『女性自身』7月22日号(7月8日発売)が、呆れたセクハラ記事を恥ずかしげもなく掲載しています。

▲『女性自身』7月22日号(7月8日発売)
記事タイトルは、こうです。
悠仁さま "孤立"一転! 「娘をお妃候補に」ママたち熱視線
紀子さま ついに同級生ママたちから熱視線!「ウチの娘をお妃候補に」
お茶の水女子大附属小学校に娘を通わせる母親たちが、わが子を悠仁さまのお妃候補にしたいと熱望しているという、おそろしく気持ちの悪い憶測記事です。どのような内容か、ネットで流通している当該記事の要約を拝借します。
(転載開始)
・「悠仁さま、苦闘一年、愛されキャラに」--去年の面接では女子だけ父親の職業などを聞かれたが今までにないことだった。もしやお妃候補がいるのではと女子を持つ母親達の間で話題になりました。(お茶附小に娘を通わせる母親)、「お茶にかぎらず悠仁さまと同年代の女子は皆ラッキーガール」(お茶附小2年生女子の母親)。文京区の国立大附属小学校に通う娘を持つ母親達の関心事は自分たちの地区からお妃候補が出るのではということ。
・入学当初は運動会規制をしたとされ、あまり評判が芳しくなかった。今年は紀子様のお心遣いで運動会が公開された。お茶小を受けさせるんだったと悔しがる母親もいて。その人は中学受験からお茶に通わせようと目論んでいるという。運動会で紀子様のお側になれたとポーッとなる母親もいたという。
・「将来」のために娘の英語教育を熱心に考える母親達も増え、仏教の家なのに伊勢神宮にお参りしたという家もある。「イジメだの孤立だの記事が出た時もの母親達は気にしていませんでした」(前出の母親)
・紀子様は欲が無く、他人にとても気を使うご性格のため年々痩せていく。秋篠宮ご夫妻がアフリカご訪問の折、眞子様がご両親の代わりに国内公務に励んだり佳子様と共に悠仁さまの世話をするなど、紀子様の努力が実り悠仁さまが愛されキャラになった。
・前出の母親は「私達のお手本はキャサリン妃の母のキャロルさん」。キャロルはウィリアム王子の写真を持ち歩いたりと、娘を王妃にするためにそのくらいでないといけない。尊敬される母になり素晴らしい男性を娘のために探す。悠仁さまへの母親達の熱視線は更にヒートアップしそうだ。(転載ここまで)
この記事は時代錯誤のセクハラ思考で、お茶附小に通う女子児童とその保護者の名誉を、著しく棄損していると思います。名門・お茶附小の保護者でなくても、小学校低学年の娘を親王のお妃になどと、まともな母親は思いもしません。わが子の心身の成長、知的成長を第一に考えて、心を砕いているはず。お茶附小の保護者に対し、皇室=玉の輿と考えて色めき立つミーハー母のような決めつけは、侮辱以外のなにものでもないでしょう。
しかし、お茶附小の保護者は悠仁さまについて緘口令をしかれており、こんな吐き気を催すような名誉棄損記事に対しても、抗議の声ひとつあげることができないわけです。さぞかし無念なことと思います。
この『女性自身』の記事について、内容の検証や感想、抗議のコメントを、どうぞお寄せください。

▲『女性自身』7月22日号(7月8日発売)
記事タイトルは、こうです。
悠仁さま "孤立"一転! 「娘をお妃候補に」ママたち熱視線
紀子さま ついに同級生ママたちから熱視線!「ウチの娘をお妃候補に」
お茶の水女子大附属小学校に娘を通わせる母親たちが、わが子を悠仁さまのお妃候補にしたいと熱望しているという、おそろしく気持ちの悪い憶測記事です。どのような内容か、ネットで流通している当該記事の要約を拝借します。
(転載開始)
