自分の想いやイメージを絵画作品として描けることと、
上手にピアノを演奏すること、、、そのふたつに幼い頃に憧れていました。
友人が出展している絵画展へ。
いつものことなのだけど僕が勘違いというか、
「書道アート」作品の展示だと思っており、
会場の大きな商業施設に到着したら、
いくつもの区画で展覧会が催されていて、
それかなって思って入ったらそこは「書道展」が行われていて、
あれ???「書道作品」onlyの展示?!、、、そうだったかな?って
ウロウロしつつ入り口の関係者と思われる方に伺ったら、
「それはウチじゃありません」って (;^_^A・・・失礼しました
ま、いつものことなんだけど、
その展示会の名前や会場の施設名など、
そういうのちゃんと覚えていないで現地に向かうので、
良く間違えたり、勘違いをしてしまうのだ、、、僕の悪い癖(;^ω^)
ま、その後も施設内をさ迷ったのだけど、
どうにか目的の会場を見つることが出来て、
中に入ると、、、あれ?書道アートというよりも、いわゆる「絵画展」のような
作品が展示されている。。。 ま、なので友人の「書道アート」な作風の作品が
自分には目を引くというか目立っていて、すぐに見つけて、そして
「あ、やっぱりこの会場で良いんだ」って。← そこか!
そして書道アート作品の展示会ではなく、日ごろ書道をされていて、
書道アートなども書かれる方々の、「絵画展」だということだった。
でも、友人の作品は僕が勘違いしていたというか思っていたような「書道アート」作品であり、
それも観に来たわけなので、一般的な「絵画」作品でなくて、良かったと思った。
他の展示されている方も、「書」を絵画の中に巧みに取り入れるような作品があったし、
黒色・墨(絵画用の墨汁?)をうまくというか大胆に使って描かれている作品などは、
自分がよく観に行くような絵画展などはあまり観ることがなくて、
そういう色彩での表現は大変興味深かった。
友人の作品はもちろん、他の方々の作品にも良い刺激をもらえたました。
また、
その大きな商業施設の一画に、ピアノが置かれていて、
ストリートピアノのようなもので、
ある時間帯のみ、そのピアノを自由に誰でも弾けるようにしてあり、
僕が立ち寄ったその時間はちょうど演奏が出来る時間で、
多くの人が並んで演奏の順番を待っていて
そして、それを楽しみに待っている人たちも大勢居た。
ピアノの音色は大好きだし、ピアノ演奏を聴くのはすごく好きなので
自分もそこで3人ほどの演奏に耳を傾けた。
やっぱ大勢の人前で演奏するだけあって、
みんな上手だし、なにより度胸あるなぁって感心するとともに、
そこでも良い刺激をもらってきました。
「絵」と「ピアノ」、どちらも幼少のころから好きであり、
そしてどちらも自分が描く、演奏するというコトに関しては
縁が無かったモノ。
ま、5年前に活動5周年記念ライブのサプライズ的なことで
1曲だけピアノの弾き語りをヨレヨレしながらやったことはあるのだけど。
ピアノは自分で演奏せず、上手な方の音色を耳で楽しむべきだと思っているし、
絵はねぇ、まったく絵を描くのが苦手で、上手にどころか普通に描けないから、
「写真」を撮ることで、好きなモノを好きなように表現している経緯がある。
絵を描くこと、ピアノを演奏すること、
その二つは自分にとって「憧れ」であり、
憧れは「憧れのまま」で良いと思っている。
10年前から続けてきている自分自身のギターの弾き語りは
「憧れ」ではなかったし、子供頃や若い時に自分自身で弾いて唄いたい!
っていうふうにもまったく思わなかったので、
憧れていた自身でのピアノ演奏と違い、
ギターはヨレヨレでも痛い目や恥ずかしい目にあっても
今も続けていられるのだと思う。。。
絵もね、写真撮影がその憧れの「代用」だったのだけれど、
いつの間にか自分の撮るモノに、作風というか何をどう表現するか、したいのか
とかが芽生えたことで、今も楽しく風景と情景の写真を撮っているから、
今後、絵を描こうとは思っていない。
今日のように、アート作品を観たり、演奏を聴いたり、それで存分に楽しめて、
刺激ももらえるのだから、充分でしょう。
きっと、そういうものは、今後の自分の音楽や写真でうまく昇華して、
自身の作品の何かしらに活きると思っているんだ。
※※※ TAKA Next Live ※※※
※ 現在、観覧のご予約で満席となっております。ありがとうございます。
そのため、「 キャンセル待ち」でご対応させていただいております<m(__)m>
※※※ TAKA の活動 総合スケジュール ※※※
2024年10月~12月 総合スケジュール - 断崖に咲く向日葵のように (goo.ne.jp)
※※※ TAKA 各SNS ※※※
・X (旧 Twitter )
@NOZOMITAKA2
・ TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
・ TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ
TAKA ONE'S STATION NOZOMI
~blog 断崖に咲く向日葵のように~
ご覧いただき ありがとうございました