奄美自然観察記

高のフィールドより

オオハンゲの実に来ていた  イチモンジカメムシ(幼虫)

2024-05-24 16:28:13 | 鳥類

一日中曇り空で、少し小雨が降りました。東京は最高気温29度で、名古屋や群馬県辺りでは、30度を超えていたようです。奄美は26度でした。以前ご紹介したオオハンゲの実ですが、この間(5/21)みると、実に何やらカメムシのようなものが来ていました、調べてみると、体長が約1cmほどのイチモンジカメムシの幼虫(3齢か4齢)と思われます。成虫は薄黄緑色で、前胸背に雄は白色、雌は紅色の横帯があるようですが、個人的にはまだ成虫は観たことがなく、今のところそれほど多くはないのかもしれません。

 

5年前の今日  10年前の今日  15年前の今日

 

【島口バージョン】(キシゆむた)

一日中曇り空あてぃ、なあり小雨ぬ降りょうたが。東京や最高気温29度あてぃ、名古屋んきゃ群馬県ぼてぇじや、30度ば超えたんあんぶぇだりょっと。わきゃ島や26度だりょうた。前紹介しょうたんオオハンゲぬ実だりょうたんじゃが、こねだ(5/21)にしゃっとぅ、実じぬーがカメムシにししゅんむんぬ、しっちゅりょうたが。調ぶぇてぃにしゃっとぅ、どぅうぬ長さやて~げ1cmべりぬイチモンジカメムシぬくゎっか虫(3齢か4齢)ち思われっと。ふっちゅ虫や薄黄緑色しゅてぃ、前胸背にやインガ虫やしる色、ウナグ虫や紅色ぬ横帯ぬあんにししゅりょんじゃが、わんとぅしやまだふっちゅ虫やにしゃんくぅとぅぬねんてぃ、なまぬどろ、うがしがれぃふうさやねんかもしれらんど。

 

この記事についてブログを書く
« 久々に出会えた成鳥  ムラ... | トップ | イヨカズラの実に群がってい... »

鳥類」カテゴリの最新記事