・「悠仁さま、苦闘一年、愛されキャラに」--去年の面接では女子だけ父親の職業などを聞かれたが今までにないことだった。もしやお妃候補がいるのではと女子を持つ母親達の間で話題になりました。(お茶附小に娘を通わせる母親)、「お茶にかぎらず悠仁さまと同年代の女子は皆ラッキーガール」(お茶附小2年生女子の母親)。文京区の国立大附属小学校に通う娘を持つ母親達の関心事は自分たちの地区からお妃候補が出るのではということ。
・入学当初は運動会規制をしたとされ、あまり評判が芳しくなかった。今年は紀子様のお心遣いで運動会が公開された。お茶小を受けさせるんだったと悔しがる母親もいて。その人は中学受験からお茶に通わせようと目論んでいるという。運動会で紀子様のお側になれたとポーッとなる母親もいたという。
・「将来」のために娘の英語教育を熱心に考える母親達も増え、仏教の家なのに伊勢神宮にお参りしたという家もある。「イジメだの孤立だの記事が出た時もの母親達は気にしていませんでした」(前出の母親)
・紀子様は欲が無く、他人にとても気を使うご性格のため年々痩せていく。秋篠宮ご夫妻がアフリカご訪問の折、眞子様がご両親の代わりに国内公務に励んだり佳子様と共に悠仁さまの世話をするなど、紀子様の努力が実り悠仁さまが愛されキャラになった。
・前出の母親は「私達のお手本はキャサリン妃の母のキャロルさん」。キャロルはウィリアム王子の写真を持ち歩いたりと、娘を王妃にするためにそのくらいでないといけない。尊敬される母になり素晴らしい男性を娘のために探す。悠仁さまへの母親達の熱視線は更にヒートアップしそうだ。(転載ここまで)
この記事は時代錯誤のセクハラ思考で、お茶附小に通う女子児童とその保護者の名誉を、著しく棄損していると思います。名門・お茶附小の保護者でなくても、小学校低学年の娘を親王のお妃になどと、まともな母親は思いもしません。わが子の心身の成長、知的成長を第一に考えて、心を砕いているはず。お茶附小の保護者に対し、皇室=玉の輿と考えて色めき立つミーハー母のような決めつけは、侮辱以外のなにものでもないでしょう。
しかし、お茶附小の保護者は悠仁さまについて緘口令をしかれており、こんな吐き気を催すような名誉棄損記事に対しても、抗議の声ひとつあげることができないわけです。さぞかし無念なことと思います。
この『女性自身』の記事について、内容の検証や感想、抗議のコメントを、どうぞお寄せください。
普通の親なら、娘を愛して娘の幸福を願う親なら、悠仁親王が立派であろうと簡単に娘をお妃候補にしたいと思うでしょうか。
親王妃になるという意味は、男を生む機械になるということです。
母親は愛する娘を、男を生む機械の候補にさせたいと思うでしょうか。
女性を生む機械としか見ていない人が書いた記事のようで、非常に気分の悪くなりました。
しかし、しかしですよ。この「悠仁親王のお妃に我が娘を」な文章を書いたのは、おそらく中高年男性だね。だいたい、自分の娘は「皇室にだけは嫁がせたくない」のが現実なのに、それを知りつつ書けるのは、自分には小さな娘がおらず「カンケーない」うえに女性の意識も半世紀前と変わっていると実感していない人物。
先だっての「悠仁親王ボッチ記事」を否定し、悠仁親王は学校の人気者です♪と上書きしたいのか。
それなら、仲よしの友達グループでサッカー観戦する悠仁親王。家族ぐるみでの食事会の際の悠仁親王。あと2ヶ月で8才なんだから、不思議はない。運動会で綱引きの綱の持つ位置を教えてもらい、綱引きをするシーンだけしか公開せず、いきなりお妃に…とんちんかんにもほどがある。
お妃の話以前に、ご養育掛を公表すべきでしょう。皇位継承の有資格者の親王なんだから。
「自分の娘だけは皇室に嫁がせたくない」
なんでか?
