デリー⇔チャンディーガルで、夜間に車移動をする場合の注意です。
何度もこのルートを夜間に車移動し問題はありませんでしたので、常に危険だと大げさに思わなくても良いでしょうが、、、
普段何も起きないからと言って常に安全とは言えない事から、数年前の事ですが住んでいた当時にドライバーが被害に遭った事件を、危機管理の為にもここに残しておきます。
デリーから北90km所にパーニーパットという街があります。
この土地または少し南のソーニーパット。
この辺りで、仲間である日本人担当のインド人ドライバーが、駐在員をデリーの空港に送り届けて夜間に戻る途中、車の前に飛び出し下に転がり込んで来た若者たち複数に車を奪う目的で襲撃されました。
キーを奪い取ろうとされましたが激しく抵抗したドライバーは刃物での被害に遭い、自分で救急車を呼び即入院となりました。
命が助かって何よりでとても勇敢な責任感のあるドライバーだと実感させられました。
この時、僅かな時間差で、日本人が同乗していなかった事が本当に幸いでした

自分達もよく走行していたルートなので、いつ自分たちの身に起きてもおかしくなかったと思うと本当に怖かった!!

冬場の夜間は寒くなるのでこんな事件を起こすような人達も現れないかもしれませんが

車に乗ったら気を付けようにもどうしようもありません、、、
私はいつも寝ていましたから

またこの事件に関して会社の詳しい方が、この辺りの歴史的背景を言及され気にされておられました。
この辺りは治安的にちょっと要注意かもしれませんね、、
このパー二ーパットとソーニーパット、更に北のクルクシェートラという街。
この辺り一帯、パンジャーブ州の南部までは、古代の「クルクシェトラ」というインド神話で大変有名な土地で兄弟神々の戦場の場、パーニーパットは歴史上の大戦場、そして私達が住む数年前に起きた北インド列車爆破テロ事件(パキスタンの乗客が多数被害)と、、、、
とにかく殺戮の歴史のある土地なんですね

インドではそんな場所はここだけでなくあちこちにあると思いますが。
パーニーパットは近年は繊維業が盛んで、
聖なる地としてヒンドゥ―教徒には重要な地域で、そういう観光客も来られるそうです。

車で走行中、神様の大きな像がある街があり、いつもあそこは何なんだろう~!
と思いながらも調べた事がありませんでした。あの辺りだったんだろうな~、、、
参照
*インド史上に残る3度の北インドの大戦場だった貴重なエリア。
*古代インド神話では兄弟の神々での戦場だったエリア。
外務省のホームページ
パーニーパット・北インド列車爆破事件 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/19/dga_0219.html
*駐在員やその家族の場合、何か事件に巻き込まれるような事があれば、報道で会社名まで出る可能性がある事、自分達は旅行者とは全く違う事を、常に念頭に入れておかれる方が良いです。
何かを決断する時は時間をかけてゆっくり、安全を優先に慌てずに決断した方が良いです。
別の土地の話ですが、、、、
アグラのタージマハルの先の街への夫の出張時、デリーから車で行き観光を兼ねてタージマハルに寄ろう!と私も行くという案に会社のインド人達に大反対されました。
その辺りは治安が悪いそうで、車の襲撃事件、人さらいのあるエリアだそうで

車移動は反対され列車で行き、私は家で留守番。別の機会に旅行で行きました。
*旅行の際は高速道路利用で車で行きましたが。
日本と同じ感覚でいてはダメなんだとあの時、思い知らされました

無知程怖い物はない、、、

よくもインド人スタッフが大反対してくれたかと思うと感謝です。
そこからソーニーパットなど一帯は、治安的に特に夜は要注意な場所だと、事件が起きてから知りました😰
沢山の人が犠牲になった場所だものね、、💦
クルクシェトラの名前は、帰国後にインド神話を通じて初めて知り、車で通ってた場所だと知ってびっくり!
住んでた頃は地図もよく見てなかったから全然知らなかった💦