日葵のように~