週刊新潮、週刊文春、週刊女性、女性自身、女性セブン。宮内庁長官、その他。雅子妃までか敬宮さんも半殺しにしたじゃない?
「まともな家庭なら、悠仁親王の妃にだけは上げたくない」でしょう。
2ちゃんに自称お茶小の保護者という人がいます。
その人が上の記事に対して「私のことかしら。うちは仏教だけどお伊勢参りした」というコメントがありました。
大体の日本人は葬式は仏式でやるけど、神社にも参る。特にお伊勢さんは式年遷宮だし。
うちは仏教だから神社やトラピストには行きません、なんて人はいない。
それならICUに行ったマコさまはどうなる。
子供に英語を習わせる。それがなぜお妃狙い?
当たり前に「これから外国語がますます必須だ」と誰でも思う。
それより悠仁さまは英語習ってるの?
誰が、男児を産まないからとサンドバッグにされてる雅子様を見て、我が娘を皇室に入れたいものか。
「いじめだの孤立だの気にしてません」というのは、「だってそちらが勝手に横入りしたんだもの。なんで私たちが責任を感じて仲良くしなきゃいけないの」でしょ。
これ7/22日号だよね。てっきり4/1日号かと思った。
逆に敬宮 さま叩きの記事も、このレベルの根拠で書かれてるということを証明してる。
お茶の水女子大学とは、深く豊かな学問や知識を得ることによって女性の夢を実現させ自立させるために、女性といえども日本のみならず世界でも活躍できる実力を養わすために創設された大学である。その創設は明治維新直後であり、女子大学としては明治時代から現在にいたるまでトップレベルであり続けている。
その附属小学校が、自分の娘にハイレベルの授業を受けさせるのではなく、お妃候補にさせる場所を提供しているなど言語道断である。
家庭によっては、すでに許婚者がいる小学生もいることだろう。しかし、お茶の水女子大学附属小学校はあくまでも児童が勉強する場所であり、女子児童をお妃候補にさせるための場所ではないはずだ。なのにこのような記事が出るというのは、お茶の水女子大学附属小学校は教育機関という様相を呈していないと書いているに等しいことになる。
お茶の水女子大学附属小学校は毅然とした態度でもって、この記事の愚かさに抗議すべきである。
政治では、衆院議員に占める女性比率は8%で120位。
先日の都議会議員へのセクハラ発言も、あぁ、やっぱり日本は、男尊女卑の国なんだと海外で大きな記事になったようです。
さらに悪いほうに後押ししそうな 皇室記事が続いて残います。
悠仁さまのお妃に・・・ってわが子のことを夢見る人、いるんでしょうか?
沖縄での悠仁さまのご様子、すぐに映像がカットされた部分ですが、あれには驚きました。
馬がかわいいと走り寄るんではなくて、馬の鼻を狙って、鼻の穴に指を入れようと寄っていきましたもの。
そういうのは、直せないでしょう。赤ちゃんじゃないんですからね。
馬全体をみるのではなく、穴に・・・。
お茶には関係なくても、多くの人が、今まで出た映像に推測していることが一致しています。
ええ、ええ、立派な優秀な、親王様なんでしょうよ。
6月末に菅官房長官が「皇族制度に関して政府内で検討させている。この課題は慎重に丁寧に対応することが大事だ。」と述べましたね。
もう既に敬宮様が次の次の天皇に即位されることが決まったのかも。だからアンチが必死に敬宮様バッシングを繰り返しているのかも?
しかし、やがて東から太陽が昇ります。闇は跡形もなく消え去るでしょう。
東宮ご一家の弥栄をお祈り申し上げます。
白馬の王子様幻想に取り憑かれ、依存的精神を無意識のうちに持っていることで、自由と自立を捨ててしまう女性たちのこと。
現代でも
>結婚したい…シンデレラ・コンプレックスで差がでる結婚感
>誰が自分を幸せにしてくれるのかという理想よりも、自分は誰を幸せにできるかを優先して考えるように。依存を優先させる考え方を根本から見直す。
>「自分の運命を誰かにゆだねる」ということは「自分を持たない」ということ、純粋な気持ち、意思の強さなどとは大分かけ離れている
>結婚を遠ざける心理「シンデレラコンプレックス」が起きやすい人の特徴
>この傾向から抜け出すためには、誰が自分を幸せにしてくれるのかという理想よりも、自分は誰を幸せにできるかを優先して考えるようにして、依存を優先させる考え方を根本から見直すようにしましょう。
と、結婚観のいましめとしてしばしば出てきます。
どうやら女性自身の記者は、脳みそが25年ほど遅れているようです。
時代が読めなくともやっていける。随分と楽ちんな職業のようです。
むろん、お茶の水女子大附属に娘を通わせるようなご家庭は、こういうのに一度は接しているはず。
ちゃねら様もおっしゃっているように、日本人の家庭ではお葬式やお墓は仏式ですが、ほとんどの家庭では赤ちゃんが誕生したらお宮参りをしますし就学前には七五三もします。また毎年多くの人が初詣にお寺だけでなく明治神宮等の神社にもお参りするニュースをメディアが取り上げています。
この記事のライターさんは日本の方ではないのでしょうか?それとも某カルト宗教の方ですか?
どうやら敬宮様がお伊勢参りされる予定があることが不都合な方たちがいるようですが、本来ならば敬宮様が数え年で十三歳だった昨年にお参りしなければならないのですが、昨年の平成二十五年は伊勢神宮が式年遷宮の年なので、このような年に皇太子ご一家が参拝するのは警護のこともありますのでご遠慮されたのでしょう。(←ライターと同じ憶測ではありますが)
あとはこれも憶測ではありますが皇太子ご一家が伊勢神宮に参拝されるということは、雅子妃を中傷するブログにあるように雅子妃のご実家が某仏教系カルト宗教の信者では無い事が明白になることですのでバッシングする側ににとっては非常に不都合な事なのだと思います。
英国国教会、女性主教を容認 歴史的な方針転換
【AFP=時事】英国国教会(Church of England)は14日、イングランド(England)北部ヨーク(York)で開いた総会で、500年近くの同教会の歴史上で初めて女性主教を容認する議案を可決した。女性主教の容認はこれまで激しい論争の的となっていた。
同議案が可決されると、喝采が巻き起こった。これにより、女性主教を認めないとした2012年の衝撃的な決定は覆された。初の女性主教は、年内にも選任される見通し。
同教会の最高位職、ジャスティン・ウェルビー(Justin Welby)・カンタベリー大主教(Archbishop of Canterbury)はこれまで、女性主教容認に向け熱心な働き掛けを行ってきた。
デービッド・キャメロン(David Cameron)首相は、ウェルビー大主教が「この問題で強力なリーダーシップを発揮した」とたたえた。その後ツイッター(Twitter)に、「教会と平等の精神にとって素晴らしい日」になったとして、この動きを「心から歓迎する」と投稿した。
同議案は今後、英議会での審議を経てエリザベス女王(Queen Elizabeth II)による承認を得られれば、11月に再び開かれる教会の総会で発効することになっている。【翻訳編集】 AFPBB News
これまで聖書に背くとして女性は駄目だったそうです。
図らずも敬宮様の御陵初参拝の日。
ともあれ雅子様のオーラは流石と思いました。
バッシングブログでは愛子さまに対して「雅子さまの前を歩こうとしてた」だの「歩く時に手を前に添えて歩いてなかった」だとか言ってものすごくバッシングしてます。
私は、愛子さまは緊張の面持ちながらもご立派に参拝なさってたと思いました。
もう、あのバッシングブログ書いてる人達は常軌を逸っしてます。
皇太子ご一家をお護りしてくれる勢力って、ないのでしょうか…